ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年11月01日(金)のFXニュース(7)

  • 2019年11月01日(金)23時41分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ226ドル高、原油先物0.96ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27272.19 +225.96 +0.84% 27284.23 27142.95  24   6
    *ナスダック   8367.05 +74.69 +0.90% 8376.21 8326.56 1768 424
    *S&P500     3063.14 +25.58 +0.84% 3063.82 3050.72 409  95
    *SOX指数     1676.85 +25.63 +1.55%  
    *225先物    22940 大証比 +90 +0.39%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.01  -0.02 -0.02%  108.26  107.92 
    *ユーロ・ドル  1.1161 +0.0009 +0.08%  1.2279  1.2228 
    *ユーロ・円   120.56  +0.07 +0.06%  120.65  120.36 
    *ドル指数     97.28  -0.07 -0.07%   97.45   97.16 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.54  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.71  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.20  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.88  +0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     55.14  +0.96 +1.77%   55.30  54.07 
    *金先物      1513.5  -1.3 -0.09%   1519.00  1505.40 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7291.59 +43.21 +0.60% 7291.94 7248.38  78  20
    *独DAX    12980.71 +113.92 +0.89% 12992.07 12896.72  26   4
    *仏CAC40    5772.97 +43.11 +0.75% 5778.29 5739.70  31   9

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月01日(金)23時35分
    【市場反応】米10月ISM製造業景況指数、予想下回るドル買い後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    米供給管理協会(ISM)が発表した10月ISM製造業景況指数は48.3と、9月47.8から改善したものの、予想48.9を下回り、3カ月連続で50を割り込み活動の縮小を示した。

    同時刻に米商務省が発表した9月建設支出は前月比+0.5%。伸びは予想+0.2%を上回った。8月分は−0.3%へ、+0.1%から6月来のマイナスに下方修正された。

    低調な結果を受けて米国債相場は下げ止まり。米10年債利回りは1.72%から1.68%まで再び低下した。ドル・円は108円26銭から107円95銭付近に反落、ユーロ・ドルは1.1128ドルから1.1169ドルまで反発した。

    【経済指標】
    ・米・9月製造業PMI改定値:51.3(予想:51.5、速報値:51.5)
    ・米・10月ISM製造業景況指数:48.3(予想:48.9、9月:47.8)
    ・米・9月建設支出:前月比+0.5%(予想:+0.2%、8月:−0.3%←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月01日(金)23時26分
    【市場反応】米10月ISM製造業景況指数、予想下回るドル買い後退

    米供給管理協会(ISM)が発表した10月ISM製造業景況指数は48.3と、9月47.8から改善したものの、予想48.9を下回り、3カ月連続で50を割り込み活動の縮小を示した。

    同時刻に米商務省が発表した9月建設支出は前月比+0.5%。伸びは予想+0.2%を上回った。8月分は−0.3%へ、+0.1%から6月来のマイナスに下方修正された。

    低調な結果を受けて米国債相場は下げ止まり。米10年債利回りは1.72%から1.68%まで再び低下した。ドル・円は108円26銭から107円95銭付近に反落、ユーロ・ドルは1.1128ドルから1.1169ドルまで反発した。

    【経済指標】
    ・米・9月製造業PMI改定値:51.3(予想:51.5、速報値:51.5)
    ・米・10月ISM製造業景況指数:48.3(予想:48.9、9月:47.8)
    ・米・9月建設支出:前月比+0.5%(予想:+0.2%、8月:−0.3%←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月01日(金)23時04分
    ドル円は108円割れに押し戻し、予想比下振れの米ISM製造業景気指数に反応

     10月米ISM製造業景気指数が48.3と市場予想を下回る結果となり、ややドル売りが優勢に。ドル円は108.10円近辺から107.92円近辺に押し戻され、ユーロドルは1.1169ドル近辺に上昇した。

  • 2019年11月01日(金)23時02分
    【速報】米・9月建設支出は予想を上回り+0.5%

     日本時間1日午後11時に発表された米・9月建設支出は予想を上回り、前月比+0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月建設支出:前月比+0.5%(予想:+0.2%、8月:+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月01日(金)23時00分
    【速報】米・10月ISM製造業景況指数は予想を下回り48.3

     日本時間1日午後11時に発表された米・10月ISM製造業景況指数は予想を下回り48.3となった。

    【経済指標】
    ・米・10月ISM製造業景況指数:48.3(予想:48.9、9月:47.8)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月01日(金)22時52分
    ドル円は108.10円前後で小動き、米雇用統計を受けたドル買いが一服

     米雇用統計を受けたドル買いが一服し、ドル円は108.26円を頭に108.10円前後で動きが鈍っている。また、ユーロドルは1.1128ドルを安値に1.11ドル半ばに持ち直した。
     この後は、10月米ISM製造業景気指数の結果に注目。

  • 2019年11月01日(金)22時51分
    【まもなく】米・9月建設支出の発表です(日本時間23:00)

     日本時間1日午後11時に米・9月建設支出が発表されます。

    ・米・9月建設支出
    ・予想:前月比+0.2%
    ・8月:+0.1%

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月01日(金)22時50分
    【まもなく】米・10月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間1日午後11時に米・10月ISM製造業景況指数が発表されます。

    ・米・10月ISM製造業景況指数
    ・予想:48.9
    ・9月:47.8

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月01日(金)22時46分
    【速報】米・9月製造業PMI改定値は予想を下回り51.3

     日本時間30日午後10時45分に発表された米・9月製造業PMI改定値は予想を予想を下回り51.3となった。

    【経済指標】
    ・米・9月製造業PMI改定値:51.3(予想:51.5、速報値:51.5)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月01日(金)22時16分
    【NY為替オープニング】米年内金利据え置き観測強まる、10月雇用統計のポジティブサプライズで

    ●ポイント
    ・米・10月非農業部門雇用者数:+12.8万人(予想:+8.5万人、9月:+18.0万人←+13.
    6万人)
    ・米・10月失業率:3.6%(予想:3.6%、9月:3.5%)
    ・米・10月平均時給:前年比+3.0%(予想:+3.0%、9月:+3.0%←+2.9%)
    ・カプラン米ダラス連銀総裁講演
    ・米・10月製造業PMI改定値(予想:51.5、速報値:51.5)
    ・米・10月ISM製造業景況指数(予想:49.0、9月:47.8)
    ・米・9月建設支出(前月比予想:+0.2%、8月:+0.1%)
    ・クラリダ米FRB副議長講演(NYジャパンソサイエティー)
    ・クオールズ米FRB副議長が討論会参加(エール大学)
    ・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演(ハワード大学)
    ・ウィリアムズNY連銀総裁質疑応答(ラトガーズ大学)

     1日のニューヨーク外為市場では米10月雇用統計のポジティブサプライズで、米国経済が景気後退入りするとの懸念が後退し、ドル買いが強まった。
    連邦準備制度理事会(FRB)が10月連邦公開市場委員会(FOMC)で示した年内金利据え置きの方針を後押しする結果となった。

    ただ、米10月ISM製造業景況指数には警戒。貿易戦争の長期化で関税が響き製造業部門の悪化が深刻化している。また、GMのストライキ、ボーイングのマックス737の不具合で受注が低迷しているという特別要因で、3カ月連続で50を割り込み活動の縮小が示されると警戒されている。

    本日は米国の年内の利下げの軌道を確かめるためにクラリダ米FRB副議長、クオールズ米FRB副議長、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、ウィリアムズNY連銀総裁の講演やイベントでの発言に注目が集まる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の109円04銭を下回る限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1197ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円107円97銭、ユーロ・ドル1.1155ドル、ユーロ・円120円45
    銭、ポンド・ドル1.2963ドル、ドル・スイスは0.9866フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月01日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上昇

     1日の欧州外国為替市場でドル円は上昇。22時時点では108.14円と20時時点(108.02円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。注目された10月の米雇用統計は非農業部門雇用者数変化が12.8万人増となり、市場予想の8.9万人を上回った。失業率は市場予想通り3.6%だった。また、9月の非農業部門雇用者数も+4.4万人と大幅に上方修正された。この結果を受けて低下していた時間外の米10年債利回りは1.66%台から1.72%台まで急上昇し、ドル円も108.26円まで上昇した。

     ユーロドルは軟調。22時時点では1.1132ドルと20時時点(1.1148ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に雇用統計発表後にドル買いが進み、ユーロドルは昨日の安値を小幅に下回り一時1.1128ドルまで弱含んだ。

     ユーロ円はもみ合い。22時時点では120.39円と20時時点(120.43円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。雇用統計でドル円とユーロドルが綱引き状態となったことで、ユーロ円は方向感がない動きになり120円半ばでもみ合いになった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.89円 - 108.26円
    ユーロドル:1.1128ドル - 1.1169ドル
    ユーロ円:120.36円 - 120.65円

  • 2019年11月01日(金)21時57分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=75.00円 OP6日NYカット

    76.00円 売り小さめ
    75.70円 売りやや小さめ
    75.40円 売りやや小さめ
    75.30円 売りやや小さめ・ストップロス買い小さめ
    75.00円 OP6日NYカット

    74.58円 11/1 21:45現在(高値74.65円 - 安値74.36円)

    74.00円 買いやや小さめ
    73.50円 買い小さめ
    73.00-10円 断続的に買い いずれも小さめ
    72.89円 OP7日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2019年11月01日(金)21時55分
    【市場反応】米10月雇用統計、ポジティブサプライズでドル買い(訂正)

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した10月雇用統計で失業率は3.6%と市場予想通り、9月の3.5%から上昇も依然50年ぶり低水準を維持した。結果は労働参加率の上昇が影響したと見られポジティブ。

    非農業部門雇用者数は前月比+12.8万人と、予想の+8.5万人を上回り予想外に5カ月連続で10万人超えの伸びとなった。9月分は13.6万人から18万人、8月分は16.8万人から21.9万人へ、過去2カ月間合計で9.5万人上方修正された。 

    労働参加率は63.3%と、低下予想に反して9月63.2%から上昇。2013年8月来で最高となった。平均時給は前月比+0.2%と、9月横ばいから伸びが拡大したものの予想の+0.3%は下回った。前年比では+3.0%と、予想に一致。不完全雇用率は7%と、6.9%から上昇した。

    予想外に良好な結果を好感し米国債は下落。米10年債利回りは1.67%から1.72%まで上昇し、ドル買いに拍車がかかった。ドル・円は107円92銭から108円26銭まで急伸した。ユーロ・ドルは1.1157ドルから1.1128ドルまで急落した。

    【経済指標】
    ・米・10月非農業部門雇用者数:+12.8万人(予想:+8.5万人、9月:+18.0万人←+13.
    6万人)
    ・米・10月失業率:3.6%(予想:3.6%、9月:3.5%)
    ・米・10月平均時給:前年比+3.0%(予想:+3.0%、9月:+3.0%←+2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月01日(金)21時35分
    ドル円 108.26円まで上昇、非農業部門雇用者数変化が市場予想を上回る

     注目された10月の米雇用統計は非農業部門雇用者数変化は12.8万人増となり、市場予想の8.9万人を上回った。失業率は市場予想通り3.6%だった。
     指標発表後、低下していた時間外の米10年債利回りは1.66%台から1.71%台まで急上昇し、ドル円は108.26円、ユーロドルは1.1131ドルまでドル買いが進んでいる。

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム