ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年01月28日(火)のFXニュース(3)

  • 2020年01月28日(火)08時12分
    円建てCME先物は27日の225先物比235円安の23075円で推移

    円建てCME先物は27日の225先物比235円安の23075円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円90銭台、ユーロ・円は119円90銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月28日(火)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ユーロ円、小動き

     28日の東京外国為替市場でユーロ円は小動き。8時時点では120.00円とニューヨーク市場の終値(120.00円)とほぼ同水準だった。新型コロナウイルスの感染拡大懸念から昨日の米国株が大幅に下落したことで、本日の日本株は続落スタートが見込まれるなか、短期勢の仕掛け売りには注意が必要か。特に、中国経済への打撃を警戒して売りが目立っている豪ドル円の動向に注視したいところ。

     ドル円も小動き。8時時点では108.91円とニューヨーク市場の終値(108.90円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。108円台後半で本邦勢の本格参入を待っている状況。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比280円安の23030円で引けている。

     ユーロドルは8時時点では1.1018ドルとニューヨーク市場の終値(1.1019ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.88円 - 108.93円
    ユーロドル:1.1017ドル - 1.1020ドル
    ユーロ円:119.98円 - 120.04円

  • 2020年01月28日(火)08時05分
    NY金先物は3日続伸、欧米株安を受けてリスク回避目的の買い継続

    CCOMEX金2月限終値:1577.40 ↑5.50

     27日のNY金先物2月限は3日続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前日比+5.50ドルの1オンス=1577.40ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1575.30ドル−1588.40ドル。コロナウィルスによる新型肺炎の感染拡大を受けて、世界経済鈍化への懸念が強まるなか、米株や欧州株価が全面安となるなど投資家心理も悪化しており、リスク回避目的の資金が引き続き金先物へと向かった。


    ・NY原油先物:続落、需要鈍化懸念が台頭、新型肺炎の感染拡大で世界経済の見通し悪化

    NYMEX原油3月限終値:53.14 ↓1.05

     27日のNY原油先物3月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は前日比−1.05ドルの53.14ドルで通常取引を終えた。需要鈍化懸念が台頭した。新型肺炎の感染拡大で世界経済の見通しが悪化。北京でも1名の死者がでたと報じられた。米国務省は助言で、中国全土への旅行を再検討するよう推奨するなど、事態収拾のめどはたっていない。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月28日(火)08時01分
    ドル円 108.91円前後、河北省・唐山市の公共交通機関を一時停止

     一部報道によると中国の河北省・唐山市の公共交通機関を一時停止したと発表された。旧正月時の国内移動の新たな制限ということで、今後の中国経済に影響を与える可能性がありそうだ。
     報道後の為替市場は動意薄でドル円は108.91円前後、豪ドル円は73.63円近辺で推移している。

  • 2020年01月28日(火)08時00分
    NY市場動向(取引終了):ダウ453.93ドル安(速報)、原油先物1.43ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 28535.80 -453.93   -1.57% 28671.79 28440.47   6   24
    *ナスダック   9139.31 -175.60   -1.89%  9185.45  9088.04  588 1986
    *S&P500      3243.63  -51.84   -1.57%  3258.85  3234.50   55  446
    *SOX指数     1848.86  -75.17   -3.91%
    *225先物       23100 大証比 -210   -0.90%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     108.88   -0.40   -0.37%   109.14   108.73
    *ユーロ・ドル   1.1020 -0.0005   -0.05%   1.1038   1.1010
    *ユーロ・円    119.99   -0.50   -0.41%   120.40   119.91
    *ドル指数      97.93   +0.08   +0.08%   98.00   97.78

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.44   -0.06      1.46    1.43
    *10年債利回り    1.60   -0.08      1.65    1.60
    *30年債利回り    2.05   -0.08      2.11    2.05
    *日米金利差     1.64   -0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      52.76   -1.43   -2.64%   53.71   52.13
    *金先物       1588.4   +10.2   +0.65%   1594.7   1581.6
    *銅先物       259.6   -8.8   -3.30%   267.3   259.2
    *CRB商品指数   173.18   -2.57   -1.47%   173.96   172.57

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7412.05 -173.93   -2.29%  7585.98  7392.83   4   97
    *独DAX     13204.77 -371.91   -2.74% 13399.42 13195.28   0   30
    *仏CAC40     5863.02 -161.24   -2.68%  5942.83  5851.00   0   40

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月28日(火)08時00分
    東京為替見通し=株価軟調でリスクオフ継続、ボルトン氏召喚の可能性高まりドルは重いか

     海外市場でドル円は、小幅なレンジトレーディングだった。市場では「29日に予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表とパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見を見極めたいとして狭い範囲の取引だった」との指摘があった。
     ユーロドルは欧州時間に発表された1月独Ifo企業景況感指数が予想を下回ったことから、NY市場でもユーロ売り・ドル買いが出た。新型肺炎の感染拡大を懸念した地合いが継続する中、リスク回避のドル買いも入り一時1.1010ドルと昨年12月2日以来の安値を付けた。
     豪ドルは軟調だった。中国で発生した新型コロナウイルスによる肺炎拡大による経済への影響が懸念され、同国と資源貿易関係の深い豪ドルに売りが出た。豪ドル米ドルは一時0.6752米ドル、豪ドル円は73.54円まで値を下げた。

     本日の東京市場のドル円は、新型コロナウィルス感染拡大や中国経済の減速懸念で株式市場の続落が予想され、リスクオフにより上値は限定的か。またイラクの米大使館が砲撃されたことにより、再び中東リスクに注目が集まっていること、トランプ米大統領弾劾裁判でボルトン前大統領補佐官の招致の可能性が高まっていることもドル売りの要因になりそうだ。
     本日も日経平均の続落が予測されていることで、ドル円やクロス円の上昇局面では手堅く売りを抑える実需や投資家は増えつつあり、ドル円の上値は重い展開が予想される。ただし、本邦勢の買いも執拗に出ていることで、ドル円の下げのスピードは緩やかになりそうだ。
     新型コロナウィルスの感染拡大は大きなリスク要因ではあるが、どの程度まで広がるかが不透明だ。中国の観光客が多く訪れるタイなどからの罹患者数が不明なこともあり、今後の拡大が懸念されることはリスクオフ要因になる。またこの感染拡大を抑えることによる中国経済の減速にも警戒したい。
     トランプ米大統領の弾劾裁判は、前補佐官の著書の草稿が明らかになるにつれ、すでに補佐官の招致に賛成している共和党のロムニー議員、コリンズ議員だけでなく、招致に賛成する議員が増える可能性を本日の米国紙の多くが一面で記している。招致を賛成するかの投票は今週後半に行われることで、週後半にむけてドル売り要因となりそうだ。
     ドル円以外では豪ドルの動きに警戒したい。昨日は大幅に売り込まれたが、新型コロナウィルス拡大により中国経済が停滞することは明らかなことで、中国との貿易関係が強いオセアニア国の通貨は売られやすい傾向が続きそうだ。豪州からは本日12月のNAB企業景況感指数が発表され、明日10−12月期消費者物価(CPI)も発表される。軟調地合いのため、もし両経済指標が市場予想より下回れば、豪ドルはさらに下がる可能性が強そうだ。特にCPIの結果が悪かった場合は2月4日に予定されている豪準備銀行(RBA)での利下げの可能性も高まるだろう。

  • 2020年01月28日(火)07時59分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.37%高、対ユーロ0.41%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           108.88円   -0.40円    -0.37%   109.28円
    *ユーロ・円         119.99円   -0.50円    -0.41%   120.49円
    *ポンド・円         142.17円   -0.68円    -0.48%   142.86円
    *スイス・円         112.32円   -0.15円    -0.14%   112.48円
    *豪ドル・円          73.61円   -0.97円    -1.30%   74.58円
    *NZドル・円         71.25円   -0.94円    -1.30%   72.20円
    *カナダ・円          82.57円   -0.59円    -0.71%   83.16円
    *南アランド・円        7.45円   -0.14円    -1.82%    7.59円
    *メキシコペソ・円       5.76円   -0.06円    -1.01%    5.82円
    *トルコリラ・円       18.32円   -0.07円    -0.38%   18.39円
    *韓国ウォン・円        9.25円   -0.09円    -1.00%    9.34円
    *台湾ドル・円         3.62円   -0.02円    -0.60%    3.64円
    *シンガポールドル・円   80.18円   -0.72円    -0.89%   80.90円
    *香港ドル・円         14.00円   -0.06円    -0.41%   14.06円
    *ロシアルーブル・円     1.73円   -0.03円    -1.90%    1.76円
    *ブラジルレアル・円     25.87円   -0.26円    -1.00%   26.13円
    *タイバーツ・円        3.55円   -0.03円    -0.79%    3.58円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +0.25%   112.40円   104.46円   108.61円
    *ユーロ・円           -1.46%   127.50円   115.87円   121.77円
    *ポンド・円           -1.32%   148.88円   126.55円   144.07円
    *スイス・円           +0.01%   114.39円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円           -3.44%   80.72円   69.97円   76.24円
    *NZドル・円         -2.59%   76.78円   66.32円   73.15円
    *カナダ・円           -1.27%   85.24円   78.51円   83.63円
    *南アランド・円        -3.88%    8.24円    6.78円    7.75円
    *メキシコペソ・円       +0.34%    5.98円    5.19円    5.74円
    *トルコリラ・円        +0.45%   21.19円   16.51円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -1.66%    9.97円    8.59円    9.40円
    *台湾ドル・円         -0.15%    3.69円    3.33円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -0.72%   82.87円   75.04円   80.75円
    *香港ドル・円         +0.35%   14.33円   13.32円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -1.46%    1.80円    1.58円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -4.12%   30.08円   25.22円   26.98円
    *タイバーツ・円        -2.89%    3.73円    3.40円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月28日(火)07時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、5日続落

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は5日続落。終値は108.90円と前営業日NY終値(109.28円)と比べて38銭程度のドル安水準だった。アジア市場では、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて世界経済の減速懸念が広がり一時108.73円と8日以来の安値を付けた。ただ、NY市場ではリスク回避の円買いとドル買いが同時に進行したため、ドル円自体は大きな方向感が出なかった。NY時間の安値は108.83円、高値は109.10円で値幅は27銭程度だった。市場では「29日に予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表とパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見を見極めたいとして狭い範囲の取引だった」との指摘があった。
     なお、米商務省が発表した12月の米新築住宅販売件数(季節調整済み)は年率換算で69万4000件と予想の73万件程度を下回ったものの、相場の反応は限られた。

     ユーロドルは小幅ながら3日続落。終値は1.1019ドルと前営業日NY終値(1.1025ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間に発表された1月独Ifo企業景況感指数が予想を下回ったことから、NY市場でもユーロ売り・ドル買いが出た。新型肺炎の感染拡大を懸念した地合いが継続する中、リスク回避のドル買いも入り一時1.1010ドルと昨年12月2日以来の安値を付けた。

     豪ドルは軟調だった。中国で発生した新型コロナウイルスによる肺炎拡大による経済への影響が懸念され、同国と資源貿易関係の深い豪ドルに売りが出た。豪ドル米ドルは一時0.6752米ドル、豪ドル円は73.54円まで値を下げた。

     ユーロ円は3日続落。終値は120.00円と前営業日NY終値(120.49円)と比べて49銭程度のユーロ安水準。ダウ平均が一時550ドル近く下落し、ナイト・セッションの日経平均先物が260円下げたことを受けてリスク回避目的の円買い・ユーロ売りが優勢に。ユーロドルの下落につれた売りも出て一時119.91円と昨年11月25日以来約2カ月ぶりの安値を付けた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:108.73円 - 109.14円
    ユーロドル:1.1010ドル - 1.1038ドル
    ユーロ円:119.91円 - 120.40円

  • 2020年01月28日(火)06時48分
    1月27日のNY為替・原油概況

     27日のニューヨーク外為市場でドル・円は108円85銭まで下落後、109円10銭まで反発も上値重く、引けた。

    米国の12月新築住宅販売件数が予想を下回ったことや、新型肺炎の感染拡大により世界経済の見通しが悪化したため米国債利回りの低下に伴うドル売りやリスク回避の円買いが優勢となった。

    ユーロ・ドルは、1.1032ドルから1.1010ドルまで下落して引けた。ドイツの1月IFO企業景況指数の低調な結果に加え、バルニエEU首席交渉官が離脱する英国との貿易摩擦の可能性を警告するなど一段の成長リスクが警戒されユーロ売りが加速。

    ユーロ・円は、120円29銭から119円91銭まで下落。

    ポンド・ドルは、1.3076ドルから1.3040ドルまで下落した。

    英国中銀による利下げの可能性や、バルニエEU首席交渉官が英国との貿易摩擦の可能性を警告したため成長に悲観的見通しが広がりポンド売りが加速。

    ドル・スイスは、0.9682フランまで下落後、0.9707フランまで上昇した。

     27日のNY原油先物は続落。新型肺炎の感染拡大で世界経済の見通しが悪化。需要鈍化懸念が一段と強まった。

    [経済指標]
    ・米・12月新築住宅販売件数:69.4万戸(予想:73.0万戸、11月:69.7万戸←71.9万戸)
    ・米・1月ダラス連銀製造業活動指数:‐0.2(予想:-2.0、12月:-3.2)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月28日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 企業向けサービス価格指数(12月) 2.1% 2.1%


    <海外>
    22:30 米・耐久財受注(12月) 1.0% -2.1%
    23:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(11月) 2.45% 2.23%
    24:00 米・消費者信頼感指数(1月) 128.1 126.5

      米・連邦公開市場委員会(FOMC)(29日まで)
      米議会予算局(CBO)が経済・財政見通し


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月28日(火)06時35分
    1月27日のNY原油概況:続落、需要鈍化懸念が台頭、新型肺炎の感染拡大で世界経済の見通し悪化

    「続落、需要鈍化懸念が台頭、新型肺炎の感染拡大で世界経済の見通し悪化」

    NYMEX原油3月限終値:53.14↓1.05
     27日のNY原油先物3月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は前日比−1.05ドルの53.14ドルで通常取引を終えた。

    需要鈍化懸念が台頭した。新型肺炎の感染拡大で世界経済の見通し悪化。北京でも1名の死者がでたと報じられた。米国務省は助言で、中国全土への旅行を再建等するよう推奨するなど、事態収拾のめどはたっていない。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月28日(火)06時21分
    ドル円オーダー=109.20円 売り・超えるとストップロス買い

    111.00円 売り・超えるとストップロス買い
    110.50-60円 断続的に売り
    110.30円 売り
    110.20円 売り厚め
    110.00-10円 断続的に売り(110.00円 OP29日NYカット)
    109.60-80円 断続的に売り
    109.55円 OP31日NYカット
    109.50円 売り
    109.30円 売り
    109.20円 売り・超えるとストップロス買い

    108.90円 1/28 6:00現在(高値109.14円 - 安値108.73円)

    108.80円 OP28日NYカット
    108.70円 買い・割り込むとストップロス売り
    108.60円 買い
    108.50円 買い厚め、OP31日NYカット
    108.40円 買いやや小さめ
    108.00円 買い
    107.50円 買い
    107.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2020年01月28日(火)05時57分
    NY外為:リスクオフ、米国務省、中国全土への旅行再考するよう米国民に推奨

     NY外為市場ではリスク回避の動きが継続した。ドル・円は109円05銭付近から108円90銭へ再びじり安に推移。ユーロ・円は120円00銭付近で上値の重い展開。

    米国務省は、米国民に向け、中国全土への旅行を再検討するよう推奨したため懸念が再燃。ダウ平均株価は350ドル安付近から再び下げ幅を拡大し、413ドル安で推移した。米10年債利回りは1.65%から1.6%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月28日(火)05時55分
    【ディーラー発】ドル円小動き(NY午後)

    NYダウがやや下げ幅を縮小している中、ドル円は引き続き108円95銭前後で小動き。また、豪ドルは売りが一巡し対ドルで0.6760前後で、対円で73円65銭前後で揉み合いとなっているほか、ユーロも小幅に持ち直し対ドルで1.1015前後で、対円で120円ちょうど前後で膠着状態。そうした中、ポンドは対ドルで1.3039付近まで、対円で142円08銭付近まで水準を切り下げそれぞれ日通し安値を更新した。5時55分現在、ドル円108.887-889、ユーロ円119.969-973、ユーロドル1.10178-181で推移している。

  • 2020年01月28日(火)05時33分
    大証ナイト終値23100円、通常取引終値比210円安

    大証ナイト終値23100円、通常取引終値比210円安

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム