ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年12月23日(月)のFXニュース(2)

  • 2019年12月23日(月)12時34分
    ドル・円は下げ渋り、国内勢の売りが先行

    23日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。国内勢の売りが先行したが、日本株高を受けた円売りで、ドルは下値の堅さが目立った。


    欧米のクリスマス休暇を控え、週明け23日のアジア市場は国内勢のドル売りが先行。ただ、20日に発表された米国内総生産が底堅い内容となり、ドルは売りづらい展開で109円40銭付近では底堅さが目立った。

    ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで、日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすい地合い。また、109円前半ではドルの押し目買いも観測される。ただ、上海総合指数は軟調で、日本株高を好感した円売りを抑制しよう。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円40銭から109円54銭、ユーロ・円は121円16銭から121円35銭、ユーロ・ドルは1.1073ドルから1.1082ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月23日(月)12時22分
    ドル円、109.60-70円にはドル売りオーダーとストップロス

     ドル円は、クリスマス週で閑散取引の中、109円台半ばで小動き。上値には、109.60-70円にドル売りオーダーが控えているものの、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、109.00-10円にドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えている。朝鮮半島情勢に関するヘッドラインに要警戒か。

  • 2019年12月23日(月)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、こう着

     23日の東京外国為替市場でドル円はこう着。12時時点では109.40円とニューヨーク市場の終値(109.44円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。すでにクリスマス休暇している市場参加者が多いなか、本邦勢のフローも目立たず、ドル円は109.40円前後とこの日の安値圏ながら動きは鈍い。

     ユーロ円もこう着。12時時点では121.19円とニューヨーク市場の終値(121.35円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。豪ドル円が若干底堅い程度でその他クロス円は動意が薄く、ユーロ円は121円台前半での小動きに終始している。

     ユーロドルは12時時点では1.1078ドルとニューヨーク市場の終値(1.1079ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.40円 - 109.54円
    ユーロドル:1.1073ドル - 1.1086ドル
    ユーロ円:121.16円 - 121.35円

  • 2019年12月23日(月)11時42分
    【ディーラー発】豪ドル買いやや優勢(東京午前)

    クリスマス休暇を控え市場参加者が減少傾向のなか、ドル円クロス円ともに方向感に乏しい展開。ドル円は反発して始まった日経平均への反応は限られ109円45銭前後で揉み合い。また、クロス円もユーロ円が121円20銭前後で、ポンド円が142円40銭前後で売買が交錯。一方、豪ドルは金利先安観の後退を背景とした買いがやや優勢となり、対ドルで先週末高値を上抜け0.6911付近まで、対円で75円63銭付近まで上昇している。11時42分現在、ドル円109.422-424、ユーロ円121.199-203、ユーロドル1.10768-771で推移している。

  • 2019年12月23日(月)11時35分
    日経平均前場引け:前週末比42.23円高の23858.86円

    日経平均株価指数は、前週末比42.23円高の23858.86円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月23日(月)11時01分
    ハンセン指数スタート0.55%高の28024.62(前日比+153.27)

    香港・ハンセン指数は、0.55%高の28024.62(前日比+153.27)でスタート。
    日経平均株価指数、10時57分現在は前日比63.83円高の23880.46円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月23日(月)10時27分
    ドル・円:株高を意識したドル買いは特に見られず

     23日午前の東京市場でドル・円は、109円40銭台で推移。日経平均は48円高で推移しているが、現時点で株高を意識したドル買いは特に増えていないようだ。ただ、米中通商協議のさらなる進展への期待は失われていないことから、リスク回避的なドル売り・円買いは抑制されるとの見方が多いようだ。

     ドル・円は109円41銭から109円54銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1077ドルから1.1082ドル、ユーロ・円は121円17銭から121円35銭で推移している。

    ■今後のポイント
    ・米中通商協議の進展期待
    ・米政治不安
    ・米国金利の先高観後退

    NY原油先物(時間外取引):高値60.46ドル 安値60.33ドル 直近値60.43ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月23日(月)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩む

     23日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。10時時点では109.43円とニューヨーク市場の終値(109.44円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。8時半ごろに先週末の高値を上回る109.54円までやや買いが先行したものの、先週同様に方向感は出ず、109.40円台で伸び悩んでいる。引き続き2日の高値109.73円が目先のレジスタンスとして意識されている。
     日経平均は4日ぶりに反発するも小高い水準で伸び悩み、時間外の米10年債利回りは1.90%台までやや低下気味に推移。

     ユーロ円は小動き。10時時点では121.20円とニューヨーク市場の終値(121.35円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。小動きの日経平均も手がかりにはならず、121円前半で小幅の上下にとどまった。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1076ドルとニューヨーク市場の終値(1.1079ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。先週末に1.1066ドルまで反落し、週明けも1.10ドル後半で戻りの鈍い動きとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.40円 - 109.54円
    ユーロドル:1.1073ドル - 1.1086ドル
    ユーロ円:121.16円 - 121.35円

  • 2019年12月23日(月)09時56分
    ドル円仲値、109.42円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が23日発表したドル円相場の仲値は109.42円となった。前営業日の109.43円から1銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2019年12月23日(月)09時10分
    日経平均寄り付き:前週末比104.66円高の23921.29円

    日経平均株価指数前場は、前週末比104.66円高の23921.29円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は78.13ドル高の28455.09。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月23日9時04分現在、109.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月23日(月)09時07分
    ドル円は109.54円を頭に伸び悩む、日経平均は反発

     週明けに日経平均は4日ぶりに反発して寄り付いた。
     ドル円は109.54円を頭に109円半ばで伸び悩む。先週同様に2日の高値109.73円が目先のレジスタンスとして意識されそうだ。また、ユーロドルは1.1080ドル前後、ユーロ円は121.28円近辺で小動き。

  • 2019年12月23日(月)08時51分
    ドル・円は109円台で推移か、米中通商協議のさらなる進展への期待でドル売り抑制も

     20日のドル・円相場は、東京市場では109円40銭から109円26銭まで下落。欧米市場でドルは109円29銭まで下げた後に109円53銭まで反発し、109円46銭で取引を終えた。

     本日23日のドル・円は109円台で推移か。米中通商協議のさらなる進展への期待は残されており、目先的にリスク回避的なドル売りは抑制される見通し。

     今週24−26日の欧米市場はクリスマス休場となるため、主要通貨の為替取引は閑散となりそうだが、本日発表される米経済指標が市場予想に沿った内容だった場合、リスク回避の円買いは縮小するとの見方が多い。2020年に向けて米中通商協議のさらなる進展が期待されていることも、ドル・円相場に対する支援材料になるとみられている。

     また、国際貿易環境の改善を見込んで、豪ドル、NZドル、カナダドル、一部の新興国通貨などが対ドルでやや強い動きを見せる可能性があるため、市場関係者の間からは「目先的にクロス円レートはやや上昇する可能性があり、この影響でドル・円の取引でもドル買いがやや優勢となる可能性がある」との声が聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月23日(月)08時34分
    ドル円109.53円付近、SGX日経225先物は23840円で寄り付き

    ドル円は109.53円付近で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(23800円)と比べ40円高の23840円でスタート。

  • 2019年12月23日(月)08時31分
    ドル円、一時109.54円と先週末高値上抜け 本邦勢参入でやや円安に傾く

     ドル円はじり高。早朝のオセアニア市場では動意が薄かったが、本邦勢が本格参入するにつれてじわりと買いが強まり、一時109.54円と先週末高値の109.53円を上抜けた。
     また、先週末のNY市場で一転下落したポンド円も145.52円まで買われ、豪ドル円は75.56円、NZドル円は72.35円までやや円安に振れている。

  • 2019年12月23日(月)08時08分
    円建てCME先物は20日の225先物比100円高の23820円で推移

    円建てCME先物は20日の225先物比100円高の23820円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円40銭台、ユーロ・円は121円20銭台。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム