![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年10月29日(火)のFXニュース(4)
-
2019年10月29日(火)13時57分
【ディーラー発】全般小動き(東京午後)
午後に入ると判断材料に乏しく、全般的に小動き。ドル円は108円95銭前後の狭いレンジ内取引に終始しているほか、クロス円もユーロ円が120円95銭前後で揉み合い、ポンド円が140円ちょうど前後で売り買い交錯。ただ、NZドルは格付け会社S&PがNZ経済の減速見通しを財政悪化リスクとして指摘したことが嫌気され、対ドルで0.6350付近まで、対円で69円21銭付近まで一時急落する場面が見られた。13時57分現在、ドル円108.991-993、ユーロ円120.921-925、ユーロドル1.10946-949で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年10月29日(火)13時55分
NZSX-50指数は10793.75で取引終了
10月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+5.11、10793.75で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年10月29日(火)13時55分
NZドル10年債利回りは上昇、1.31%近辺で推移
10月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.31%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年10月29日(火)13時54分
NZドルTWI=70.5
NZ準備銀行公表(10月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.5となった。
Powered by フィスコ -
2019年10月29日(火)13時07分
ユーロドル、上下のオーダーで動きづらい展開か
ユーロドルは、1.1100ドル付近で小動き。上値には、1.1110-40ドル、1.1170-80ドルに断続的に売りオーダーが控えている。下値には、1.0970-1.1070ドルに断続的に買いオーダーが控えており、オーダー状況からは、上下動きづらい展開が予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月29日(火)12時59分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、一時109円回復も節目付近に売り
29日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。日本株高などを背景とした円売りで一時109円台を回復したが、節目付近に押され108円台に押し戻された。
ドル・円は、米中貿易協議での一段の進展への期待感から、前日の米国株や本日の日経平均株価の上昇を手がかりに円売りが強まり、前日海外市場に続き109円台を一時回復した。今年8月以来、約3カ月ぶりの水準。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いとなり、目先の日本株高継続への期待感から円売り方向に振れやすい。ただ、上海総合指数は寄り付きから弱含んでおり、ドルは節目付近の売り圧力が108円台に下押しした。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円94銭から109円07銭、ユーロ・円は120円87銭から120円99銭、ユーロ・ドルは1.1091ドルから1.1102ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年10月29日(火)12時44分
ドル円、109.00円のNYカットオプションが値動き抑制か
ドル円は、米中通商合意への期待感から、一時200日移動平均線109.06円を上回り109.07円まで堅調に推移した。しかし、109.00円にはNYカットオプション(29日:12億ドル、30日:21億ドル、31日:13億ドル)、109.10-30円にはドル売りオーダーが控えており、伸び悩む展開となっている。ドル買いオーダーは108.70円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月29日(火)12時41分
ドル・円は上げ渋り、一時109円回復も節目付近に売り
29日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。日本株高などを背景とした円売りで一時109円台を回復したが、節目付近に押され108円台に押し戻された。
ドル・円は、米中貿易協議での一段の進展への期待感から、前日の米国株や本日の日経平均株価の上昇を手がかりに円売りが強まり、前日海外市場に続き109円台を一時回復した。今年8月以来、約3カ月ぶりの水準。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いとなり、目先の日本株高継続への期待感から円売り方向に振れやすい。ただ、上海総合指数は寄り付きから弱含んでおり、ドルは節目付近の売り圧力が108円台に下押しした。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円94銭から109円07銭、ユーロ・円は120円87銭から120円99銭、ユーロ・ドルは1.1091ドルから1.1102ドルで推移した。
【経済指標】・日・10月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.5%(予想:+0.7%、9月:+0.5%)
Powered by フィスコ -
2019年10月29日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比103.85円高の22971.12円
日経平均株価指数後場は、前日比103.85円高の22971.12円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月29日12時33分現在、108.97円付近。Powered by フィスコ -
2019年10月29日(火)12時32分
上海総合指数0.40%安の2968.052(前日比-11.998)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.40%安の2968.052(前日比-11.998)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.98円付近。Powered by フィスコ -
2019年10月29日(火)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い
29日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では108.98円とニューヨーク市場の終値(108.95円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。仲値前後での実需のフローが一巡すると次第に動きが鈍くなり、108.98円付近でこう着している。
ユーロドルは下値が限定的。12時時点では1.1097ドルとニューヨーク市場の終値(1.1100ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1.1091ドルまでの小幅な下押しが見られたが、対オセアニア通貨でドル安が進んだことを支えに1.1103ドルまで持ち直すなど狭いレンジながらも下値は堅かった。
ユーロ円は12時時点では120.94円とニューヨーク市場の終値(120.93円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。仲値後にドル円が伸び悩むと120.88円まで下げたが、追随する動きは見られなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.94円 - 109.07円
ユーロドル:1.1091ドル - 1.1103ドル
ユーロ円:120.88円 - 121.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月29日(火)11時49分
日経平均前場引け:前日比107.86円高の22975.13円
日経平均株価指数は、前日比107.86円高の22975.13円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時48分現在、108.97円付近。Powered by フィスコ -
2019年10月29日(火)11時02分
【ディーラー発】円売り先行(東京午前)
海外市場の流れを引き継ぎ、日経平均が23000円台を回復したことを背景に、リスク選好の円売りが先行。ドル円は一時109円06銭付近まで上値を試したほか、クロス円ではユーロ円が121円05銭付近まで、ポンド円が140円25銭付近まで上昇する場面が見られた。しかし仲値後は伸び悩み、ドル円が108円97銭付近まで失速するとユーロ円が120円87銭付近までポンド円が139円88銭付近まで値を崩すなど、株高連鎖に伴う円売りは一服している。11時02分現在、ドル円108.963-965、ユーロ円120.899-903、ユーロドル1.10955-958で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年10月29日(火)10時59分
ハンセン指数スタート0.51%高の27027.56(前日比+136.30)
香港・ハンセン指数は、0.51%高の27027.56(前日比+136.30)でスタート。
日経平均株価指数、10時57分現在は前日比109.37円高の22976.64円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.97円付近。Powered by フィスコ -
2019年10月29日(火)10時38分
ドル円108.97円前後、109円のNYカットOP(12億ドル)が上値抑制か
ドル円は109.07円まで続伸して、200日移動平均線109.06円を上抜けたものの、108.97円前後へ反落。109.10-30円のドル売りオーダーや109円のNYカットオプション(12億ドル)が上値を抑える展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年02月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.31%高、対ユーロ0.06%高(02/15(土) 08:47)
- NY市場動向(取引終了):ダウ165.35ドル安(速報)、原油先物0.69ドル安(02/15(土) 08:46)
- NY金先物は反落、安全逃避的な買いは縮小(02/15(土) 08:16)
- 【来週の注目イベント】G20、豪・NZ準備銀金融政策、日英加CPI、FOMC議事要旨(02/15(土) 07:49)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、続落(02/15(土) 07:04)
- 2月14日のNY為替・原油概況(02/15(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(02/15(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ74ドル安、原油先物0.53ドル安(02/15(土) 04:26)
- NY外為:ドル売り後退もドル・円依然200DMA割れで推移、欧州引けにかけ、米国連休控え(02/15(土) 04:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(02/15(土) 04:03)
- 欧州主要株式指数、まちまち(02/15(土) 03:04)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ79ドル安、原油先物0.29ドル安(02/15(土) 02:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り一服(02/15(土) 02:03)
- NY外為:BTC底堅い、米の相互関税懸念の緩和や利下げ期待再燃(02/15(土) 01:52)
- ドル円、さえない 米10年債利回りは4.44%台まで低下(02/15(土) 01:21)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ34ドル安、原油先物0.25ドル安(02/15(土) 01:06)
- 【NY為替オープニング】米相互関税脅威後退やPCE鈍化、Q1の景気減速の思惑でドル安(02/15(土) 00:52)
- 【市場反応】米12月企業在庫は予想以上に落ち込む、ドル安値圏(02/15(土) 00:25)
過去のFXニュース
![おすすめFX会社](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/rectangle_abc/rectangle_recommend01.gif)
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年2月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年02月16日(日)18時31分公開
【2月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年02月14日(金)18時48分公開
米ドル/円は150円割れを覚悟! ユーロ/円の動向次第で、米ドル/円が一段と下落するシナリオも想定すべき。米ドル高の相… -
2025年02月14日(金)15時21分公開
相互関税の発表に身構えたドル買いは安堵で一転、ドル円では2円弱も下落し米政権の財政・軍事に関心 -
2025年02月14日(金)10時01分公開
ドル円急反落!トランプ相互関税も当面発動なし?トランプ関税→毎回発動先送り。インフレに配慮。 -
2025年02月14日(金)07時04分公開
2月14日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まってる米ドル… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万4000円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引などで5000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 米ドル/円は150円割れを覚悟! ユーロ/円の動向次第で、米ドル/円が一段と下落するシナリオも想定すべき。米ドル高の相場は終焉、引き続き円高傾向に注意を!(陳満咲杜)
- 2月14日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まってる米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153円台前半で押し目買い!ユーロは1.0400ドル台でショートポジション構築。最終的に米ドル高に向かう流れを基本シナリオにしたい(今井雅人)
- 相互関税の発表に身構えたドル買いは安堵で一転、ドル円では2円弱も下落し米政権の財政・軍事に関心(持田有紀子)
- ドル円急反落!トランプ相互関税も当面発動なし?トランプ関税→毎回発動先送り。インフレに配慮。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)