
2020年02月11日(火)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2020年02月11日(火)18時35分
【速報】英・12月商品貿易収支:+8.45億ポンドで予想外の黒字
11日発表の英・12月商品貿易収支は、+8.45億ポンドで市場予想の-100億ポンドを大幅に上回った。予想外の黒字転換。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月11日(火)18時32分
【速報】英・12月鉱工業生産:前月比+0.1%で市場予想を下回る
11日発表の英・12月鉱工業生産は、前月比+0.1%で市場予想を下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月11日(火)18時31分
【速報】英・10-12月期国内総生産:前年比+1.1%で予想上回る
11日発表の英・10-12月期国内総生産(GDP)は、前年比+1.1%で市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月11日(火)17時15分
ドル・円は小じっかり、アジア株高で円売り主導
11日の東京市場でドル・円は小じっかり。日本の建国記念日に伴う東京市場の休場で薄商いのなか、アジア株高を背景にリスク選好の円売りが主導。ドルは朝方に付けた109円74銭から緩やかな上昇基調に振れた。日中は伸び悩む場面もあったが、夕方にかけて109円94銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は119円71銭から119円96銭まで上昇したが、その後は伸び悩んだ。
・ユーロ・ドルは1.0907ドルから1.0915ドルのレンジ内でもみ合った。・17時時点:ドル・円109円90-00銭、ユーロ・円119円90-00銭
・日経平均株価:休場【要人発言】
・トランプ米大統領
「FRBはすぐに政策金利を引き下げる必要がある」
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁
「FRBは当面の間、政策金利を安定させるべき」
「米国経済は良好。今年は2%の成長を予想する」
「経済は2%のインフレ目標を達成するための軌道に乗っている」【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月11日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、安値圏での推移
11日午後の東京外国為替市場でユーロドルは安値圏での推移。17時時点では1.0914ドルと15時時点(1.0912ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。独政権の先行き不透明感が広がるなか、欧州勢が参入し始めると一時1.0906ドルと昨日安値の1.0908ドルを下抜けた。節目の1.0900ドルに観測されている買いオーダーを前に下げ止まったが、目立ったショートカバーも見られていない。
ドル円は高値圏を維持。17時時点では109.90円と15時時点(109.89円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。動き自体は鈍いものの、上海株がプラス圏で終えたほか、欧州株も買い先行となったことを支えに17時過ぎには109.95円と本日高値を付けた。
ユーロ円は底堅い。17時時点では119.95円と15時時点(119.92円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。株高でクロス円は全般底堅く推移し、ユーロ円は17時過ぎに一時120.01円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.74円 - 109.95円
ユーロドル:1.0906ドル - 1.0917ドル
ユーロ円:119.71円 - 120.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年02月11日(火)16時36分
【速報】G20財務相・中央銀行総裁会議で新型肺炎の感染拡大が主要議題に
共同通信によると、今月22、23日に開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で新型肺炎の感染拡大が主要議題となるもよう。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月11日(火)15時47分
ドル・円は上げ渋りか、米FRB議長の慎重姿勢や利下げ圧力で
[今日の海外市場]
11日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。新型ウイルスの感染拡大への過度な懸念は弱まり、リスク回避の円買いは後退。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の慎重な議会証言とトランプ政権の利下げ圧力で、ドル買いを抑制しそうだ。
10日の海外市場では、新型コロナウィルスの感染拡大による世界経済への影響が意識されたものの、中国企業が操業を再開したことは市場の過度な警戒を弱めた。NY株式市場では前週末の大幅安の反動からダウなど主要3指数は強含み、安全通貨が売られている。本日は東京市場休場で薄商いのなか、アジア株高を手がかりとするリスク選好的な円売りが豪ドル・円などクロス円レートを押し上げた。それを受けドル・円は109円台後半で小幅に値を上げる展開となった。
この後の海外市場ではアジア株高が欧米市場に波及し、円売り基調は維持される見込み。一方、パウエルFRB議長の議会証言では、新型ウイルスの感染拡大が米国経済に与える影響に関する発言が焦点となりそうだ。市場では景気拡大への期待感が広がっているが、ウイルス感染の被害状況は2003年のSARSを上回っており、景気悪化につながる要因となる可能性があるため、FRB議長の慎重なスタンスが予想される。トランプ大統領は早期利下げの必要性に言及しており、ドル上昇を抑える材料として意識されそうだ。
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・10-12月期GDP速報値(前年比予想:+0.8%、7-9月期:+1.1%)
・18:30 英・12月鉱工業生産(前月比予想:+0.3%、11月:-1.2%)
・18:30 英・12月貿易収支(予想:-100.00億ポンド、11月:-52.56億ポンド)
・18:30 南ア・10-12月期失業率(予想:29.1%、7-9月期:29.1%)
・20:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が対話イベント出席(ダブリン)
・23:00 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が年次報告公表にあたり発言
・24:00 米・12月JOLT求人件数(予想:685万件、11月:680万件)
・24:00 パウエル米FRB議長半期議会証言(下院金融サービス委員会)
・02:15 クオールズ米FRB副議長講演(銀行監督関連)
・03:00 米財務省・3年債入札
・03:30 ブラード米セントルイス連銀総裁が討論会出席(米経済・金融政策関連)
・04:15 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演(タウンホールイベント)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月11日(火)15時42分
ユーロドル、安値圏もみ合い 昨年10月1日安値割れの仕掛け売りに注意か
ユーロドルは安値圏でもみ合い。メルケル独首相の後継最有力とされていた与党・キリスト教民主同盟(CDU)のクランプカレンバウアー党首が辞任を表明したことで独政権の先行き不透明感からアジア市場でも戻りの鈍い動きとなっている。
ユーロドルは昨年10月1日安値の1.0879ドルが重要なサポートとして意識されているが、ブレイクすると次の目処は昨年12月31日の高値(1.1239ドル)をトップとしたヘッドアンドショルダーの目標値となる1.0730ドル近辺まで目立ったサポートは見当たらないため、欧州勢参入後からの仕掛け売りには要注意か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年02月11日(火)15時33分
ドル円は本日高値圏での取引続く、中国株の堅調さも支えに
ドル円は109.93円の本日高値水準での取引が続いている。あと30分程度で引ける中国本土株は0.5%程度上昇し、寄り付き時より堅調に推移していることもドル円の買い支えになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年02月11日(火)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い
11日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では109.89円と12時時点(109.88円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。アジア株や日米株価指数先物などの上昇を支えにした底堅い動きが継続。一時109.93円とわずかに本日高値を更新した。なお、目先は7日高値の110.02円が上値の目処として意識されそうだ。
ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.0912ドルと12時時点(1.0914ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.0910ドル付近での小動きが継続した。独政局の不透明感が高まっていることもあり、欧州時間は政局絡みの報道に注意が必要となる。
ユーロ円は15時時点では119.92円と12時時点(119.92円)とほぼ同水準だった。119.90円を挟んだ水準で底堅く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.74円 - 109.93円
ユーロドル:1.0908ドル - 1.0917ドル
ユーロ円:119.71円 - 119.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年02月11日(火)14時14分
ドル円、もみ合い 高値圏で方向感が乏しい
ドル円はもみ合い。11時30分過ぎに109.90円まで上昇したものの、その後は高値圏で次第に方向感が乏しくなった。なお、目先は7日高値の110.02円が上値の目処として意識されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年02月11日(火)13時13分
ユーロ円、119.65円に買いオーダーとストップロス
ユーロ円は、イタリアやドイツの政治的混迷への警戒感から119円台後半で上値が重い展開。上値には、120.35円に売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、119.65円に買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年02月11日(火)12時55分
ユーロドル、1.0900ドルには買いオーダーとストップロス
ユーロドルは、イタリアやドイツの政治的混迷への警戒感から1.09ドル前半で軟調推移。上値には、1.0945ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.0900ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年02月11日(火)12時46分
ドル円、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か
ドル円は、日米中の株価指数が堅調に推移していることで109円台後半で堅調推移。上値には、110.00円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い。下値には、109.50円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、閑散取引の中での突発的なサプライズに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年02月11日(火)12時41分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(アジア時間)
東京市場が祝日で休場となる中、中国株や日経先物の堅調地合いを背景にリスク選好の円売りが優勢。ドル円はトランプ米大統領の「今すぐFRBの金利を引き下げる必要がある」等の発言への反応は限られ、109円90銭付近まで水準を切り上げた。また、クロス円もユーロ円が119円96銭付近まで、ポンド円が141円97銭付近まで上昇したほか、豪ドル円は73円72銭付近まで買われるなど総じて強含みとなっている。12時41分現在、ドル円109.872-874、ユーロ円119.912-916、ユーロドル1.09138-141で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2023年02月04日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ127.93ドル安(速報)、原油先物2.67ドル安(10:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル1.95%安、対ユーロ0.90%安(09:59)
-
NY金先物は大幅安、1月米雇用統計は予想外の改善(07:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、4日ぶり大幅反発(07:05)
-
大証ナイト終値27620円、通常取引終値比130円高(06:19)
-
2月3日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】一般教書演説、パウエルFRB議長インタビュー、など(06:03)
-
【発言】デイリー米サンフランシスコ連銀総裁「1月雇用統計は驚異的な結果」(04:43)
-
【発言】デイリー米SF連銀総裁「勝利宣言は時期尚早」(04:34)
-
[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(04:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ138ドル安、原油先物2.33ドル安(04:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:06)
-
NY外為:ドル高止まり、ドル・円131円台維持(03:44)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:53)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ90ドル高、原油先物1.66ドル安(02:44)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:06)
-
米高官 「中国の「偵察気球」米国侵入は容認できない」(01:52)
-
NY外為:ドル・円131円台、ドル続伸、米リセッション懸念が後退(01:38)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ50ドル安、原油先物1.82ドル高(00:41)
-
カナダドル円 98.00円まで強含み、原油価格の上昇に連れる(00:40)
-
【速報】ダウプラスに転じる、35ドル高、リセッション懸念後退(00:37)
-
【市場反応】米1月ISM非製造業景況指数/サービス業PMI改定値、予想上回りドル続伸(00:27)
-
【速報】ドル・円131円台、ドル続伸、良好な米1月ISM非製造業景況指数で金利上昇(00:13)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、急伸(00:09)
-
【速報】米株下げ拡大ダウ120ドル安、米2年債利回り4.27%へ急伸、良好な米1月ISM非製造業景況指数経済指標受(00:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+33612.003065329.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-103.700023385.9000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+126.500021662.8000 ![]() |


- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 日本円が消去法的に上昇する可能性も! 米国の利上げは3月、もしくは5月に終了か? FRBはインフレ抑制を確信、欧米の長期金利は今後、それほど上昇しない(志摩力男)
- 【2月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 2月3日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)