ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年02月08日(土)のFXニュース(2)

  • 2020年02月08日(土)10時49分
    NY金先物は強含み、FRB報告で新型肺炎の感染拡大を懸念

    COMEX金4月限終値:1573.40 ↑3.40

     7日のNY金先物4月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前日比+3.40ドルの1オンス=1573.40ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1563.50ドル−1577.80ドル。1月米雇用統計発表後に1563.50ドルまで下落したが、米連邦準備理事会(FRB)が議会に半年に一度提出する金融政策報告書の中で新型肺炎の感染拡大が新たな脅威になり中国経済に混乱を招き、世界経済に波及する可能性を警告したことから、米国株式は反落し、金先物は一時1577.80ドルまで買われた。


    ・NY原油先物:反落、世界経済の減速懸念強まる

    NYMEX原油3月限終値:50.32 ↓0.63

     7日のNY原油先物3月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は前日比−0.63ドルの50.32ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは50.09ドル−51.48ドル。この日発表された1月米雇用統計はまずまず良好な内容だったが、新型コロナウイルスの感染拡大や世界経済の減速に対する警戒感が高まり、原油需要減少の思惑が再び広がったことから、売りが優勢となった。米国株安も嫌気されたようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月08日(土)10時33分
    NY市場動向(取引終了):ダウ277.26ドル安(速報)、原油先物0.49ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29102.51 -277.26   -0.94% 29286.92 29056.98   5   25
    *ナスダック   9520.51  -51.64   -0.54%  9570.09  9496.53  736 1834
    *S&P500      3327.71  -18.07   -0.54%  3341.42  3322.12  134  370
    *SOX指数     1864.36  -45.28   -2.37%
    *225先物       23690 大証比 -140   -0.59%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.78   -0.21   -0.19%   110.02   109.53
    *ユーロ・ドル   1.0943 -0.0040   -0.36%   1.0985   1.0942
    *ユーロ・円    120.14   -0.65   -0.54%   120.82   120.09
    *ドル指数      98.70   +0.20   +0.20%   98.71   98.42

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.40   -0.05      1.46    1.39
    *10年債利回り    1.58   -0.06      1.65    1.57
    *30年債利回り    2.05   -0.06      2.11    2.03
    *日米金利差     1.62   -0.02

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      50.46   -0.49   -0.96%   51.48   50.09
    *金先物       1573.7   +3.7   +0.24%   1577.8   1563.5
    *銅先物       254.7   -4.6   -1.77%   259.9   254.6
    *CRB商品指数   170.12   -0.36   -0.21%   170.87   169.89

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7466.70  -38.09   -0.51%  7506.26  7441.14   26   73
    *独DAX     13513.81  -61.01   -0.45% 13551.03 13463.98   8   22
    *仏CAC40     6029.75   -8.43   -0.14%  6044.97  5999.95   16   22

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月08日(土)10時32分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%高、対ユーロ0.54%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           109.78円   -0.21円    -0.19%   109.99円
    *ユーロ・円         120.14円   -0.65円    -0.54%   120.79円
    *ポンド・円         141.43円   -0.77円    -0.54%   142.21円
    *スイス・円         112.31円   -0.53円    -0.47%   112.84円
    *豪ドル・円          73.31円   -0.72円    -0.97%   74.03円
    *NZドル・円         70.28円   -0.76円    -1.06%   71.04円
    *カナダ・円          82.50円   -0.30円    -0.36%   82.80円
    *南アランド・円        7.28円   -0.09円    -1.23%    7.37円
    *メキシコペソ・円       5.85円   -0.05円    -0.84%    5.90円
    *トルコリラ・円       18.21円   -0.15円    -0.81%   18.36円
    *韓国ウォン・円        9.21円   -0.07円    -0.72%    9.27円
    *台湾ドル・円         3.65円   -0.01円    -0.38%    3.66円
    *シンガポールドル・円   79.02円   -0.36円    -0.45%   79.38円
    *香港ドル・円         14.14円   -0.03円    -0.21%   14.17円
    *ロシアルーブル・円     1.71円   -0.03円    -1.44%    1.74円
    *ブラジルレアル・円     25.41円   -0.28円    -1.07%   25.68円
    *タイバーツ・円        3.50円   -0.03円    -0.77%    3.53円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +1.08%   112.40円   104.46円   108.61円
    *ユーロ・円           -1.34%   127.50円   115.87円   121.77円
    *ポンド・円           -1.83%   148.88円   126.55円   144.07円
    *スイス・円           +0.00%   114.39円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円           -3.83%   80.72円   69.97円   76.24円
    *NZドル・円         -3.92%   76.78円   66.32円   73.15円
    *カナダ・円           -1.35%   85.24円   78.51円   83.63円
    *南アランド・円        -6.08%    8.10円    6.78円    7.75円
    *メキシコペソ・円       +1.88%    5.98円    5.19円    5.74円
    *トルコリラ・円        -0.14%   21.10円   16.51円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -2.08%    9.97円    8.59円    9.40円
    *台湾ドル・円         +0.65%    3.69円    3.33円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -2.15%   82.87円   75.04円   80.75円
    *香港ドル・円         +1.33%   14.33円   13.32円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -2.38%    1.80円    1.58円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -5.84%   30.00円   25.22円   26.98円
    *タイバーツ・円        -4.17%    3.73円    3.40円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月08日(土)10時11分
    NY金先物は強含み、FRB報告で新型肺炎の感染拡大を懸念

    COMEX金4月限終値:1573.40 ↑3.40

     7日のNY金先物4月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前日比+3.40ドルの1オンス=1573.40ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1563.50ドル−1577.80ドル。1月米雇用統計発表後に1563.50ドルまで下落したが、米連邦準備理事会(FRB)が議会に半年に一度提出する金融政策報告書の中で新型肺炎の感染拡大が新たな脅威になり中国経済に混乱を招き、世界経済に波及する可能性を警告したことから、米国株式は反落し、金先物は一時1577.80ドルまで買われた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月08日(土)08時49分
    【IMM:円売り持ち減】来週の注目:パウエルFRB議長証言、米1月小売、CPI、JOLTなど

     投機家や投資家のポジジョンを示すシカゴIMMの週次統計で円の売り持ちは前週から減少した。史上の過剰な円の売り持ちが減少したことは円の下落余地を広げる。

    来週は新型肺炎の感染拡大による世界経済の成長への影響を探る展開が続く。米国の1月雇用統計が米国の強い労働市場の新たな証拠となったが、今後の米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策を探る上でパウエル議長の証言に注目が集まる。FRBが公表しが報告書によると、「労働市場は昨年、拡大を継続した」「賃金の伸びは緩やか」「2019年の米国経済は緩やかに拡大」「資産価値の圧力は上昇」との見解を示している。

    さらに、2019年の世界経済は弱まったが安定する兆しが見られ、リスクが後退しつつあるとの見解。一方で、新型肺炎の感染拡大が新たなリスクになると指摘している。新型肺炎は中国経済の混乱を招き、世界経済に波及する可能性を警告した。

    経済指標では米国経済に重要となる消費動向を見極める上で小売り売上高に注目。また、1月雇用統計の結果はポジティブサプライズとなったがJOLT求人件数で、労働市場のたるみがさらに改善しているかどうかを確かめる。1月の小売りは強い労働市場を受けて引き続き堅調な伸びが予想されている。一方で、賃金の伸びはいまだに遅く賃金インフレは見られず。来週は消費者物価指数でインフレ動向を探る。1月コアCPIは予想前年比+2.2%と12月+2.3%から低下が予想されておりインフレの低迷が再確認される見通し。新型肺炎の新たなリスクとともに、低インフレで、FRBは当面政策金利の据え置きを余儀なくされる。

    中国の第1四半期のGDPが4.5%まで落ち込むと警戒されているが、新型肺炎を受けた中国の経済指標で、照明していく。ゴールドマンサックスは新型肺炎が米国経済の1−3月期国内総生産(GDP)の成長で0.4%超引き下げると見ている。

    14日には米中がお互いに課している輸入関税の一部を引き下げる。貿易での進展は成長見通しにプラスとなるが、新型肺炎感染拡大の影響が未知であることはドル買いやリスク選好の動きを引き続き抑制していくと考える。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国

    10日:ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が経済見通しについて講演、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が講演

    11日:パウエルFRB議長が半年に一度の金融政策報告を米下院金融サービス委員会に提出、12月JOLT求人件数:685万人(11月680万人)
    12日:パウエルFRB議長が上院銀行委員会で講演

    13日:1月消費者物価指数(CPI):予想前月比+0.2%(12月+0.2%)、コアCPI:予想前年比+2.2%(12月+2.3%)

    ブラード・セントルイス連銀総裁、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁が講演、、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が大学のチャット上の討論会に参加

    民主党、ニューハンプシャー州で討論会

    14日:1月小売売上高:予想前月比+0.3%(12月+0.3%)、1月鉱工業生産:予想‐0.2%(12月−0.3%)、メスター・クリーブランド連銀総裁が討論会に参加、中国輸入品に課す関税率を一部引き下げ

    ●欧州

    11日:ラガルドECB総裁が欧州議会で証言

    ●英国
    11日:10−12月期GDP速報:予想前期比+0%(7−9月期+0.4%)


    ●中国
    10日:1月CPI:予想前年比0%(12月‐0.5%)、PPI:予想前年比+4.9%(12月+4.5%)

    14日:米国産品に課す関税引き下げ

    ●地政学的リスク
    ベネズエラ
    北朝鮮:
    イラン
    ガザ紛争
    シリア
    イエメン
    香港
    【IMM】
    *円
    ネット・円売り持ち:−21,898(2 /4)←円売り持ち:−36,025(1/28)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ売り持ち:−75,080(2/4)←ユーロ売り持ち:−58,862(1/28)
    (07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
    ネット・ポンド買い持ち:+12,987(2/4)←ポンド買い持ち:+17,689(1/28)(07
    年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン買い持ち:+4919(2/4)←スイスフラン買い持ち:+3497(1/28)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル買い持ち:+18,563(2/4)←加ドル買い持ち:+34,590(1/28)
    (直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル売り持ち:−43,297(2/4)←豪ドル売り持ち:−27,520(1/28)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月08日(土)07時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・7日 ユーロドル、5日続落

     7日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは5日続落。終値は1.0946ドルと前営業日NY終値(1.0983ドル)と比べて0.0037ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間発表の12月独鉱工業生産が予想を大幅に下回ったことを受けて、ユーロ圏の景気懸念が広がり全般ユーロ売りが先行。1月米雇用統計発表後に1.0976ドル付近まで下げ渋る場面もあったが、ドルが欧州通貨やオセアニア通貨に対して上昇すると、ユーロドルにも売りが出て一時1.0942ドルと昨年10月8日以来約4カ月ぶりの安値を付けた。

     ポンドドルは軟調だった。英国と欧州連合(EU)の自由貿易協定(FTA)交渉が難航し、合意がないまま12月末に移行期間切れを迎えるとの懸念が広がる中、一時1.2882ドルと昨年11月29日以来の安値を付けた。ペンス米副大統領がCNBCとのインタビューで、英国のファーウェイ一部容認について「米英貿易交渉に影響を与える可能性がある」と指摘したこともポンド売りを誘った。

     豪ドル米ドルも軟調だった。豪準備銀行(RBA)はこの日公表した四半期報告で、国内の山火事や干ばつ、中国での新型コロナウイルス感染拡大による影響を踏まえて、短期の成長率見通しを下方修正した。アジア市場で強まった豪ドル売りの流れがNY市場に入っても継続し、一時0.6662米ドルと2009年3月以来約11年ぶりの安値を更新した。

     ドル円は5営業日ぶりに反落。終値は109.75円と前営業日NY終値(109.99円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。ただ、NY市場に限れば大きな方向感は出なかった。米労働省が発表した1月米雇用統計で、非農業部門雇用者数が前月比22万5000人増と予想の前月比16万人増を上回ったことが分かり一時110.00円付近まで買われたものの、失業率が3.6%と予想の3.5%より弱い内容だったことからすぐに失速。新型肺炎による世界景気への悪影響が改めて意識される中、ダウ平均が320ドル超下落するとリスク回避的な売りが優勢となり、一時109.53円と日通し安値を付けた。
     もっとも、ドルが欧州・オセアニア通貨に対して堅調に推移すると、ドル円にも買い戻しが入り、1時30分過ぎに109.84円付近まで下げ渋る場面があった。

     ユーロ円は下落。終値は120.14円と前営業日NY終値(120.79円)と比べて65銭程度のユーロ安水準。低調な独経済指標をきっかけに円買い・ユーロ売りが先行。米国株の下落に伴う売りも出て4時過ぎに一時120.09円と日通し安値を付けた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:109.53円 - 110.02円
    ユーロドル:1.0942ドル - 1.0985ドル
    ユーロ円:120.09円 - 120.82円

  • 2020年02月08日(土)06時06分
    2月7日のNY為替・原油概況

     7日のニューヨーク外為市場でドル・円は110円00銭まで上昇後、109円53銭まで反落して引けた。

    米1月雇用統計で非農業部門雇用者数が予想を大幅に上回るなどポジティブサプライズにいったんドル買いが優勢となった。しかし、米連邦準備制度理事会(FRB)が議会に半年に一度提出する金融政策報告書の中で新型肺炎の感染拡大が新たな脅威になり中国経済に混乱を招き、世界経済に波及する可能性を警告したことが懸念材料となり、米国債利回りの低下にドル買いが弱まったほか、リスク回避の円買いが再燃した。

    ユーロ・ドルは、1.0976ドルから1.0942ドルまで下落して引けた。

    ユーロ・円は、120円55銭から120円09銭まで下落。

    ポンド・ドルは、1.2959ドルから1.2887ドルまで下落した。

    ドル・スイスは、0.9741フランまで下落後、0.9781フランまで上昇した。


     7日のNY原油先物は反落。米連邦準備制度理事会(FRB)が金融報告書の中で、新型肺炎の感染拡大による世界経済へのリスクを警告したことから需要鈍化懸念が再燃した。ロシアが減産拡大に難色を示したことも売り材料となった。

    [経済指標]
    ・米・1月非農業部門雇用者数:前月比+22.5万人(予想:+16.5万人、12月:+14.7万人←+14.5万人)
    ・米・1月平均時給:前年比+3.1%(予想:+3.0%、12月:+3.0%←+2.9%)
    ・米・1月失業率:3.6%(予想:3.5%、12月:3.5%)
    ・米・12月卸売在庫改定値:前月比−0.2%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
    ・米・12月卸売売上高:前月比−0.7%(予想:+0.1%、11月:+0.9%←+1.5%)
    ・米・12月消費者信用残高:+220.55億ドル(予想:+150.00億ドル、11月:+118.05億ドル←+125.13億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月08日(土)06時03分
    大証ナイト終値23690円、通常取引終値比140円安

    大証ナイト終値23690円、通常取引終値比140円安

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月08日(土)05時59分
    【ディーラー発】ドル円揉み合い(NY午後)

    午後に入り、徐々に週末の持ち高調整が中心となる中、ドル円は109円70銭付近では押し目の買い、109円83銭付近では戻り売りに挟まれ狭いレンジで揉み合い基調。一方、クロス円はNYダウの下げ幅拡大に伴い、ユーロ円が120円09銭付近まで、ポンド円が141円40銭付近まで続落。また、ユーロドルは欧州時間の安値を割り込むと1.0941付近まで値を崩し、ポンドドルも1.2882付近まで下値を模索している。5時59分現在、ドル円109.765-768、ユーロ円120.167-171、ユーロドル1.09468-471で推移している。

  • 2020年02月08日(土)04時42分
    NY外為:リスク回避再燃、ダウ300ドル超安

     NY外為市場ではリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は109円80銭から109円70銭までじり安に推移した。ユーロ・円は120円55銭から120円09銭まで下落し4日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.0976ドルから1.0942ドルまで下落し4カ月ぶりの安値を更新した。

    米国の1月雇用統計は予想を上回るポジティブサプライズとなったものの新型肺炎の感染拡大による世界経済への影響が不透明で依然成長見通しを抑制。

    米国株式相場は下げ幅を拡大。ダウ平均株価は一時323ドル安となった。米10年債利回りは1.65%から1.57%へ低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月08日(土)04時23分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ310ドル安、原油先物0.59ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29070.21 -309.56 -1.05% 29286.92 29064.54   5  25
    *ナスダック   9508.10 -64.05 -0.67% 9570.09 9505.27 656 1747
    *S&P500     3331.46 -14.32 -0.43% 3341.42 3325.54 109 394
    *SOX指数     1869.95 -39.69 -2.08%  
    *225先物    23680 大証比 -150 -0.63%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.73  -0.26 -0.24%  110.02  109.53 
    *ユーロ・ドル  1.0946 -0.0037 -0.34%  1.0977  1.0942 
    *ユーロ・円   120.11  -0.68 -0.56%  120.57  120.09 
    *ドル指数     98.70  +0.20 +0.20%   98.71   98.42 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.40  -0.05        0.00   0.00 
    *10年債利回り   1.57  -0.07        0.00   0.00 
    *30年債利回り   2.04  -0.07        0.00   0.00 
    *日米金利差    1.61  -0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     50.36  -0.59 -1.16%  51.48   50.09 
    *金先物      1576.50   +6.5 +0.41% 1577.80  1563.50 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7466.70 -38.09 -0.51% 7506.26 7441.14  26  73
    *独DAX    13513.81 -61.01 -0.45% 13551.03 13463.98   8  22
    *仏CAC40    6029.75  -8.43 -0.14% 6044.97 5999.95  16  22

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月08日(土)04時15分
    ドル円、やや上値重い ダウ平均は320ドル超下落

     ドル円はやや上値が重くなった。ダウ平均が一時320ドル超下落したことで円買い・ドル売りが小幅ながら入った。4時14分時点では109.71円付近で推移している。

  • 2020年02月08日(土)02時52分
    ユーロドル、一時1.0945ドルまで下落 4カ月ぶり安値

    ユーロドルはさえない。米雇用統計発表後に1.0976ドル付近まで下げ渋る場面もあったが、欧州・オセアニア通貨に対してドル高が進むと、ユーロドルにも売りが出て一時1.0945ドルと昨年10月8日以来約4カ月ぶりの安値を付けた。

  • 2020年02月08日(土)02時15分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ194ドル安、原油先物0.31ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29185.68 -194.09 -0.66% 29286.92 29140.05   5  25
    *ナスダック   9558.04 -14.11 -0.15% 9570.09 9505.27 800 1547
    *S&P500     3338.68  -7.10 -0.21% 3341.42 3325.54 149 354
    *SOX指数     1879.23 -30.41 -1.59%  
    *225先物    23730 大証比 -100 -0.42%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.78  -0.21 -0.19%  110.02  109.53 
    *ユーロ・ドル  1.0951 -0.0032 -0.29%  1.0977  1.0946 
    *ユーロ・円   120.22  -0.57 -0.47%  120.57  120.12 
    *ドル指数     98.65  +0.15 +0.15%   98.68   98.42 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.41  -0.04        0.00   0.00 
    *10年債利回り   1.58  -0.06        0.00   0.00 
    *30年債利回り   2.04  -0.07        0.00   0.00 
    *日米金利差    1.62  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     50.64  -0.31 -0.61%  51.48   50.09 
    *金先物      1571.10   +1.1 +0.07% 1577.80  1563.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7466.70 -38.09 -0.51% 7506.26 7441.14  26  73
    *独DAX    13513.81 -61.01 -0.45% 13551.03 13463.98   8  22
    *仏CAC40    6029.75  -8.43 -0.14% 6044.97 5999.95  16  22

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月08日(土)01時57分
    NY外為:ドル買い再燃、ダウ170ドル安

     NY外為市場ではドル買いが再燃した。米労働省が発表した米1月雇用統計は非農業部門雇用者数が予想を上回るポジティブサプライズとなったものの、賃金の伸びが依然低迷したほか、2019年1年間の修正で雇用者数が下方修正されたことが米国債相場を押し上げた。その後は上昇が一服している。

    ドル・円は109円53銭まで反落後、109円85銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0976ドルまで反発も、再び下落に転じ、1.0946ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2959ドルの高値から1.2903ドルまで下落し、年初来安値を更新。総選挙後の安値を更新した。ドル・スイスは0.9741フランから0.9780フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム