
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年12月23日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2019年12月23日(月)19時21分
ドル・円は底堅い、オセアニア通貨は上昇継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円30銭台と、底堅い値動き。米株式先物がプラス圏を維持するほか米10年債利回りは下げ渋り、ドル売りは一服したようだ。一方、豪準備銀の追加利下げ観測後退で豪ドルがドルと円に対して上昇基調を維持し、NZドルも追随。豪ドル・円やNZドル・円がドル・円を下支えしたとみられる。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円35銭から109円40銭、ユーロ・円は121円17銭から121円27銭、ユーロ・ドルは1.1080ドルから1.1089ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月23日(月)18時42分
米国株見通し:米大統領の再選戦略の動向に注目
[欧米市場の為替相場動向]
S&P500先物 3227.75(+2.00) (18:00現在)
ナスダック100先物 8715.50(+4.75) (18:00現在)18時00分時点のグローベックス米株式先物市場で、S&P500先物とナスダック100先物は小高く推移。NYダウ先物は10ドル高程度で推移している。欧州株式市場は全面安。時間外取引のNY原油先物は前日比0.20ドルほどの下落で推移。こうした流れを受け、23日の米株式市場は売り買い交錯気味に始まりそうだ。
米中首脳が前週末、電話会談で第1段階の合意を互いに評価したと伝えられことが引き続き好感されそうだ。中国の新華社通信は本日、「中国が1月1日から一部の輸入関税を引き下げ」と報じている。一方、トランプ米大統領の支持基盤とされるキリスト教福音派の有力誌が弾劾支持の方針を表明しており、今後の再選戦略への影響が注目される。NY原油先物は、需要回復思惑が引き続き下支えになり、下げ渋る展開が見込まれる。
本日発表となる米国の経済指標は、11月耐久財受注速報値、11月シカゴ連銀全米活動指数、11月新築住宅販売件数。耐久財受注とシカゴ連銀指数は改善、新築住宅販売は前月並みの水準が予想されており、株式市場にはややポジティブな材料になる可能性がある。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月23日(月)18時24分
ドル・円は109円30銭台、米長期金利は低下
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円30銭台と、アジア市場終盤から小幅に値を下げる展開。米株式先物はプラス圏を維持し、今晩の株高が見込まれる。ただ、米10年債利回りの低下でドル売りに押されているもよう。また、欧州株式市場はほぼ全面安となり、株安を嫌気した円買いも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円35銭から109円40銭、ユーロ・円は121円17銭から121円27銭、ユーロ・ドルは1.1080ドルから1.1089ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月23日(月)18時11分
ドル円リアルタイムオーダー=109.20円 買い
111.00円 売り、26日NYカット
110.50円 売り
110.00円 売り・超えるとストップロス買い
109.90円 売り
109.80円 売り・超えるとストップロス買い
109.70円 売り厚め・超えるとストップロス買い大きめ
109.65円 OP27日NYカット
109.60円 売り109.37円 12/23 18:00現在(高値109.54円 - 安値109.35円)
109.20円 買い
109.00円 買い、OP24日NYカット
108.80円 買い
108.40-60円 断続的に買い
108.23円 OP24日NYカット
108.00円 買い
107.80円 OP24日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月23日(月)18時01分
東京為替概況:ドル・円は反落、実需筋や短期筋からドル売り
23日の東京市場で、ドル・円は反落。前週末の米中首脳による電話会談を改めて好感してかドル買い、円売りが先行し、109円54銭まで上げた。その後、国内輸出企業のドル売りや短期筋の持ち高調整とみられるドル売りが優勢になり、109円37銭まで下落した。米10年債利回りが1.89%台まで低下して推移していたこともドル売り圧力になった。
ユーロ・円は121円16銭から121円35銭のレンジ内でもみ合った。ユーロ・ドルは1.1073ドルから1.1086ドルで推移した。
・17時時点:ドル・円109円30-40銭、ユーロ・円121円20-30銭
・日経平均株価:始値23921.29円、高値23923.09円、安値23810.82円、終値23821.11円(前日比4.48円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月23日(月)18時01分
【ディーラー発】ドル売りやや優勢(欧州午前)
米債利回りの低下に伴い、ドル売りがやや優勢。ドル円は本日安値となる109円34銭付近まで水準を切り下げた一方で、ユーロドルが1.1088付近まで、ポンドドルが1.3031付近まで上値を拡大。そうした中、オセアニア通貨は強含み、豪ドルは対ドルで0.6918付近まで、対円で75円65銭付近まで上昇したほか、NZドルも対ドルで0.6622付近まで、対円で72円42銭付近まで値を伸ばしている。18時01分現在、ドル円109.369-371、ユーロ円121.210-214、ユーロドル1.10831-834で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年12月23日(月)17時52分
ユーロドル、小高い 米金利低下でドル売りに
ユーロドルは小高い。米長期金利の低下で全般にドル売りが進むなか、一時1.1088ドルまで本日高値を更新した。一方、ドル円は109.35円まで下げ幅を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月23日(月)17時46分
ドル・円は反落、実需筋や短期筋からドル売り
23日の東京市場で、ドル・円は反落。前週末の米中首脳による電話会談を改めて好感してかドル買い、円売りが先行し、109円54銭まで上げた。その後、国内輸出企業のドル売りや短期筋の持ち高調整とみられるドル売りが優勢になり、109円37銭まで下落した。米10年債利回りが1.89%台まで低下して推移していたこともドル売り圧力になった。
ユーロ・円は121円16銭から121円35銭のレンジ内でもみ合った。ユーロ・ドルは1.1073ドルから1.1086ドルで推移した。
・17時時点:ドル・円109円30-40銭、ユーロ・円121円20-30銭
・日経平均株価:始値23921.29円、高値23923.09円、安値23810.82円、終値23821.11円(前日比4.48円高)【経済指標】
・日・10月全産業活動指数:前月比-4.3%(予想:-4.3%、9月:+1.9%←+1.5%)
・日・10月景気動向調査・先行改定値:91.6(速報値:91.8)
・中・11月輸出修正値:前年比-1.3%←-1.1%(10月:-0.8%)
・中・11月輸入修正値:前年比+0.5%←+0.3%(10月:-6.2%)【要人発言】
・中国新華社
「中国が1月1日から一部の輸入関税を引き下げ」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月23日(月)17時23分
ハンセン指数取引終了、0.13%高の27906.41(前日比+35.06)
香港・ハンセン指数は、0.13%高の27906.41(前日比+35.06)で取引を終えた。
17時19分現在、ドル円は109.36円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月23日(月)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、小安い
23日午後の東京外国為替市場でドル円は小安い。17時時点では109.39円と15時時点(109.42円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが低下幅を広げたことをながめ、一時109.37円と本日安値を更新した。
ユーロ円はもみ合い。17時時点では121.23円と15時時点(121.25円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて121.19円付近まで弱含む場面があったものの、総じて121.20円台での方向感を欠いた展開が継続した。
ユーロドルは17時時点では1.1083ドルと15時時点(1.1082ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の参入後も動意は限られており、1.1080ドル台でのもみ合いが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.37円 - 109.54円
ユーロドル:1.1073ドル - 1.1086ドル
ユーロ円:121.16円 - 121.35円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月23日(月)16時41分
ドル円 じり安、米長期金利もやや低下
米10年債利回りが1.9%割れとやや低下する中で、ドル円の上値も重い。16時40分時点では109.37円まで下落し、日通しの安値をわずかに更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月23日(月)16時38分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7582.48
前日比:+8.66
変化率:+0.11%フランス CAC40
終値 :6021.53
前日比:+49.25
変化率:+0.82%ドイツ DAX
終値 :13318.90
前日比:+106.94
変化率:+0.81%スペイン IBEX35
終値 :9675.50
前日比:+58.30
変化率:+0.61%イタリア FTSE MIB
終値 :24003.64
前日比:+294.70
変化率:+1.24%アムステルダム AEX
終値 :609.26
前日比:+3.49
変化率:+0.58%ストックホルム OMX
終値 :1794.80
前日比:+11.51
変化率:+0.65%スイス SMI
終値 :10679.37
前日比:+104.22
変化率:+0.99%ロシア RTS
終値 :1526.01
前日比:+2.24
変化率:+0.15%イスタンブール・XU100
終値 :111587.70
前日比:+410.90
変化率:+0.37%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月23日(月)16時35分
豪ドル・円:対円レートはやや強含み、豪ドル買い・米ドル売りが優勢
23日のアジア市場で豪ドル・円はやや強含み。朝方に75円41銭まで下げたが、豪ドル・ドルの取引で豪ドル買いのフローがやや増えたことから、対円レートは底堅い動きを見せた。ユーロ・円は121円11銭から121円46銭の範囲内で推移した。
・豪ドル・円の取引レンジ:75円41銭−75円63銭
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月23日(月)16時25分
ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続もクリスマス休暇入りで上昇限定的
[今日の海外市場]
23日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。前週末の底堅い米国内総生産(GDP)確定値を受け、株高・ドル高の基調は継続しよう。ただ、明日からのクリスマス休暇入りでドルの新たな買いは入りづらく、上昇は限定的となりそうだ。
20日に発表された米7-9月期GDP確定値は前期比年率+2.1%となり、速報値、改定値と一致した。小売売上高の鈍化などで下方修正の見方もあったが、底堅い内容を受け米国経済の拡大維持が好感された。それを受けNYダウなど株価は過去最高値更新が続き、ドルはユーロやポンドなど主要通貨に対して買いが強まった。週明けのアジア市場で国内勢のドル売りが上回ったことでドル・円は109円30銭台に弱含む場面もあったが、押し目買いで下値の堅さが意識された。また、NYダウ先物の堅調地合いを受け、今晩の株高継続を期待した買いが観測された。
年内の重要イベントは無難に通過し、この後の海外市場でもリスク回避的な円買いはさらに後退しよう。米中貿易協議に関してはトランプ米大統領が20日、中国の習近平国家主席と電話会談したことをツイッターで明らかにし、交渉の進展をアピール。目先の両国首脳による署名に向け、安全通貨のドルや円の売りを誘発する可能性はある。ただ、第1段階の合意で米中協議に対する反応は薄く、ドル売りは想定しにくい。今晩の米耐久財受注を好感したドル買いが見込まれるが、明日からのクリスマス休暇を控え調整売り主体とみられ、ドルの上昇は抑制されよう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・22:30 米・11月耐久財受注速報値(前月比予想:+1.5%、10月:+0.5%)
・22:30 米・11月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.31、10月:-0.71)
・22:30 カナダ・10月GDP(前月比予想:0.0%、9月:+0.1%)
・24:00 米・11月新築住宅販売件数(予想:73.0万戸、10月:73.3万戸)
・03:00 米財務省2年債入札(400億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月23日(月)16時13分
上海総合指数1.40%安の2962.751(前日比-42.187)で取引終了
上海総合指数は、1.40%安の2962.751(前日比-42.187)で取引を終えた。
16時07分現在、ドル円は109.40円付近。Powered by フィスコ
2022年07月04日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、弱含み 134.96円まで下押し(09:07)
-
[NEW!]ドル・円は主に135円台で推移か、米長期金利の低下を意識してリスク選好的なドル買い抑制も(09:01)
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前週末比151.16円高の26086.78円(09:01)
-
[NEW!]ウクライナ軍は主要都市リシチャンスクから撤退か(09:00)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値重い(08:05)
-
東京為替見通し=まずはリスクオフの巻き戻しを意識、ただ米景気減速も懸念(08:00)
-
円建てCME先物は1日の225先物比475円高安の26305円で推移(07:27)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
週明けのオセアニア市場 ドル円は135.20円台で小じっかり(06:28)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ321.83ドル高(速報)、原油先物2.65ドル高(10:57)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.33%高、対ユーロ0.79%高(10:55)
-
NY金先物は弱含み、通常取引で1783.40ドルまで下落(07:27)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、続落(06:06)
-
大証ナイト終値26300 円、通常取引終値比470円高(05:43)
-
7月1日のNY為替・原油概況(05:00)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会議事要旨、米雇用統計、ISM非製造業景況指数、JOLT求人(04:30)
-
【速報】アトランタ連銀の米4-6月期GDP見通し:-2%、Q1からさらに悪化予想(04:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、買い戻し継続(04:07)
-
【速報】暗号資産取引会社のVOYAGER、取引、入出金を一時停止(04:00)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(03:40)
-
欧州マーケットダイジェスト・1日 株まちまち・金利低下・ユーロ安(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ118ドル高、原油先物3.54ドル安(03:15)
-
【速報】ダウ再び上昇、78ドル高、連休控え売り買い交錯(02:48)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(02:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 米ドル/円が、137円台で頭打ちになったと判断するのは早すぎ! ドルインデックスが、「上昇トライアングル」を上放れる可能性(陳満咲杜)
- 【7月4日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『7月の月初め・四半期初め・半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国が独立記念日で休場となる点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、1米ドル=140円を目指して上昇する環境が整った! まだまだ上昇する可能性があると考える、3つの理由を解説!(今井雅人)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)