ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年02月26日(水)のFXニュース(5)

  • 2020年02月26日(水)16時18分
    豪ドルTWI=57.7(-0.2)

    豪準備銀行公表(2月26日)の豪ドルTWIは57.7となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月26日(水)16時13分
    ドル・円は戻りの鈍い値動きか、米利下げへの思惑で買戻し縮小も

    [今日の海外市場]

     26日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い値動きを予想したい。米国株の下落や米長期金利の低下が一服すれば、ドルは値ごろ感から買戻しが入りやすい見通し。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測で、戻りは限定的となりそうだ。

     新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、米国の専門機関が国内での被害に警戒感を強め、リスク資産を整理する動きが加速している。25日も株安が続き、NYダウなど主要指数は連日の大幅安を記録した。ただ、引き続き市場センチメントは悪化するものの、本日アジア市場で上海総合指数は一時プラス圏に浮上したほか、米10年債利回りは下げ渋り、ドルの買戻しが目立った。ユーロや豪ドルなど主要通貨の対ドルの弱含みでクロス円は軟調地合いだが、ドル・円はドル買いの流れで110円50銭台に浮上する場面もあった。

     この後の海外市場では、ウイルス被害を見極める展開となろう。アジア市場同様に過度なリスク回避の動きが弱まれば、安全通貨のドルは売られる可能性がある。ただ、NYダウが2日間で2000ドル程度も下げており、今晩の取引で大幅株安が一服すればドルにはそれを好感した買戻しが入りやすい。とはいえ、米国の政策金利は引き下げ余地が大きいとの見方から、FRBは今年半ば以降に追加利下げに踏み切るとの思惑が広がりやすくドルの買戻しを抑制しよう。ドル・円は前日の109円後半から持ち直すものの、回復ペースは緩慢になりそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・24:00 米・1月新築住宅販売件数(予想:71.7万戸、12月:69.4万戸)
    ・03:00 米財務省・5年債入札
    ・06:45 NZ・1月貿易収支(予想:-5.49億NZドル、12月:+5.47億NZドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月26日(水)15時10分
    日経平均大引け:前日比179.22円安の22426.19円

    日経平均株価指数は、前日比179.22円安の22426.19円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月26日(水)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い

     26日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では110.37円と12時時点(110.46円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。時間外のダウ先物の上昇を受けて12時過ぎには一時110.58円まで値を上げた。もっとも、株価が上げ幅を縮小すると110.30円台まで下押しするなど戻り売り意欲が強い。足もとでは伊株を中心に欧州時間に入ってからのリスクオフの動きが続いているため、本格参入を前に警戒感が高まっている面もあるようだ。

     ユーロ円も戻りが鈍い。15時時点では120.04円と12時時点(120.05円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。120.19円を高値にその後はやや頭が重い状況。ここ連日でイタリア株を中心に欧州時間に入ってからのリスクオフの動きは鮮明となっているため、警戒感が高まっている。

     ユーロドルは下げ渋り。15時時点では1.0876ドルと12時時点(1.0868ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円が伸び悩んだため1.0862ドルを底にやや持ち直す動きを見せている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.13円 - 110.58円
    ユーロドル:1.0862ドル - 1.0883ドル
    ユーロ円:119.75円 - 120.19円

  • 2020年02月26日(水)14時57分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、米長期金利は下げ渋り

     26日午後の東京市場でドル・円は110円40銭台と、変わらずの値動き。米10年債利回りは下げ渋りを受け、ドル売りは後退。また、値ごろ感からドルの押し目買いが観測される。ただ、市場センチメントは改善しておらず、米利下げ観測の浮上でドル買いは限定的のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円14銭から110円58銭、ユーロ・円は119円75銭から120円18銭、ユーロ・ドルは1.0862ドルから1.0884ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月26日(水)14時50分
    豪ドル・円:対円レートは下げ渋り、中国本土株式の動向を意識した取引が続く

    26日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。午前中に72円58銭まで下落したが、その後73円台を回復し、現時点では72円80銭近辺で推移している。上海総合指数はプラス圏で推移しているが、日経平均は220円安で推移。アジア諸国の株式はまちまちの動きを見せているが、これまでのところ、豪ドル関連の為替取引は、主に中国株式の動向を意識しているようだ。ユーロ・円は下げ渋り、120円02銭近辺で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月26日(水)13時57分
    【ディーラー発】円売り再燃(東京午後)

    日経平均が下げ幅を縮小する動きを受け、再び円売りが強まる展開。ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなり110円58銭付近まで上値を拡大した。また、ユーロ円が120円18銭付近まで水準を切り上げ、ポンド円が一時143円72銭付近まで買われたほか、豪ドル円も73円01銭付近まで上伸するなどクロス円も強含み。一方、ユーロドルは1.0865前後で揉み合いとなっている。13時57分現在、ドル円110.484-486、ユーロ円120.069-073、ユーロドル1.08674-677で推移している。

  • 2020年02月26日(水)13時56分
    NZSX-50指数は11533.86で取引終了

    2月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-185.37、11533.86で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月26日(水)13時56分
    NZドル10年債利回りは下落、1.19%近辺で推移

    2月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.19%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月26日(水)13時55分
    NZドルTWI=70.9

    NZ準備銀行公表(2月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月26日(水)13時12分
    ユーロドル、本日のNYカットOP(1.0850・1.0870・1.0890)が値動き抑制

     ユーロドルは、米10年債利回り低下を受けて1.08ドル台後半で堅調推移。本日のNYカットオプション(1.0850・1.0870・1.0890)が値動きを抑制する可能性に要警戒か。上値には、1.0890ドルと1.0900ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.0820ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年02月26日(水)12時55分
    ドル円、110.70円にドル売りオーダーとストップロス

     ドル円は、110円台半ばで推移。上値には、110.70円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、110.00-10円にドル買いオーダー、109.80円、109.60円にドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年02月26日(水)12時49分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、米株高観測で

     26日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。朝方の取引で110円14銭を付けた後、110円半ばに値を上げた。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測を背景にユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで下げづらく、対円でも値を上げた。ドル・円はクロス円にけん引されているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円14銭から110円45銭、ユーロ・円は119円75銭から120円07銭、ユーロ・ドルは1.0867ドルから1.0884ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月26日(水)12時42分
    上海総合指数0.30%高の3022.211(前日比+9.161)で午前の取引終了


    上海総合指数は、0.30%高の3022.211(前日比+9.161)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月26日(水)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比188.28円安の22417.13円

    日経平均株価指数後場は、前日比188.28円安の22417.13円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月26日12時36分現在、110.48円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム