ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年10月29日(火)のFXニュース(2)

  • 2019年10月29日(火)07時16分
    円建てCME先物は28日の225先物比115円高の22965円で推移

    円建てCME先物は28日の225先物比115円高の22965円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円90銭台、ユーロ・円は120円90銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 東京CPI(10月) 0.7% 0.4%

      ジェイックが東証マザーズに新規上場(公開価格:4750円)


    <海外>
    18:30 南ア・失業率(7-9月)  29.0%
    22:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(8月) 1.97% 2.00%
    23:00 米・中古住宅販売成約指数(9月) 1.0% 1.6%
    23:00 米・消費者信頼感指数(10月) 127.8 125.1

      米・連邦公開市場委員会(FOMC)(30日まで)
      サウジアラビアの投資会議「未来投資イニシアチブ(FII)」(砂漠のダボス会議、31日まで)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)06時35分
    NY金先物は下落、米中通商協議のさらなる進展で安全逃避の買い縮小

    COMEX金12月限終値:1495.80 ↓9.50

     28日のNY金先物12月限は下落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比-9.50ドルの1オンス=1495.80ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1492.30−1510.80。トランプ米大統領は中国との第1段階の合意について、11月中旬に開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で米中首脳会談を開き、署名が実現する可能性に言及したため、安全逃避の金買いは縮小し、金先物は1500ドルを再び下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)06時13分
    ニューヨーク外国為替市場概況・28日 ドル円、続伸

     28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続伸。終値は108.95円と前営業日NY終値(108.67円)と比べて28銭程度のドル高水準だった。トランプ米大統領が「中国との貿易に関する合意署名の作業は想定より早く進んでいる」との見解を示したことをきっかけに買いが強まった。米中貿易協議の進展期待から日経平均先物や欧米株価、米長期金利の上昇などとともに上値を試す動きとなり、1時過ぎには109.04円と8月1日以来の高値を更新。109円台では上値の重さも意識されたが、総じて底堅く推移した。

     ユーロドルは3営業日ぶりに反発。終値は1.1100ドルと前営業日NY終値(1.1080ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドドルの上昇につれて買いが先行し、20時過ぎには1.1107ドルまで値を上げた。買い一巡後は1.1084ドル付近まで下落する場面も見られたが、売りの勢いも長続きはせず。1.1090ドル台を中心とするレンジ内での神経質な値動きとなった。
     ポンドドルは強含み。ジョンソン英首相はこの日、トゥスクEU大統領に対する書簡で「意思に反して課された法的な義務のもと、EU離脱時期の延期に対する英国の正式な同意を認めるほかない」と表明。EU側も2020年1月末までの延期で合意した。英国の「合意なきEU離脱」懸念が後退したことで一時1.2877ドルまで上昇し、引けまで高値圏での推移が続いた。なお、英議会は首相が提案した12月12日総選挙の提案を否決。英首相は「12月12日の総選挙のため、新たな法案を出す」としており、29日に審議される予定となっている。

     ユーロ円も3営業日ぶりに反発。終値は120.93円と前営業日NY終値(120.41円)と比べて52銭程度のユーロ高水準だった。米中貿易協議の進展期待や英国の「合意なきEU離脱」懸念の後退などを受けて、株高が進んだことに伴う買いが入った。一時120.99円まで上昇した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:108.66円 - 109.04円
    ユーロドル:1.1076ドル - 1.1107ドル
    ユーロ円:120.42円 - 120.99円

  • 2019年10月29日(火)05時33分
    大証ナイト終値22960円、通常取引終値比110円高

    大証ナイト終値22960円、通常取引終値比110円高

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)04時52分
    10月28日のNY為替・原油概況

    28日のニューヨーク外為市場でドル・円は、108円71銭から109円04
    銭まで上昇して引けた。

    トランプ大統領が米中通商協議が予定より早く進んでおり、「第1段階」の協定をチリのAPECで署名し正式合意する可能性に言及したため期待感から株高、リスク選好のドル買い・円売りに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは、1.1084ドルまで下落後、1.1103ドルまで反発。

    ユーロ・円は、120円62銭から120円98銭まで上昇した。

    ポンド・ドルは、1.2829ドルから1.2877ドルまで上昇した。

    英国の欧州連合(EU)離脱が延期される可能性が強まり、リスク警戒感を受けたポンド売りが一段と後退した。

    ドル・スイスは、0.9970フランから0.9946フランまで下落した。

     28日のNY原油先物は反落。供給過剰懸念を受けた売りが再燃した。米国のオクラホマ、クッシングの原油在庫が大幅に増加していると報じられた。

    【経済指標】
    ・米・9月シカゴ連銀全米活動指数:-0.45(予想:0.00、8月:0.15←0.10)
    ・米・9月卸売在庫速報値:前月比-0.3%(予想:+0.2%、8月:+0.2%)
    ・米・9月前渡商品貿易収支:−704億ドル(予想‐735億ドル、8月−731億ドル)
    ・米・10月ダラス連銀製造業活動指数:‐5.1(予想:1.0、9月:1.5)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)04時24分
    【ディーラー発】ドル円109円台回復(NY午後)

    ドル円は日経先物の堅調地合いを支えに8月1日以来となる109円03銭付近まで水準を切り上げ、その後も109円ちょうど前後で底堅く推移している。クロス円もユーロ円が120円95銭前後で、豪ドル円が74円55銭前後での本日高値圏で強含み。また、ポンドは英議会がジョンソン英首相の早期総選挙を求める動議を否決したことへの反応は限られ対ドルで1.2860前後で、対円で140円20銭前後で揉み合っている。4時24分現在、ドル円108.945-949、ユーロ円120.934-944、ユーロドル1.11003-011で推移している。

  • 2019年10月29日(火)04時17分
    FOMC、タカ派的利下げへ

    米連邦準備制度理事会(FRB)は29日から30日にかけて連邦公開市場委員会(FOMC)を開催する。インフレの低迷、世界経済の成長減速や貿易への不透明性を受けてFOMCはこの会合で25ベーシスポイントの利下げに踏み切ることがほぼ確実視されている。

    同時に、米中通商協議の進展や英国の欧州連合(EU)離脱が延期される可能性で成長減速リスクが軽減したため、FOMCは10月の利下げ後、政策金利を年内据え置くことをを示唆するとの見方も浮上。FOMCメンバーは年内3回の保険的な利下げで「十分」との見方を強めている可能性がある。FRBが公表した9月FOMC議事録の中で、何人かのFOMCメンバーは「市場は過剰に利下げを織り込みすぎている」と見ていることが明らかになった。

    ゴールドマンサックスのエコノミストは10月の追加利下げを予想しているものの、次回会合で一連の利下げをいったん打ち止める方針を示す可能性を指摘した。FOMCが声明の中で6月から維持している「持続的な成長を維持するために適切な行動をとる」との文言をより明言しない文言に修正する可能性を指摘している。本年3回の利下げで「中間期の修正midcycle adjustment」を達成したと判断すると見ている。

    また、追加利下げの反対票が3票から2票に減少する可能性にも言及。エスター・ジョージ・カンザスシティー連銀総裁と、ローゼングレン・ボストン連銀総裁は引き続き政策金利据え置きの必要性を主張し、利下げに反対する可能性が強い。しかし、9月会合で50ベーシスポイントの利下げの必要性を主張していたブラード・セントルイス連銀総裁は10月FOMCでの25ベーシスポイントの利下げを支持する可能性があり、反対票は3票から2票に減少すると見られている。

    パウエル議長は会合後の会見で、「midcycle adjustment」の終了に言及する可能性も指摘されている。タカ派的な利下げで年内の利下げ観測が後退するとドル買いに拍車がかかる。

    ■10月FOMC会合での予想
    *25ベーシスポイントの利下げでFF金利誘導目標を1.5%−1.75%
    *声明で「適切に行動」を削除し、明確化を弱める。一連の利下げ終了を示唆。
    *一方、消費の判断を「強い」から「堅調」に下方修正する可能性。
    *利下げ反対票が3票から2票に減少。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)04時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上げが一服

     28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上げが一服。4時時点では109.01円と2時時点(108.98円)と比べて3銭程度のドル高水準。ドル円は1時ごろにつけた109.04円を高値に109円前後でもみ合い。テクニカルポイントとして200日移動平均線の109.06円が意識されている。

     ユーロ円は底堅い。4時時点で120.97円と2時時点(120.95円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。120.98円まで上値を伸ばし、高値圏の120.90円台でしっかり。

     ユーロドルはこう着相場が継続。4時時点では1.1097ドルと2時時点(1.1098ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準。独自の手がかりが乏しいなか、1.11ドル前後で動意に欠ける動きが継続。

     また、英議会はジョンソン首相の早期総選挙を求める動議を否決した。市場予想通りの結果にポンドの反応は鈍く、ポンドドルは1.2860ドル前後、ポンド円は140円前半で小動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.66円 - 109.04円
    ユーロドル:1.1076ドル - 1.1107ドル
    ユーロ円:120.42円 - 120.98円

  • 2019年10月29日(火)04時01分
    英議会「ジョンソン首相の早期総選挙を求める動議を否決」

    英議会「ジョンソン首相の早期総選挙を求める動議を否決」

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)03時26分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ129ドル高、原油先物0.89ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27086.93 +128.87 +0.48% 27167.88 27028.71  16  14
    *ナスダック   8324.21 +81.09 +0.98% 8331.89 8285.27 1634 773
    *S&P500     3040.61 +18.06 +0.60% 3044.08 3032.12 312 192
    *SOX指数     1674.93 +26.26 +1.59%  
    *225先物    22960 大証比 +110 +0.48%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.97  +0.30 +0.28%  109.04  108.66 
    *ユーロ・ドル  1.1099 +0.0019 +0.17%  1.1107  1.1085 
    *ユーロ・円   120.95  +0.54 +0.45%  120.97  120.51 
    *ドル指数     97.74  -0.09 -0.09%   97.89   97.67 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.64  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.85  +0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.34  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.97  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     55.77  -0.89 -1.57%   56.92  55.58 
    *金先物      1495.30 -10.00 -0.66%   1510.80 1492.30 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7331.28  +6.81 +0.09% 7346.92 7291.59  70  29
    *独DAX    12941.71 +47.20 +0.37% 12986.49 12892.84  20  10
    *仏CAC40    5730.57  +8.42 +0.15% 5747.10 5711.10  24  14

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)02時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、しっかり

     28日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。2時時点では108.98円と24時時点(108.87円)と比べて11銭程度のドル高水準。17日の高値108.94円に面合わせした後はいったん上げが一服したが、高値圏で底堅さを示すと再び上値を試す動きとなった。109.04円までレンジ上限を広げ、8月1日以来の109円大台復帰を果たした。

     ユーロ円は買いが優勢。2時時点で120.95円と24時時点(120.75円)と比べて20銭程度のユーロ高水準。米中貿易交渉への楽観ムードを背景に、全般リスクオンの円売りが優勢となり、一時120.96円まで強含んだ。

     ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1098ドルと24時時点(1.1092ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準。ドル円のドル買いとユーロ円のユーロ買いに挟まれ、1.11ドル手前で動意に欠ける動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.66円 - 109.04円
    ユーロドル:1.1076ドル - 1.1107ドル
    ユーロ円:120.42円 - 120.96円

  • 2019年10月29日(火)02時04分
    NY外為:ドル・円200DMAの攻防、ダウ94ドル高

     NY外為市場でドル・円は108円71銭から109円04銭まで上昇し、8月1日来の高値を更新した。重要な節目である200日移動平均水準109円06銭近辺では利食いの売りも見られ、この水準での攻防がしばらく継続する可能性がある。ただ、この水準をしっかり上抜けると中期的な上昇基調入りする。

    ユーロ・円は120円62銭から120円96銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1095ドルを挟む展開となった。

    一時200ドル超上昇したダウ平均株価は上げ幅を縮小。94ドル高で推移した。米国債相場は軟調推移を維持した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)01時16分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ93ドル高、原油先物0.63ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27051.01 +92.95 +0.34% 27167.88 27039.36  19  11
    *ナスダック   8316.83 +73.71 +0.89% 8321.56 8285.27 1591 755
    *S&P500     3038.80 +16.25 +0.54% 3044.08 3032.12 305 200
    *SOX指数     1676.56 +27.89 +1.69%  
    *225先物    22940 大証比 +90 +0.39%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.99  +0.32 +0.29%  109.04  108.66 
    *ユーロ・ドル  1.1094 +0.0014 +0.13%  1.1107  1.1085 
    *ユーロ・円   120.92  +0.51 +0.42%  120.97  120.51 
    *ドル指数     97.78  -0.05 -0.05%   97.89   97.67 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.65  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.85  +0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.34  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.98  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     56.03  -0.63 -1.11%   56.92  55.90 
    *金先物      1493.20 -12.10 -0.80%   1510.80 1492.30 

       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7336.32 +11.85 +0.16% 7344.11 7291.59  67  33
    *独DAX    12957.50 +62.99 +0.49% 12986.49 12892.84  20  10
    *仏CAC40    5740.83 +18.68 +0.33% 5747.10 5711.10  26  14

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月29日(火)01時05分
    ドル円、109円大台に乗せる

     ドル円は8月1日以来の109円大台復帰を果たし、109.04円まで強含んだ。米中通商協議の楽観ムードや英国の「合意なきEU離脱」懸念の後退で、足もとでは投資家のリスクオフ姿勢が後退している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム