■トルコ経常収支の黒字化は極めてポジティブだが
昨日(11月12日)、トルコの9月の経常収支が発表されました。結果は24.8億ドルとなり、市場予想を上回っています。
また、直近12カ月の経常収支は合計で58.95億ドルになっていて、万年経常赤字国であるトルコにとっては、非常に珍しい経常黒字化が達成されています。

(出所:Bloomberg)
経常収支の黒字化は、トルコリラにとっても極めてポジティブな動きです。一方で、経常収支の中身を見ると、輸出増というよりも消費の冷え込みと通貨(トルコリラ)安による輸入減という側面が大きいのが気になります。
経常赤字が消えることが、トルコリラの下落リスクを少なくしている一方で、その背景に、景気後退があることがトルコリラの上昇を難しくしています。

(出所:TradingView)
■エルドアン大統領とトランプ大統領の首脳会談に注目
エルドアン大統領は、本日(11月13日)、米国を訪問し、トランプ大統領と会談を行う予定です。直前まで米国訪問が実現するかどうか不明でしたが、トランプ大統領からの強い首脳会談の要望もあり、実現することになりました。

11月13日に訪米するエルドアン大統領は、トランプ大統領と首脳会談を行う予定となっている。写真は6月に開催されたG20大阪サミットのときのもの (C)Anadolu Agency/Getty Images
首脳会談の主題は、「シリア情勢とトルコのS-400購入」になると、トルコメディアが報道しています。特にS-400に関しては、直近のテレビインタビューでオブライエン米大統領補佐官が、「S-400の購入は米国に非常に不快に感じさせていて、これを破棄しなければトルコに制裁が科される」と警告しています。
この制裁とは、「敵対者に対する制裁措置法」、つまり、CAATSA法に基づくもので、直近の米議会の動きを見ると、おそらく両党の支持で米議会を通過する可能性が高いです。
トランプ大統領は、以前からエルドアン政権に対しては友好的で、今回の首脳会談も米議会の制裁を回避するため、トルコ政府に対する最後のアシストになるかもしれません。
トルコはS-400の購入が完了していて、ミサイルもすでにトルコに届いていますが、稼働までに1年近くかかると言われていて、トランプ政権としては、S-400の稼働を何とか防ぎ、米議会によるトルコ制裁を回避したいというのが本音です。
【参考記事】
●トルコ中銀、予想外の2.50%利下げ実施! それでもトルコリラが堅調なのは、なぜ?(10月30日、エミン・ユルマズ)
●トルコ政府がS-400到着を正式発表! それでも、トルコリラ/円が底堅いワケとは?(7月17日、エミン・ユルマズ)
今週(11月11日~)の…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)