使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年11月13日(水)のFXニュース(5)
-
2019年11月13日(水)16時11分
上海総合指数0.33%安の2905.241(前日比-9.582)で取引終了
上海総合指数は、0.33%安の2905.241(前日比-9.582)で取引を終えた。
16時10分現在、ドル円は109.07円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月13日(水)16時06分
【速報】独・10月消費者物価指数改定値は+1.1%
日本時間13日午後4時に発表された独・10月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+1.1%となった。速報値と同水準だった。
【経済指標】
・独・10月消費者物価指数改定値:前年比+1.1%(予想:+1.1%、速報値:+1.1%)Powered by フィスコ -
2019年11月13日(水)15時49分
ドル・円は上げ渋りか、米インフレ改善もFRB議長は中立スタンス
[欧米市場の為替相場動向]
13日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。今晩注目の米インフレ指標で改善が示されれば利下げ打ち止め観測で、ドルに買いが入りやすい。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)議長の中立的な議会証言は、一段のドル買いを抑制しそうだ。トランプ米大統領は前日ニューヨークで演説し、焦点の米中貿易協議に言及。報道によると、中国側が合意を望んでいると米国の主導権を強調したうえで、その時期は近いと指摘した。半面、合意に達しない場合には対中関税を引き上げると言明し、12日のNY市場ではそれを嫌気する展開に。ドル・円は米10年債利回りの低下などを手がかりに値を下げ、108円台後半で推移。ただ、米中の摩擦解消への期待は根強く、本日のアジア市場では109円台を回復した。一方、NZ準備銀の予想外の政策金利据え置きでNZドル・円が上昇し、ドル・円の上昇を支援した。
この後の海外市場で、ドル・円は底堅いものの、上昇は限定的となる見通し。今晩発表の米消費者物価指数(CPI)は前年比+1.7%、コア指数は+2.4%と、前回から横ばいと予想される。また、前月比ベースでは伸び拡大も見込まれており、FRBの利下げ打ち止め観測を背景としたドル買いに振れやすい見通し。ただ、対中貿易協議が合意に至っていないなか、パウエル米FRB議長は今晩の上下両院合同経済委員会で金融政策方針への明言は避けるだろう。ドル・円は109円台を維持するものの、パウエル議長の追加利下げに含みを残す発言でドル買いは収縮するとみる。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・10月消費者物価指数(前年比予想:+1.6%、9月:+1.7%)
・18:30 英・10月生産者物価指数・産出(前年比予想:+0.9%、9月:+1.2%)
・19:00 ユーロ圏・9月鉱工業生産(前月比予想:-0.2%、8月:+0.4%)
・22:30 米・10月消費者物価指数(前年比予想:+1.7%、9月:+1.7%)
・01:00 パウエル米FRB議長が上下両院合同経済委員会で証言
・03:30 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
・04:00 米・10月財政収支(予想:-1300億ドル、18年10月:-1004.91億ドル)
・米下院情報特別委員会がウクライナ疑惑を巡る公聴会を開始Powered by フィスコ -
2019年11月13日(水)15時39分
豪S&P/ASX200指数は6698.36で取引終了
11月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-54.61、6698.36で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年11月13日(水)15時39分
豪10年債利回りは下落、1.271%近辺で推移
11月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.012%の1.271%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年11月13日(水)15時38分
豪ドル・円:下げ渋り、米ドル・円の相場動向に連れる場面も
13日のアジア市場で豪ドル・円は反転。一時74円37銭まで下げたが、米ドル・円相場がやや円安方向に振れたことから、対円レートは反転。74円60銭台で推移している。豪ドル・ドルの取引では豪ドル買いがやや優勢となっており、一時0.6857ドルまで戻す場面があった。ユーロ・円は119円87銭から120円18銭の範囲内で推移。
・豪ドル・円の取引レンジ:74円37銭−74円71銭
Powered by フィスコ -
2019年11月13日(水)15時37分
豪ドルTWI=59.5(+0.1)
豪準備銀行公表(11月13日)の豪ドルTWIは59.5となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2019年11月13日(水)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、じり高
13日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。15時時点では109.09円と12時時点(109.04円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が売り一服となったほか、市場では「米系短期筋からの買いが観測された」との指摘もあり、一時109.11円まで本日高値を更新した。
ユーロ円は小高い。15時時点では120.16円と12時時点(120.11円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。全般に円売りの勢いが目立つなか、120.18円まで上値を広げた。
ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1015ドルと12時時点(1.1015ドル)とほぼ同水準だった。1.1015ドル付近で方向感を欠いた動き。ここまでのレンジは0.0009ドル程度と狭かった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.87円 - 109.11円
ユーロドル:1.1007ドル - 1.1016ドル
ユーロ円:119.87円 - 120.18円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月13日(水)15時05分
日経平均大引け:前日比200.14円安の23319.87円
日経平均株価指数は、前日比200.14円安の23319.87円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.08円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月13日(水)14時49分
ドル・円:ドル・円は109円台、米長期金利は下げ渋り
13日午後の東京市場でドル・円は109円台を維持し、下値の堅さが意識される。足元は日経平均株価のほか上海総合指数、ハンセン指数はいずれも軟調地合いが続き、株安を嫌気した円買いに振れやすい。また、欧米株式先物も弱含み、今晩の株安への警戒も円買いを支援。ただ、米長期金利の下げ渋りがドル売り抑制しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円87銭から109円08銭、ユーロ・円は119円87銭から120円15銭、ユーロ・ドルは1.1007ドルから1.1016ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年11月13日(水)13時55分
NZドル10年債利回りは上昇、1.48%近辺で推移
11月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.48%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年11月13日(水)13時55分
NZドルTWI=70.9
NZ準備銀行公表(11月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.9となった。
Powered by フィスコ -
2019年11月13日(水)13時54分
NZSX-50指数は10835.43で取引終了
11月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-90.88、10835.43で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年11月13日(水)13時48分
【ディーラー発】オセアニア通貨買い一服(東京午後)
序盤に強まったオセアニア通貨買いの流れは一服。ただ、NZドルが対ドルで0.6400前後で、対円で69円75銭前後で底堅く推移する一方、豪ドルは上昇幅を削り対ドルで一時0.6833付近まで、対円で74円46銭付近まで軟化した。また、ドル円は日経平均が軟調に推移しているものの、109円08銭付近まで買われ堅調。他クロス円もユーロ円が120円15銭付近まで、ポンド円が140円14銭付近まで上昇した。13時48分現在、ドル円109.058-060、ユーロ円120.113-117、ユーロドル1.10136-139で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年11月13日(水)13時17分
ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か
ユーロドルは、トランプ米大統領が「1962年通商拡大法232条」による自動者関税の発動決断への警戒感から1.1000ドル台前半で軟調推移。ロス米商務長官は先送りの可能性を示唆しており、半年先送りの公算(米政治メディア「ポリティコ」)と報じられているものの、「トランプ米大統領はEU自動車関税の判断を先送りしない可能性がある」との報道もあり要警戒か。下値の1.1000ドルには、買いオーダー、割り込むとストップロス売り、15日のNYカットオプションが控えている。上値の1.1040ドル超えにはストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年11月13日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年11月13日(水)15:27公開トランプスピーチへの期待分は剥落、パウエル証言でドルのゆくえ変化あるかも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年11月13日(水)12:50公開トルコリラ/円は18円台後半で小動き継続。スワップ狙いの投資家にチャンスか!
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2019年11月13日(水)10:15公開パウエルFRB議長証言に一応注目!ドル円、クロス円、動意なく持ち合い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年11月13日(水)06:55公開11月13日(水)■『金融市場のリスクオンの流れ』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『パウエルFRB議長の議会…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月04日(火)07時20分公開
11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLT… -
2025年11月03日(月)14時08分公開
関税問題での緊張緩和がテーマでドル全面高に、次会合での利下げ見通し低まりつつ政府閉鎖も続く -
2025年11月03日(月)10時14分公開
ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か? -
2025年11月03日(月)07時04分公開
11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に… -
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)