ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年02月10日(月)のFXニュース(2)

  • 2020年02月10日(月)13時50分
    NZドル10年債利回りは下落、1.28%近辺で推移

    2月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.28%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月10日(月)13時50分
    NZドルTWI=71.4

    NZ準備銀行公表(2月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月10日(月)13時43分
    【ディーラー発】ドル円クロス円伸び悩む(東京午後)

    新型ウイルスへの感染拡大が引き続き懸念される中、ドル円は日経平均の一段の下げ幅縮小や米債利回りの上昇を支えに一時109円87銭付近まで続伸。また、クロス円もユーロ円が120円33銭付近まで、ポンド円141円74銭付近まで上昇したほか、豪ドル円も73円67銭付近まで上伸。ただその後買いが一巡すると、ドル円は109円74銭付近までやや水準を切り下げ、クロス円も軒並み上げ幅を削る状況となっている。13時43分現在、ドル円109.769-771、ユーロ円120.258-262、ユーロドル1.09548-551で推移している。

  • 2020年02月10日(月)13時03分
    ドル円 伸び悩み、日経平均も再び三桁安に

     日経平均が再び110円超安になる動きを眺めて、ドル円も109.76円前後で伸び悩んでいる。また、ユーロ円が120.24円前後、豪ドル円は73.55円付近で上値が重い。一時プラス圏に浮上した上海総合指数は結局0.39%安で前引けし、ハンセン指数も軟調な地合い。

  • 2020年02月10日(月)12時46分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株の下げ幅縮小で円買い抑制

     10日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、109円半ばから後半に水準を上げた。寄り付き直後の日経平均株価は前週末比で200円程度下げたが、その後下げ幅を縮小しリスク回避の円買いを抑制。上海総合指数のプラス圏推移も円買いを弱める支援材料となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円56銭から109円83銭、ユーロ・円は119円98銭から120円29銭、ユーロ・ドルは1.0941ドルから1.0952ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月10日(月)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前週末比83.72円安の23744.26円

    日経平均株価指数後場は、前週末比83.72円安の23744.26円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月10日12時36分現在、109.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月10日(月)12時35分
    上海総合指数0.39%安の2864.635(前日比-11.329)で午前の取引終了


    上海総合指数は、0.39%安の2864.635(前日比-11.329)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.8円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月10日(月)12時21分
    ドル・円は小じっかり、日本株の下げ幅縮小で円買い抑制

     10日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、109円半ばから後半に水準を上げた。寄り付き直後の日経平均株価は前週末比で200円程度下げたが、その後下げ幅を縮小しリスク回避の円買いを抑制。上海総合指数のプラス圏推移も円買いを弱める支援材料となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円56銭から109円83銭、ユーロ・円は119円98銭から120円29銭、ユーロ・ドルは1.0941ドルから1.0952ドル。


    【経済指標】
    ・日・12月経常収支:+5240億円(予想:+4647億円、11月:+1兆4368億円)
    ・中・1月生産者物価指数:前年比+0.1%(予想:0.0%、12月:-0.5%)
    ・中・1月消費者物価指数:前年比+5.4%(予想:+4.9%、12月:+4.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月10日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い戻し

     10日の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。12時時点では109.83円とニューヨーク市場の終値(109.75円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。ダウ先物が急速に下げ幅を縮小してプラス圏に浮上したほか、小安く始まった上海総合指数も持ち直し、日経平均株価も下げ幅を縮小。全般に株価の買い戻しが目立つなか、投資家のリスク志向改善を見越した買いが入り、一時109.88円まで値を上げた。

     ユーロ円はしっかり。12時時点では120.31円とニューヨーク市場の終値(120.14円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に株価の買い戻しを手掛かりにした円売り・ユーロ買いが進み、120.34円まで上値を広げた。

     ユーロドルは小動き。12時時点では1.0953ドルとニューヨーク市場の終値(1.0946ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。1.0950ドル台での小動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.56円 - 109.88円
    ユーロドル:1.0943ドル - 1.0954ドル
    ユーロ円:119.98円 - 120.34円

  • 2020年02月10日(月)11時45分
    日経平均前場引け:前週末比49.69円安の23778.29円


    日経平均株価指数は、前週末比49.69円安の23778.29円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時44分現在、109.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月10日(月)11時17分
    ドル円109.87円までじり高、ダウ先物が+50ドル上昇

     ドル円は、ダウ先物が+50ドル超の上昇、日経平均株価が50円程度の下落まで下げ幅を縮小していることで109.87円までじり高に推移。米10年債利回りは1.59%台で推移。

  • 2020年02月10日(月)11時04分
    ハンセン指数スタート1.14%安の27092.15(前日比-312.12)

    香港・ハンセン指数は、1.14%安の27092.15(前日比-312.12)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比94.10円安の23733.88円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月10日(月)11時02分
    人民元対ドル基準値6.9863元

    人民元対ドル基準値6.9863元

    中国人民元対ドル基準値 6.9863元(前日 6.9768元)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月10日(月)10時57分
    ドル円 109円後半で強含み、ダウ先物は一時プラスに転じる

     ドル円は109.60円台から109.80円付近まで強含み。マイナス圏での推移が続いた時間外のダウ先物が小幅プラスに一時転じたことが支え。日経平均も80円安超まで下げ幅を縮めている。

  • 2020年02月10日(月)10時56分
    【ディーラー発】ドル円クロス円反発(東京午前)

    序盤、ドル円は109円56銭付近まで売りが先行したものの、続落して始まった日経平均が急速に下げ幅を縮小する動きに伴い109円81銭付近まで買い戻された。また、クロス円もドル円同様にユーロ円が119円97銭付近から120円25銭付近まで、ポンド円が141円24銭付近から141円60銭付近まで反発したほか、豪ドル円は73円46銭付近まで上昇し底堅く推移。一方、ユーロドルは1.0950前後で揉み合いとなっている。10時56分現在、ドル円109.791-793、ユーロ円120.227-231、ユーロドル1.09499-502で推移している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム