
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年12月30日(月)のFXニュース(2)
-
2019年12月30日(月)12時30分
クロス円、弱含み ドル安に加えて円買い圧力も高まる
クロス円は弱含み。ポンド円は143.06円、豪ドル円は76.30円、NZドル円は73.27円、カナダドル円は83.50円までそれぞれ下値を広げた。ドル安に伴う欧州通貨買い・オセアニア通貨買いの影響から値を保っていたクロス円だったが、年末年始のフラッシュクラッシュを警戒してかドル円が109.07円まで一段安となると、引っ張られる形で値を崩す展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月30日(月)12時25分
ドル・円は弱含み、調整のドル売り継続
30日午前の東京市場でドル・円は弱含み。年末に向けたポジション調整の売りが続き、109円10銭台に値を下げた。
ドル・円は、109円半ばでもみ合い後、日経平均株価の弱含みでやや円買いに振れやすい地合いとなった。また、年末に向けたポジション調整のドル売りが優勢となり、109円10銭付近に値を切り下げた。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、日本株安継続を見込んだ円買いが観測される。ただ、ドルは109円前半は押し目買いが期待され、現時点でさらに大きく下げる展開は想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円15銭から109円48銭、ユーロ・円は122円22銭から122円49銭、ユーロ・ドルは1.1169ドルから1.1202ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年12月30日(月)12時25分
ドル円109.07円まで下落、一目・基準線109.08円を下回る
ドル円は、ドル全面安の流れを受けて、109.07円まで下げ幅拡大、一目・基準線109.08円を下回った。109.00円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月30日(月)12時15分
日経平均前場引け:前週末比123.04円安の23714.68円
日経平均株価指数は、前週末比123.04円安の23714.68円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は12時15分現在、109.08円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月30日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み
30日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では109.12円とニューヨーク市場の終値(109.44円)と比べて32銭程度のドル安水準だった。ポジション調整を目的としたドル売りがユーロやオセアニア通貨を中心に目立つなか、ドル円は押される形で一時109.10円と13日以来の安値を付けた。市場では「1月3日に発生したフラッシュクラッシュが年末年始にも起きるのではとの警戒感から買いポジションを手仕舞っている向きもいるようだ」との声が聞かれた。
ユーロドルは堅調。12時時点では1.1204ドルとニューヨーク市場の終値(1.1177ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ高水準だった。ドルが全面安の展開となり、ユーロドルは目先のレジスタンスとして意識されていた13日高値1.1199ドルをブレイクして1.1205ドルと8月13日以来、約4カ月ぶりの高値を更新した。
ユーロ円はもみ合い。12時時点では122.29円とニューヨーク市場の終値(122.21円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。対ドルでのユーロ高と円買い圧力に挟まれて122.30円を挟んで身動きが取れない状況。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.10円 - 109.50円
ユーロドル:1.1171ドル - 1.1205ドル
ユーロ円:122.26円 - 122.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月30日(月)11時52分
ドル円109.10円まで下落、109.00-10円には買いオーダーとストップロス
ドル円は、ドル全面安の流れを受けて109.10円まで下げ幅拡大。109.00-10円には断続的にドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りも控えており要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月30日(月)11時37分
ドル円109.16円まで下げ幅拡大、109.15円割れにもストップロス
ドル円は、中東や朝鮮半島の地政学リスクへの警戒感、日経平均株価の軟調推移などを嫌気して109.16円まで下げ幅拡大。109.15円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月30日(月)11時29分
ユーロドル1.1201ドルまでじり高、1.1200ドル超えのストップロスをヒット
ユーロドルは、12/13の高値1.1199ドルを上回り、1.1200ドル超えのストップロスをヒットして1.1201ドルまで続伸した。ユーロ円は122.40円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月30日(月)11時22分
ハンセン指数スタート0.09%高の28250.48(前日比+25.06)
香港・ハンセン指数は、0.09%高の28250.48(前日比+25.06)でスタート。
日経平均株価指数、11時21分現在は前日比116.80円安の23720.92円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.29円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月30日(月)11時22分
ドル円109.28円までじり安、109.30円割れのストップロスをヒット
ドル円は、ドル全面安の中、109.30円のドル買いオーダーをこなし、ストップロスをヒットして109.28円までじり安に推移。ユーロドルは1.1196ドル、ポンドドルは1.3112ドル、豪ドル/ドルは0.6995ドルまでドル弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月30日(月)10時58分
【ディーラー発】ドル売りやや優勢(東京午前)
ドル円は日経平均の軟調地合いが重石となり109円31銭付近まで小幅に下落。また、ユーロドルが1.1195付近まで、ポンドドルが1.3106付近まで値を上げたほか、豪ドルドルが0.6991付近まで水準を切り上げるなどドル売りがやや優勢。一方、クロス円はユーロ円が122円45銭前後で、ポンド円が143円30銭前後で揉み合い、豪ドル円が76円45銭前後で方向感無く推移している。10時58分現在、ドル円109.333-335、ユーロ円122.432-436、ユーロドル1.11944-947で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年12月30日(月)10時51分
ドル円109.31円までじり安、20日以来の安値
ドル円は、日中株価指数の軟調推移や中東・朝鮮半島の地政学リスクへの警戒感などから109.31円までじり安に推移し、20日以来の安値を付けた。109.30円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。ダウ先物は小幅高、米10年債利回りは1.87%台で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月30日(月)10時40分
ドル円109.33円までじり安、26日安値に面合わせ
ドル円は、ドルが全般的に弱含みに推移していること、日経平均株価が120円超下落していることで109.33円までじり安に推移し、26日の安値に面合わせした。25日安値109.31円の下の109.30円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月30日(月)10時25分
ドル円109.35円までじり安、日経平均株価は120円超の下落
ドル円は、日経平均株価が120円超下落し上値が重いことで109.35円までじり安。ダウ先物は小幅高、米10年債利回りは1.87%台で推移。米軍によるイラクとシリアへの空爆や朝鮮半島を巡る地政学リスクが警戒されている模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月30日(月)10時22分
ユーロドル じり高、前週末の高値を上抜け
ユーロドルは先週の上昇基調を引き継いだまま、27日高値1.1188ドルを上抜けし、1.1193ドルまで上値を伸ばしている。目先では、英総選挙の出口調査発表後、急騰したポンドドルにつれ高となった13日高値1.1199ドルが意識されるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上昇一服(04/02(水) 10:07)
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は149円台半ばで下げ渋り(04/02(水) 09:49)
- [NEW!]ドル円、強含み 149.90円台に上昇(04/02(水) 09:47)
- ドル・円は主に149円台で推移か、米国経済の減速を警戒してドルは伸び悩む可能性(04/02(水) 08:37)
- ドル円 149.82円前後、SGX日経225先物は35820円でスタート(04/02(水) 08:32)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.27%高、対ユーロ0.52%高(04/02(水) 08:22)
- NY市場動向(取引終了):ダウ11.8ドル安(速報)、原油先物0.28ドル安 (04/02(水) 08:22)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、堅調(04/02(水) 08:07)
- 東京為替見通し=ドル円、明朝5時発表予定のトランプ相互関税警戒で上値が重い展開か(04/02(水) 08:00)
- ドル円、149.89円まで買い戻し 財務長官発言がきっかけに(04/02(水) 07:25)
- 本日のスケジュール(04/02(水) 06:40)
- 円建てCME先物は1日の225先物比125円高の35745円で推移(04/02(水) 06:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、反落(04/02(水) 06:04)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月02日(水)09時45分公開
ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。 -
2025年04月02日(水)07時39分公開
4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時… -
2025年04月01日(火)16時51分公開
新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられ… -
2025年04月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年04月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 米国の関税政策は米ドル高・円安要因か?自動車関税発動で米国はスタグフレーション発生、日本はいずれ輸出減の生産台数低下で経済に大ダメージになる!?(志摩力男)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 関税の発表を控えたリスク回避は一旦は落ち着き、沈んだドル円も150円台にカムバックとはなったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)