
2020年01月27日(月)のFXニュース(3)
-
2020年01月27日(月)15時55分
ドル・円は下げ渋りか、中国ウイルスや中東に懸念も株価にらみ
[今日の海外市場]
27日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。中国のウイルス感染拡大や中東の緊張で、引き続きリスク回避の円買いに振れやすい見通し。ただ、米国企業の好業績が目立ち、本格化する決算発表を前に株安が一服すればドル売りを抑えそうだ。
中国当局によると、新型コロナウイルスの感染被害が広がりをみせ、27日午前の時点で感染者・死者の数が増加している。それを受け中国経済に先行き不透明感が急速に強まっており、リスク回避的な円買いが続く。加えて、イラクの米軍施設に対しイランのミサイル攻撃で米国とイランの緊張が高まるとの観測から地政学リスクを意識した円買いを誘発。本日のアジア市場は中国などが旧正月に伴う休場だが、日経平均株価が前週末比で一時500円超安となり日本株安を背景とした円買いでドルは108円後半に売り込まれる場面もあった。
この後の欧米市場でも、引き続き中国のウィルス問題の行方が注目され、被害の拡大が示されれば円買い先行となりそうだ。また、中東情勢に関連しトランプ政権は経済制裁を継続する方針を示しており、イラン側の対応が材料視されよう。一方で、安全通貨買いの流れで、ドルは対円で下げづらい面もある。実際、本日は108円台後半に下落後、短期間で109円台に戻しており、底堅さが目立つ。また、米企業決算ではIT関連の好業績が続き、明日のアップルが注目される。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測後退とともにドル売りを抑える要因となろう。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独・1月IFO企業景況感指数(予想:97.0、12月:96.3)
・18:30 英・12月銀行協会住宅ローン承認件数(11月:43715件)
・24:00 米・12月新築住宅販売件数(予想:73.0万戸、11月:71.9万戸)
・24:30 米・1月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-1.6、12月:-3.2)
・01:30 米財務省・2年債入札
・03:00 米財務省・5年債入札Powered by フィスコ -
2020年01月27日(月)15時52分
豪S&P/ASX200指数は7090.54で取引終了
1月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+2.58、7090.54で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年01月27日(月)15時52分
豪10年債利回りは変わらず、1.087%近辺で推移
1月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の1.087%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年01月27日(月)15時52分
豪ドルTWI=59.0(-0.1)
豪準備銀行公表(1月24日)の豪ドルTWIは59.0となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2020年01月27日(月)15時18分
日経平均大引け:前週末比483.67円安の23343.51円
日経平均株価指数は、前週末比483.67円安の23343.51円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.05円付近。Powered by フィスコ -
2020年01月27日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み
27日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では109.05円と12時時点(108.93円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。108円台後半で下値の堅さを確認すると、早朝取引で売りを進めた短期勢の反対売買も重なって一時109.12円と本日高値を更新した。もっとも、日経平均株価が引けにかけて朝方に付けた安値付近まで押し戻されるなどさえない動きとなったため、その後は上値がやや重くなっている。
ユーロ円も強含み。15時時点では120.28円と12時時点(120.14円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。引き続きドル円につれる展開となり、一時120.34円付近まで上げる場面があった。
ユーロドルは15時時点では1.1031ドルと12時時点(1.1029ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の本格参入を前に1.1030ドル付近でこう着している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.73円 - 109.12円
ユーロドル:1.1021ドル - 1.1037ドル
ユーロ円:119.94円 - 120.35円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月27日(月)14時44分
ドル・円:ドル・円は本日高値圏、国内勢の押し目買いで
27日午後の東京市場でドル・円は109円台を維持している。中国のウィルス感染による世界経済への影響懸念、中東情勢の地政学リスクを意識した円買いに振れやすい地合いに変わりはない。ただ、ドルは約3週間ぶりの安値圏となり、値ごろ感から国内勢の押し目買いが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円73銭から109円07銭、ユーロ・円は119円94銭から120円30銭、ユーロ・ドルは1.1024ドルから1.1035ドル。
Powered by フィスコ -
2020年01月27日(月)14時30分
ドル円 109.07円前後、中国・海南省でも新型肺炎による死者
ドル円は109.12円まで買われた後、109.07円前後で推移している。日経平均は460円超安で上値が重く、時間外のNY原油先物も前週末比2.4%安と軟調。
感染拡大が懸念される新型コロナウイルスについては、中国国営テレビが同国海南省でも初の死者がでたことを報じている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月27日(月)14時19分
【ディーラー発】ドル円底堅い値動き(東京午後)
日経平均が引き続き軟調に推移しているものの、ドル円クロス円は共に底堅い値動き。ドル円は徐々に水準を切り上げると一時109円12銭付近まで値を戻した。クロス円ではユーロ円が120円33銭付近まで上昇、ポンド円が142円52銭付近まで戻りを試した。また、豪ドル円は74円20銭前後で膠着、NZドル円が71円70銭前後で揉み合いとなっている。そうした中、ユーロドルは方向感に乏しく1.1030前後で売買が交錯している。14時19分現在、ドル円109.048-050、ユーロ円120.253-257、ユーロドル1.10275-278で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年01月27日(月)13時55分
NZドルTWI=72.6
NZ準備銀行公表(1月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.6となった。
Powered by フィスコ -
2020年01月27日(月)13時54分
NZドル10年債利回りは下落、1.45%近辺で推移
1月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.45%近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
2020年01月27日(月)13時54分
NZSX-50指数は11807.14で取引終了
1月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-70.67、11807.14で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年01月27日(月)13時11分
ユーロドル 上下にオーダーを控えて動きにくいか
ユーロドルは先週末安値1.1020ドルを前に下げ渋っているものの、買い戻しも強まっていない。1.10ドル半ばから1.11ドル台にかけて置かれている売りオーダーが上値を抑えているもよう。下サイドは、1.10ドル前半の買いオーダーを見込んだ投機筋のストップが1.1010ドルに見受けられるものの、1.10ドルには厚めの買いが控えている。1.09ドル台も買いがしっかり並んでおり、こちらも下方向への動きを鈍らせている。暫くは1.10ドル前半から半ばのレンジを抜け難そうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月27日(月)12時51分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、ウイルス感染への警戒で一時108円台
27日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。中国の新型コロナウイルスの感染拡大への警戒感から日経平均株価が大幅安となり、ドルは一時108円70銭台まで売り込まれた。その後、リスク回避のドル売り・円買いはいったん収束したが、被害の広がりへの警戒感は根強く、円買いに振れやすい地合いは継続しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円73銭から109円05銭、ユーロ・円は119円94銭から120円30銭、ユーロ・ドルは1.1024ドルから1.1035ドル。
Powered by フィスコ -
2020年01月27日(月)12時44分
日経平均後場寄り付き:前週末比426.99円安の23400.19円
日経平均株価指数後場は、前週末比426.99円安の23400.19円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月27日12時43分現在、109.02円付近。Powered by フィスコ
2020年01月27日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年01月27日(月)16:30公開コロナウイルス騒動で景気低迷!? 隠れQE打ち切りに言及するのか? FOMCに注目!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2020年01月27日(月)15:07公開パニック的リスク回避なくドル円鈍い動き、主要国の金利会合を控えた週へ突入
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年01月27日(月)12:10公開1か月半で資金20%増を達成した政治経済に強いあの新FXメルマガが絶好調!
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2020年01月27日(月)10:15公開日経寄り付き大幅安もまだ市場は冷静。今週は米企業決算、米大統領選も注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年01月27日(月)07:08公開1月27日(月)■『中国発・新型コロナウイルスの感染拡大懸念(パンデミックリスク)』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)