ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年10月29日(火)のFXニュース(4)

  • 2019年10月29日(火)13時57分
    【ディーラー発】全般小動き(東京午後)

    午後に入ると判断材料に乏しく、全般的に小動き。ドル円は108円95銭前後の狭いレンジ内取引に終始しているほか、クロス円もユーロ円が120円95銭前後で揉み合い、ポンド円が140円ちょうど前後で売り買い交錯。ただ、NZドルは格付け会社S&PがNZ経済の減速見通しを財政悪化リスクとして指摘したことが嫌気され、対ドルで0.6350付近まで、対円で69円21銭付近まで一時急落する場面が見られた。13時57分現在、ドル円108.991-993、ユーロ円120.921-925、ユーロドル1.10946-949で推移している。

  • 2019年10月29日(火)13時55分
    NZSX-50指数は10793.75で取引終了

    10月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+5.11、10793.75で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)13時55分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.31%近辺で推移

    10月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.31%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)13時54分
    NZドルTWI=70.5

    NZ準備銀行公表(10月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)13時07分
    ユーロドル、上下のオーダーで動きづらい展開か

     ユーロドルは、1.1100ドル付近で小動き。上値には、1.1110-40ドル、1.1170-80ドルに断続的に売りオーダーが控えている。下値には、1.0970-1.1070ドルに断続的に買いオーダーが控えており、オーダー状況からは、上下動きづらい展開が予想される。

  • 2019年10月29日(火)12時59分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、一時109円回復も節目付近に売り

     29日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。日本株高などを背景とした円売りで一時109円台を回復したが、節目付近に押され108円台に押し戻された。

     ドル・円は、米中貿易協議での一段の進展への期待感から、前日の米国株や本日の日経平均株価の上昇を手がかりに円売りが強まり、前日海外市場に続き109円台を一時回復した。今年8月以来、約3カ月ぶりの水準。

     ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いとなり、目先の日本株高継続への期待感から円売り方向に振れやすい。ただ、上海総合指数は寄り付きから弱含んでおり、ドルは節目付近の売り圧力が108円台に下押しした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円94銭から109円07銭、ユーロ・円は120円87銭から120円99銭、ユーロ・ドルは1.1091ドルから1.1102ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)12時44分
    ドル円、109.00円のNYカットオプションが値動き抑制か

     ドル円は、米中通商合意への期待感から、一時200日移動平均線109.06円を上回り109.07円まで堅調に推移した。しかし、109.00円にはNYカットオプション(29日:12億ドル、30日:21億ドル、31日:13億ドル)、109.10-30円にはドル売りオーダーが控えており、伸び悩む展開となっている。ドル買いオーダーは108.70円に控えている。

  • 2019年10月29日(火)12時41分
    ドル・円は上げ渋り、一時109円回復も節目付近に売り

    29日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。日本株高などを背景とした円売りで一時109円台を回復したが、節目付近に押され108円台に押し戻された。

    ドル・円は、米中貿易協議での一段の進展への期待感から、前日の米国株や本日の日経平均株価の上昇を手がかりに円売りが強まり、前日海外市場に続き109円台を一時回復した。今年8月以来、約3カ月ぶりの水準。


    ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いとなり、目先の日本株高継続への期待感から円売り方向に振れやすい。ただ、上海総合指数は寄り付きから弱含んでおり、ドルは節目付近の売り圧力が108円台に下押しした。


    ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円94銭から109円07銭、ユーロ・円は120円87銭から120円99銭、ユーロ・ドルは1.1091ドルから1.1102ドルで推移した。


    【経済指標】

    ・日・10月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.5%(予想:+0.7%、9月:+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比103.85円高の22971.12円


    日経平均株価指数後場は、前日比103.85円高の22971.12円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月29日12時33分現在、108.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)12時32分
    上海総合指数0.40%安の2968.052(前日比-11.998)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.40%安の2968.052(前日比-11.998)で午前の取引を終えた。
    ドル円は108.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い

     29日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では108.98円とニューヨーク市場の終値(108.95円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。仲値前後での実需のフローが一巡すると次第に動きが鈍くなり、108.98円付近でこう着している。

     ユーロドルは下値が限定的。12時時点では1.1097ドルとニューヨーク市場の終値(1.1100ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1.1091ドルまでの小幅な下押しが見られたが、対オセアニア通貨でドル安が進んだことを支えに1.1103ドルまで持ち直すなど狭いレンジながらも下値は堅かった。

     ユーロ円は12時時点では120.94円とニューヨーク市場の終値(120.93円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。仲値後にドル円が伸び悩むと120.88円まで下げたが、追随する動きは見られなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.94円 - 109.07円
    ユーロドル:1.1091ドル - 1.1103ドル
    ユーロ円:120.88円 - 121.06円

  • 2019年10月29日(火)11時49分
    日経平均前場引け:前日比107.86円高の22975.13円

    日経平均株価指数は、前日比107.86円高の22975.13円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時48分現在、108.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)11時02分
    【ディーラー発】円売り先行(東京午前)

    海外市場の流れを引き継ぎ、日経平均が23000円台を回復したことを背景に、リスク選好の円売りが先行。ドル円は一時109円06銭付近まで上値を試したほか、クロス円ではユーロ円が121円05銭付近まで、ポンド円が140円25銭付近まで上昇する場面が見られた。しかし仲値後は伸び悩み、ドル円が108円97銭付近まで失速するとユーロ円が120円87銭付近までポンド円が139円88銭付近まで値を崩すなど、株高連鎖に伴う円売りは一服している。11時02分現在、ドル円108.963-965、ユーロ円120.899-903、ユーロドル1.10955-958で推移している。

  • 2019年10月29日(火)10時59分
    ハンセン指数スタート0.51%高の27027.56(前日比+136.30)

    香港・ハンセン指数は、0.51%高の27027.56(前日比+136.30)でスタート。
    日経平均株価指数、10時57分現在は前日比109.37円高の22976.64円。
    東京外国為替市場、ドル・円は108.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)10時38分
    ドル円108.97円前後、109円のNYカットOP(12億ドル)が上値抑制か

     ドル円は109.07円まで続伸して、200日移動平均線109.06円を上抜けたものの、108.97円前後へ反落。109.10-30円のドル売りオーダーや109円のNYカットオプション(12億ドル)が上値を抑える展開となっている。

2025年02月15日(土)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム