
2020年01月27日(月)のFXニュース(1)
-
2020年01月27日(月)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行
27日の東京外国為替市場でドル円は売り先行。8時時点では108.90円とニューヨーク市場の終値(109.28円)と比べて38銭程度のドル安水準だった。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大への懸念が高まるなか、週明け早朝取引から売りが強まった。「イラクの米大使館にロケット弾が直撃」との一部報道が伝わり、地政学リスクが高まったことも材料視され、一時108.86円まで値を下げた。
なお、イラクの米大使館では負傷者が出ているとの続報が伝わっているが、米政府からは正式なコメントはまだ発表されていない。ユーロ円も売り先行。8時時点では120.11円とニューヨーク市場の終値(120.49円)と比べて38銭程度のユーロ安水準だった。新型肺炎への警戒感や中東情勢の懸念再燃で全般円高が進み、ユーロ円は120.08円まで下落した。
ユーロドルは8時時点では1.1029ドルとニューヨーク市場の終値(1.1025ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル安を受けて一時1.1037ドルまで値を上げたが、ユーロ円の下落に頭を抑えられている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.86円 - 109.05円
ユーロドル:1.1021ドル - 1.1037ドル
ユーロ円:120.08円 - 120.35円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月27日(月)08時02分
円建てCME先物は13日の225先物比455円安の23345円で推移
円建てCME先物は13日の225先物比455円安の23345円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円90銭台、ユーロ・円は120円10銭台。
Powered by フィスコ -
2020年01月27日(月)08時00分
東京為替見通し=コロナウィルスの経済的影響もあり、リスクオフは継続か
ドル円は、欧州市場序盤は欧州株高に伴う円売り・ドル買いが出て一時109.65円と日通し高値を付けたものの、NY市場に入ると軟調に推移した。米疾病対策センター(CDC)は米国内で2人目の新型コロナウイルスによる肺炎の感染を確認した」と伝わると、一時は120ドル超上昇したダウ平均が失速し310ドル超下落。資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ドル売りが加速した。米10年債利回りが1.66%台まで低下したことも相場の重しとなり、一時109.17円と9日以来の安値を付けた。
ユーロドルは1月独製造業・サービス部門PMIが予想を上回ったことで欧州市場では1.1062ドルの日通し高値まで買われる場面があった。ただ、欧州中央銀行(ECB)による金融緩和政策の長期化観測が強まる中、ユーロの戻りを売りたい向きも多くNY市場では弱含みの展開になり、一時1.1020ドルと昨年12月2日以来の安値を付けた。本日の東京市場のドル円は、新型コロナウィルス感染拡大が終わらないこともあり上値は限定的か。週末も新型コロナウィルスの新たな死亡者や罹患者の数が増大している。その影響もあり週明けも大きく窓を開けて円買いに市場は傾いている。
ウィルス拡大がとどまることがないことで、今後も感染の拡大情報が出るたびにリスクオフになるだろう。また今後はこのウィルスの拡大が経済的な影響を大きく与えることも、株式市場が弱含み、円買いを促し当面はリスクオフが継続される可能性が高い。
すでに多く報道で流れているように武漢市内が封鎖状態になっただけでなく、多くの中国国内施設が閉鎖されている。中国国内だけでなく、本邦を含めた海外が脱中国になっていることも、経済的な影響は計り知れないだろう。新型コロナウィルスの治癒方法や感染拡大に歯止めがかからない限りは、どの程度の影響が現われるかが判断できないことがさらに不安をあおりそうだ。また重症急性呼吸器症候群(SARS)が拡大した2003年ころと現在の中国では影響力が全く違うことも、今回のウィルス騒動を軽視してはいけない理由だ。例を挙げると訪日中国人観光客数は2003年と2019年を比較すると、20倍以上増加している。日本だけではなく中国人の海外への渡航並びに経済的影響力がそれだけ高まっていることを留意しておきたい。ドル円以外ではオセアニア通貨の動きに警戒したい。オセアニア諸国は中国への経済依存度が高いことで、新型コロナウィルスの影響を大きく受けると思われる。特に森林火災の影響が深刻な豪ドルの動きには要警戒となる。先週発表された豪雇用統計は市場予想を大きく上回る好結果だったものの、上記の森林火災の影響で利下げ圧力はいまだに残っている。今週発表される10−12月期豪消費者物価(CPI)、生産者物価指数(PPI)の結果次第では2月4日に予定されている豪準備銀行(RBA)理事会がより注目されることになりそうだ。
なお本日は韓国、香港、シンガポール、中国が旧正月で休場。豪州も建国記念日で休場なこともあり、市場流動性が極端に悪くなっていることで値動きの振幅が激しくなることには注意しておきたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月27日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
特になし
<海外>
17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(1月23日まで1カ月間) -0.41%
18:00 独・IFO企業景況感指数(1月) 97.0 96.3
24:00 米・新築住宅販売件数(12月) 73.0万戸 71.9万戸
27:00 ブ・貿易収支(週次)(1月25日まで1カ月間) -8.16億ドル中・株式市場は春節(旧正月)のため休場(30日まで)
香港・株式市場は春節(旧正月)のため休場(28日まで)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2020年01月27日(月)06時26分
週明けのドル円、108.86円まで売り先行 新型コロナウイルスの感染拡大を懸念
週明けのドル円は売り先行。新型コロナウイルスは中国国内で感染がさらに広がり、日本やアメリカでも感染が確認されるなど世界的な感染リスクへの懸念が高まるなか、週明けの早朝取引ではリスクオフの円高・ドル安が進み、ドル円は一時108.86円まで下落し、先週末の終値(109.28円)から大きく窓を開けてスタートした。
また、ユーロ円は120.08円、ポンド円は142.27円、豪ドル円は74.18円、NZドル円は71.87円とクロス円も総じて軟調な推移で始まっている。
なお、中国の国家衛生当局は昨日、「状況は深刻で複雑。感染の拡大はしばらく続きそうだ」との見解を示した。また、香港政府は緊急事態を宣言し、武漢発の列車と航空便を一時停止する模様。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.05%安(03/22(土) 07:45)
- NY金先物は弱含み、ドル高を嫌気(03/22(土) 07:45)
- NY市場動向(取引終了):ダウ32.03ドル高(速報)、原油先物0.21ドル高 (03/22(土) 07:44)
- 【来週の注目イベント】米コアPCE、米GDP、英・東京CPI、日中韓国が外相会合など(03/22(土) 06:57)
- ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、続伸(03/22(土) 06:05)
- 3月21日のNY為替・原油概況(03/22(土) 04:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 買い戻しが一服(03/22(土) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、週末要因やリスク警戒感後退で(03/22(土) 03:51)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ44ドル安、原油先物0.26ドル高(03/22(土) 03:35)
- 欧州マーケットダイジェスト・21日 株安・ユーロ失速・円伸び悩み(03/22(土) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/22(土) 03:21)
- 【速報】ドル・円149.25円、ダウは上昇に転じる、関税を巡る懸念緩和(03/22(土) 03:01)
- NY外為:BTC伸び悩む、200DMA前後で調整、米トランプ大統領は暗号資産市場支持を再表明=デジタル資産サミット(03/22(土) 02:40)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… -
2025年03月21日(金)15時35分公開
大どころの金利会合も終わってもドル円レンジ内、今晩はイベントなくトランプ大統領の発言くらい -
2025年03月21日(金)14時07分公開
米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しなが… -
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年03月21日(金)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)