ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年12月24日(火)のFXニュース(3)

  • 2019年12月24日(火)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、もみ合い

     24日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では109.42円とニューヨーク市場の終値(109.40円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。クリスマスイブで取引は閑散。先週16日から本日これまでのレンジは109.18-68円と、わずか50銭にとどまっている。

     ユーロ円は小動き。10時時点では121.32円とニューヨーク市場の終値(121.34円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。小幅続伸して寄り付いた日経平均は伸び悩み、前日終値近辺で小動きとなり、手がかりとはなっていない。

     ユーロドルはこう着。10時時点では1.1090ドルとニューヨーク市場の終値(1.1089ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の海外市場で下落が目立ったポンドドルも売りが一服し、1.2940ドル近辺でもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.36円 - 109.44円
    ユーロドル:1.1089ドル - 1.1094ドル
    ユーロ円:121.20円 - 121.42円

  • 2019年12月24日(火)09時56分
    ドル円仲値、109.47円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が24日発表したドル円相場の仲値は109.47円となった。前営業日の109.42円から5銭程度の円安・ドル高水準となった。

  • 2019年12月24日(火)09時11分
    ドル・円は109円台前半で推移か、米中対立の段階的な解消への期待でドル下げ渋りも

     23日のドル・円相場は、東京市場では109円54銭から109円37銭まで下落。欧米市場でドルは109円45銭まで買われた後に109円34銭まで反落し、109円38銭で取引を終えた。

     本日24日のドル・円は主に109円台前半で推移か。通商問題を巡る米中対立は段階的に解消されるとの期待が広がっており、目先的にリスク回避的なドル売り・円買いは抑制される見通し。

     米商務省が23日発表した11月耐久財受注速報値は前月比−2.0%と、改善予想に反して減少した。輸送用機を除いた速報値は前月比横ばい。また、航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の出荷は前月比−0.3%と市場予想の0.0%程度を下回った。設備投資の伸びは鈍化していることを示唆する内容だった。2020年に向けて米中通商協議のさらなる進展が期待されているものの、11月の耐久財受注は低調だったことから、株高でも米国金利の先高観は台頭していない。

     市場参加者の間からは「11月の数字に対して過剰に反応する必要はないが、国防資本財の受注減などの要因で12月の耐久財受注が小幅な増加にとどまった場合、米国経済の成長減速に対する市場の警戒感は高まる可能性がある」、「2020年前半に0.25ポイントの利下げが実施される可能性は残されている」との声が聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月24日(火)09時08分
    日経平均寄り付き:前日比18.07円高の23839.18円

    日経平均株価指数前場は、前日比18.07円高の23839.18円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は96.44ドル高の28551.53。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月24日9時02分現在、109.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月24日(火)08時33分
    ドル円109.38円前後、SGX日経225先物は23795円で寄り付き

     ドル円は109.38円前後で推移。 シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(23770円)と比べ25円高の23795円でスタート。

  • 2019年12月24日(火)08時23分
    NY市場動向(取引終了):ダウ96.44ドル高(速報)、原油先物0.08ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 28551.53  +96.44   +0.34% 28582.49 28491.78   17   12
    *ナスダック   8945.65  +20.69   +0.23%  8956.64  8934.55 1312 1249
    *S&P500      3224.01   +2.79   +0.09%  3227.78  3222.30  223  274
    *SOX指数     1857.12   +3.25   +0.18%
    *225先物     23770 大証比 +20   +0.08%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.40   -0.04   -0.04%   109.54   109.34
    *ユーロ・ドル   1.1092 +0.0013   +0.12%   1.1096   1.1070
    *ユーロ・円    121.34   -0.01   -0.01%   121.35   121.08
    *ドル指数      97.67   -0.02   -0.02%   97.82   97.58

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.65   +0.02      1.66    1.63
    *10年債利回り    1.93   +0.01      1.94    1.89
    *30年債利回り    2.36   +0.02      2.37    2.32
    *日米金利差     1.91   -0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      60.52   +0.08   +0.13%   60.77   60.10
    *金先物       1488.7   +7.8   +0.53%   1490.1   1481.2
    *銅先物       280.8   +0.2   +0.05%   281.4   279.4
    *CRB商品指数   184.47   -0.57   -0.31%   184.79   183.97

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7623.59  +41.11   +0.54%  7628.20  7559.63   86   14
    *独DAX     13300.98  -17.92   -0.13% 13331.86 13285.55   8   22
    *仏CAC40     6029.37   +7.84   +0.13%  6035.95  6005.96   23   15

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月24日(火)08時21分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%高、対ユーロ0.01%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           109.41円   -0.03円    -0.03%   109.44円
    *ユーロ・円         121.34円   -0.01円    -0.01%   121.35円
    *ポンド・円         141.59円   -0.66円    -0.47%   142.25円
    *スイス・円         111.42円   +0.06円    +0.05%   111.36円
    *豪ドル・円          75.73円   +0.21円    +0.28%   75.51円
    *NZドル・円         72.56円   +0.32円    +0.44%   72.24円
    *カナダ・円          83.20円   -0.04円    -0.04%   83.24円
    *南アランド・円        7.69円   +0.02円    +0.23%    7.68円
    *メキシコペソ・円       5.77円   -0.01円    -0.11%    5.78円
    *トルコリラ・円       18.38円   -0.04円    -0.24%   18.43円
    *韓国ウォン・円        9.40円   -0.04円    -0.46%    9.44円
    *台湾ドル・円         3.63円   -0.00円    -0.02%    3.63円
    *シンガポールドル・円   80.69円   -0.07円    -0.09%   80.76円
    *香港ドル・円         14.05円   +0.01円    +0.08%   14.04円
    *ロシアルーブル・円     1.76円   -0.00円    -0.16%    1.76円
    *ブラジルレアル・円     26.82円   +0.13円    +0.49%   26.69円
    *タイバーツ・円        3.63円   +0.01円    +0.16%    3.62円

                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -0.26%   112.40円   104.46円   109.69円
    *ユーロ・円           -3.57%   127.50円   115.87円   125.83円
    *ポンド・円           +1.23%   148.88円   126.55円   139.87円
    *スイス・円           -0.18%   112.74円   105.92円   111.62円
    *豪ドル・円           -2.05%   80.72円   69.97円   77.31円
    *NZドル・円         -1.55%   76.78円   66.32円   73.71円
    *カナダ・円           +3.47%   85.24円   76.98円   80.41円
    *南アランド・円        +0.80%    8.24円    6.78円    7.63円
    *メキシコペソ・円       +3.43%    5.98円    5.19円    5.58円
    *トルコリラ・円       -11.13%   21.19円   16.51円   20.68円
    *韓国ウォン・円        -4.43%    9.98円    8.59円    9.84円
    *台湾ドル・円         +1.11%    3.64円    3.33円    3.59円
    *シンガポールドル・円    +0.26%   82.87円   75.04円   80.48円
    *香港ドル・円         +0.29%   14.33円   13.32円   14.01円
    *ロシアルーブル・円     +10.84%    1.76円    1.52円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -5.03%   30.08円   25.22円   28.24円
    *タイバーツ・円        +6.97%    3.63円    3.26円    3.39円

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月24日(火)08時10分
    円建てCME先物は23日の225先物比20円高の23770円で推移

    円建てCME先物は23日の225先物比20円高の23770円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円40銭台、ユーロ・円は121円30銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月24日(火)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     24日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では109.40円とニューヨーク市場の終値(109.40円)とほぼ同水準だった。昨日の値幅は20銭と狭く、本日もクリスマス休暇で流動性の低下が見込まれるなか、値動きは期待できなさそうだ。唯一下落が目立つポンドの動向を注視する程度か。

     ユーロ円も小動き。8時時点では121.30円とニューヨーク市場の終値(121.34円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。東京株式相場の動向をにらみながらの展開か。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比50円高の23800円で引けている。

     ユーロドルは8時時点では1.1089ドルとニューヨーク市場の終値(1.1089ドル)とほぼ同じ水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.37円 - 109.42円
    ユーロドル:1.1089ドル - 1.1092ドル
    ユーロ円:121.20円 - 121.42円

  • 2019年12月24日(火)08時00分
    東京為替見通し=クリスマス・イヴで動意に乏しい展開か

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、11月米耐久財受注額や11月米新築住宅販売件数などが予想を下回ったことで、109.45円付近から109.34円まで軟調推移。ユーロドルは1.1070ドルから1.1096ドルまで堅調推移。ポンドドルは英国の欧州連合(EU)からの円滑な離脱が困難との見方から1.2905ドルまで下落した。

     本日の東京市場のドル円は、クリスマス・イヴで海外市場が休場か短縮取引となることで動意に乏しい展開が予想される。
     本日は、ドイツ、ブラジル、ノルウェー、スウェーデンなどがクリスマス・イヴで休場、豪州、英国、フランスなどはクリスマスの前日で短縮取引、米国債券・株式・商品市場は短縮取引、為替市場は通常取引となることで、突発的なニュースがない限り、動意に乏しい展開が予想される。
     しかしながら、昨年のクリスマス・イヴのダウ平均は653.17ドル(-2.9%)下落して、21792.20ドルで引けており、「閑散に売りあり」だったことで要警戒か。ダウ平均の下落の要因は、以下の通りとなっていた。
    ・21日が期限だった暫定予算案が不成立となり、一部の米連邦政府機関が閉鎖された
    ・トランプ米大統領が「ホワイトハウスの最後の大人」マティス米国防長官の更迭を発表
    ・利上げ路線を続けているパウエルFRB議長の解任を検討
    ・NY株式市場の下落を放置してきたムニューシン米財務長官の解任を検討
    ・FOMCは第9次利上げを断行し、2019年も2回の利上げを示唆

     ドル買い要因としては、年末四半期決算に向けた米国企業の本国への利益送金(リパトリエーション)に伴うドル買い、年末・年始のドルファンディングに伴うドル買い、米中通商「第一段階」部分合意、などが挙げられる。
     ドル売り要因としては、連邦準備制度理事会(FRB)による大量の資金供給、朝鮮半島情勢を巡る地政学リスクへの警戒感、などが挙げられる。朝鮮半島情勢に関しては、北朝鮮が一方的に設定した米朝非核化交渉の期限である年末が迫る中、非核化交渉が決裂した場合、北朝鮮は、「アメリカへのクリスマスプレゼント」として大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射や核実験再開の可能性を示唆している。
     ドル円のテクニカル分析では、今年のダブルトップ(112.14円・112.40円)のネックライン109.71円が攻防の分岐点となっており、上抜けることが出来ないことで、ダブルトップ(109.73円・109.71円)を形成しつつあることで要警戒か。

  • 2019年12月24日(火)07時15分
    NY金先物は反発、11月耐久財受注は市場予想を下回る

    COMEX金2月限終値:1488.70 ↑7.80

     23日のNY金先物2月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+7.80ドルの1オンス=1488.70ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1481.20−1490.10。この日発表された米国の11月耐久財受注と11月新築住宅販売件数は市場予想を下回ったことから、安全逃避の金買いが優勢となった。米国株高は特に意識されなかったようだ。

    ・NY原油先物:小幅高、需給良好との見方は変わらず

    NYMEX原油2月限終値:60.52 ↑0.08

     23日のNY原油先物2月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は前日比+0.08ドルの1バレル=60.52ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは60.10ドル−60.77ドル。時間外取引の23日のアジア市場で60.10ドルまで売られたが、当面の需給関係はまずまず良好との見方は変わっていないことや、米国株式の上昇を意識して短期筋などの買いが入った。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月24日(火)07時09分
    NY金先物は反発、11月耐久財受注は市場予想を下回る

    COMEX金2月限終値:1488.70 ↑7.80

     23日のNY金先物2月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+7.80ドルの1オンス=1488.70ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1481.20−1490.10。この日発表された米国の11月耐久財受注と11月新築住宅販売件数は市場予想を下回ったことから、安全逃避の金買いが優勢となった。米国株高は特に意識されなかったようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月24日(火)07時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・23日 ドル円、小反落

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小反落。終値は109.40円と前営業日NY終値(109.44円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。ポンドドルの下落に伴う円売り・ドル買いが出て一時109.45円付近まで上げたものの、その後発表された11月米耐久財受注額や11月米新築住宅販売件数などが予想を下回ったことが分かると徐々に上値が重くなった。24時30分過ぎに一時109.34円と日通し安値を付けた。もっとも、本格的なクリスマス休暇シーズンを迎え、市場参加者は少なく商いは低調だった。NY時間の値幅は11銭程度と非常に小さい。今日一日を通しても20銭程度の値幅だった。

     ユーロドルは反発。終値は1.1089ドルと前営業日NY終値(1.1079ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドドルの下落につれた売りが先行し22時30分前に一時1.1070ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。11月米耐久財受注額など低調な米経済指標が相次いだことが相場の支援材料となり、一時1.1096ドルと日通し高値を付けた。
     なお、ポンドドルは一時1.2905ドルと2日以来の安値を付けた。英国の欧州連合(EU)離脱について、移行期間中にEUとの交渉がまとまらず円滑な離脱は困難との見方から、ポンドを売る動きが継続した。

     ユーロ円はほぼ横ばい。終値は121.34円と前営業日NY終値(121.35円)と比べて1銭程度のユーロ安水準。22時30分頃に一時121.08円と日通し安値を付けたものの、売りが一巡すると徐々に下値を切り上げた。ユーロドルにつれた動きとなった。

     資源国のクロス円は堅調だった。米国株高にくわえて、原油や銅など商品相場の上昇を背景に資源国通貨とされる豪ドル、NZドル、メキシコペソ、南アフリカランドなどに買いが入った。豪ドル円は一時75.80円、NZドル円は72.61円、ペソ円は5.79円、ランド円は7.71円まで値を上げた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:109.34円 - 109.54円
    ユーロドル:1.1070ドル - 1.1096ドル
    ユーロ円:121.08円 - 121.35円

  • 2019年12月24日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 日銀政策委員会・金融政策決定会合議事要旨公表(10月30・31日分)
    10:00 営業毎旬報告(12月20日現在、日本銀行)
    14:00 スーパーマーケット売上高(11月)  4.1%


    <海外>

      米・株式市場は13:00までの短縮取引(クリスマス)
      欧・株式市場は休場(クリスマス・イヴ)
      中・日中韓首脳会談


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月24日(火)06時31分
    大証ナイト終値23770円、通常取引終値比20円高

    大証ナイト終値23770円、通常取引終値比20円高

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム