
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年12月28日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2019年12月28日(土)02時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ69ドル高、原油先物0.06ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28690.72 +69.33 +0.24% 28701.66 28620.67 25 5
*ナスダック 9027.74 +5.35 +0.06% 9052.00 8995.56 962 1417
*S&P500 3245.14 +5.23 +0.16% 3247.93 3236.46 293 204
*SOX指数 1861.25 -3.24 -0.17%
*225先物 23820 大証比 -20 -0.08%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.48 -0.15 -0.14% 109.59 109.44
*ユーロ・ドル 1.1173 +0.0075 +0.68% 1.1179 1.1131
*ユーロ・円 122.39 +0.74 +0.61% 122.48 121.96
*ドル指数 97.02 -0.51 -0.52% 97.55 96.97
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.59 -0.04 0.00 0.00
*10年債利回り 1.87 -0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 2.31 -0.01 0.00 0.00
*日米金利差 1.87 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.74 +0.06 +0.1% 61.97 61.24
*金先物 1518.30 +3.9 +0.26% 1519.90 1512.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7644.90 +12.66 +0.17% 7665.40 7622.46 67 32
*独DAX 13337.11 +36.13 +0.27% 13381.44 13311.52 18 10
*仏CAC40 6037.39 +7.84 +0.13% 6065.00 6027.72 21 18Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月28日(土)02時07分
NY外為:ユーロ続伸、域内の見通し回復
NY外為市場でユーロは続伸した。欧州中央銀行(ECB)が発表した経済報告で、
世界経済活動の安定の兆候が10−12月期にかけて見られるとし、PMIも製造業の緩やかな回復を示唆しており、サービスセクターでもいくつかの成長が見られると、域内の成長判断を引き上げた。ユーロ・ドルは1.1151ドルから1.1179ドルまで上昇し、1週間ぶり高値。重要な節目となる200日移動平均水準の1.1143ドルも上回った。
ユーロ・円は122円19銭から122円47銭まで上昇した。200日移動平均水準の121円15銭を上回る水準を依然維持しており中期的な上昇基調に入った可能性もある。ユーロ・ポンドは0.8510ポンドまで下落したのち、0.8537ポンドまで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月28日(土)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い
ユーロドルは底堅い。2時時点では1.1173ドルと24時時点(1.1158ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。米株式市場が上げ幅を縮小したことで、0時50分過ぎには13日以来となる1.1179ドルまでドル売り・ユーロ買いが進んだ。その後、ロンドンフィックスでドル買いが優勢となり1.1159ドル前後までドル買い・ユーロ売りになる場面もあったが、フィックスのフローが捌き終わると再び1.1170ドル台を回復した。
なお豪ドル/ドルは7月24日以来となる0.6986ドル、NZドル/ドルも同日以来となる0.6711ドルまで買われた。ユーロ円はじり高。2時時点では122.39円と24時時点(122.20円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルに連れた動きで、ユーロ円は122.47円までじり高となった。
ドル円はもみ合い。2時時点では109.47円と24時時点(109.45円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。ロンドンフィックス時には109.59円付近までドル買いになったが、ドルが全体的に弱いこともあり109円半ばでもみ合いになった。
ドル円:109.43円 - 109.63円
ユーロドル:1.1096ドル - 1.1179ドル
ユーロ円:121.57円 - 122.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月28日(土)01時48分
[通貨オプション] 変動率、史上最低付近から上昇、新年度に向けたOP買い
ドル・円オプション市場は上昇。史上最低水準付近から新年度に向けたオプション買いが優勢となった。
リスクリバーサルは1,3カ月物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃。1年物は変わらずだった。
■変動率
・1カ月物4.1%⇒4.39% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.05%⇒5.17%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物5.57%⇒5.60% (08年10/24=25.50%)
・1年物6.33%⇒6.34%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.88%⇒+0.94%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.30%⇒+1.33%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.51%⇒+1.51%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.82%⇒+1.82%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月28日(土)01時31分
NY外為:ドル・円日中高値、株式相場が再び高値を狙う展開に、失速後
NY外為市場でドル・円は株価動向に連れ109円44銭まで弱含んだ後、109円59銭まで上昇した。昨日の高値109円68銭を試す展開。ユーロ・円は122円19銭から122円47銭まで上昇し、13日来の高値を更新した。
史上最高値付近で推移する米国株式相場は一時利食いなどに失速したが、再び高値を探る展開となった。
ダウ平均株価は一時横ばいまで失速後、再び上昇し67ドル高で推移。米国債相場は堅調推移を維持しており、米10年債利回りは1.90%から1.87%まで低下した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月28日(土)01時14分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次原油在庫統計(12/20時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-547.4万(予想:-150万、前回:-108.5万)
・オクラホマ州クッシング在庫:-239.3万(前回:-26.5万)
・ガソリン在庫:+196.3万(予想:+160万、前回:+252.9万)
・留出油在庫:-15.2万(予想:+60万、前回:+150.9万)
・製油所稼働率:91.2%(前回:88.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月28日(土)01時03分
ドル円、強含み ロンドンフィキシングに絡んだ買い観測
ドル円は強含み。ロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに絡んだ円売り・ドル買いが観測され、一時109.59円付近まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月28日(土)00時54分
【ディーラー発】ドル売り先行(NY午前)
NY時間に入ると、米債利回りの一段の低下が嫌気されドル売りが先行。ドル円が109円44銭付近まで軟化した一方、ユーロドルが1.1179付近まで、ポンドドルが1.3117付近まで水準を切り上げ、豪ドルドルが0.6985付近まで上値を拡大した。また、クロス円はドルストレートの上昇や欧州時間に強まった円売りの流れが後押しとなり、ユーロ円が122円47銭付近まで、ポンド円が143円64銭付近まで上伸し、豪ドル円が76円49銭付近まで買われ強含みとなっている。0時54分現在、ドル円109.503-505、ユーロ円122.403-408、ユーロドル1.11715-719で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年12月28日(土)00時38分
ポンドドル 1.3110ドル近辺、ロンドンフィックスのユーロポンドの動きには警戒
ポンドドルは1.3110ドル近辺で推移している。NY入り後はユーロドルが堅調で、ユーロの値動きがポンドを引っ張っている状況になっている。
この後のロンドンフィックスを控え、ユーロポンドのフローが入る可能性もあり、ポンドとユーロは神経質な動きになりそうだ。なお0時37分時点でユーロポンドは0.8524ポンド前後で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月28日(土)00時18分
NY市場動向(午前10時台):ダウ19ドル高、原油先物0.25ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28640.15 +18.76 +0.07% 28698.41 28620.67 24 5
*ナスダック 9001.86 -20.53 -0.23% 9052.00 8995.56 611 1581
*S&P500 3244.45 +4.54 +0.14% 3247.93 3244.14 156 344
*SOX指数 1857.49 -7.00 -0.38%
*225先物 23770 大証比 -70 -0.29%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.47 -0.16 -0.15% 109.55 109.44
*ユーロ・ドル 1.1162 +0.0064 +0.58% 1.1164 1.1131
*ユーロ・円 122.26 +0.61 +0.50% 122.29 121.96
*ドル指数 97.08 -0.45 -0.46% 97.55 97.06
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.60 -0.03 0.00 0.00
*10年債利回り 1.87 -0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 2.31 -0.01 0.00 0.00
*日米金利差 1.87 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.43 -0.25 -0.41% 61.97 61.39
*金先物 1515.0 +0.6 +0.04% 1518.70 1512.10【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7637.80 +5.56 +0.07% 7665.40 7622.46 64 33
*独DAX 13339.00 +38.02 +0.29% 13381.44 13320.04 23 7
*仏CAC40 6039.89 +10.34 +0.17% 6065.00 6037.18 24 16Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月28日(土)00時14分
ナスダック総合はマイナスに、ユーロドルは1.1165ドルまでドル売り
主要3指数とも続伸で始まった米株式市場だが、ナスダック総合はマイナス圏に入り、ダウ平均やS&P500も上げ幅を縮小している。
株式市場の動きを見て為替市場はドル安に推移。ユーロドルは1.1165ドルまでドル売り・ユーロ買いに、ドル円も109.47円前後で取引され上値が重い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月28日(土)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高
27日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはじり高。24時時点では1.1158ドルと22時時点(1.1152ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢の参入後も欧州通貨買い・ドル売りの流れが継続。一時1.1159ドルと17日以来の高値を付けた。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスも17日以来の水準となる97.10まで低下している。
ユーロ円は24時時点では122.20円と22時時点(122.19円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だったが、ユーロドルの上昇につれた買いが入り一時122.28円と日通し高値を付ける場面があった。
ドル円は小安い。24時時点では109.45円と22時時点(109.50円)と比べて5銭程度のドル安水準。対欧州通貨でドル売りが進んだ影響を受けて一時109.44円付近まで下押しする場面があった。ただ、今週はクリスマス休暇を取っている投資家が多く商いは低調だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.43円 - 109.63円
ユーロドル:1.1096ドル - 1.1164ドル
ユーロ円:121.57円 - 122.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月06日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は132円台に上昇、政府・与党が雨宮副総裁に打診する案で調整との報道(06:08)
-
[NEW!]週明けのドル円、132.49円まで急伸 日銀次期総裁に雨宮副総裁打診との報道で(06:01)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ127.93ドル安(速報)、原油先物2.67ドル安(10:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル1.95%安、対ユーロ0.90%安(09:59)
-
NY金先物は大幅安、1月米雇用統計は予想外の改善(07:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、4日ぶり大幅反発(07:05)
-
大証ナイト終値27620円、通常取引終値比130円高(06:19)
-
2月3日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】一般教書演説、パウエルFRB議長インタビュー、など(06:03)
-
【発言】デイリー米サンフランシスコ連銀総裁「1月雇用統計は驚異的な結果」(04:43)
-
【発言】デイリー米SF連銀総裁「勝利宣言は時期尚早」(04:34)
-
[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(04:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ138ドル安、原油先物2.33ドル安(04:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:06)
-
NY外為:ドル高止まり、ドル・円131円台維持(03:44)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:53)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ90ドル高、原油先物1.66ドル安(02:44)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:06)
-
米高官 「中国の「偵察気球」米国侵入は容認できない」(01:52)
-
NY外為:ドル・円131円台、ドル続伸、米リセッション懸念が後退(01:38)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ50ドル安、原油先物1.82ドル高(00:41)
-
カナダドル円 98.00円まで強含み、原油価格の上昇に連れる(00:40)
-
【速報】ダウプラスに転じる、35ドル高、リセッション懸念後退(00:37)
-
【市場反応】米1月ISM非製造業景況指数/サービス業PMI改定値、予想上回りドル続伸(00:27)
-
【速報】ドル・円131円台、ドル続伸、良好な米1月ISM非製造業景況指数で金利上昇(00:13)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 日本円が消去法的に上昇する可能性も! 米国の利上げは3月、もしくは5月に終了か? FRBはインフレ抑制を確信、欧米の長期金利は今後、それほど上昇しない(志摩力男)
- 【2月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 2月3日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)