
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年02月26日(水)のFXニュース(6)
-
2020年02月26日(水)19時22分
ドル・円は下げ渋り、米長期金利はやや持ち直し
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げ渋り、足元は110円30銭台に値を戻した。米10年債利回りが小幅に持ち直しており、金利にらみのドル売りを抑制したもよう。ただ、欧州株は全面安、米株式先物も軟調地合いとなり、今晩の株安継続を警戒したドル売りは根強いようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円15銭から110円52銭、ユーロ・円は119円97銭から120円23銭、ユーロ・ドルは1.0870ドルから1.0897ドル。
Powered by フィスコ -
2020年02月26日(水)19時22分
ドル円、買い戻し 110.40円まで反発
ドル円は買い戻し。ダウ先物が下げ幅を縮めたほか、米長期金利も低下幅を縮小したことをながめ、徐々に下値を切り上げる展開となった。18時過ぎには110.13円と本日安値に面合わせする場面があったものの、足もとでは110.40円付近まで買い戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月26日(水)18時43分
【ディーラー発】ドル円クロス円軟調(欧州午前)
続落して始まった欧州株を背景にリスク回避の円買いが先行。ドル円はダウ先物の下げ幅拡大も嫌気され110円12銭付近まで値を下げた。クロス円もポンド円が142円74銭付近まで軟化したほか、豪ドル円は72円37銭付近まで下落。また、新興国通貨ではランド円が前日安値を割り込み7円17銭付近まで売られ、トルコ円が17円87銭付近まで、メキシコペソ円が5円73銭付近まで水準を切り下げた。18時43分現在、ドル円110.325-327、ユーロ円120.115-119、ユーロドル1.08873-876で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年02月26日(水)18時23分
ドル・円は弱含み、米長期金利の低下や米株安観測で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はアジア市場終盤から弱含み、足元は110円10銭台に値を下げている。米10年債利回りは1.31%台まで低下し、ドル売りを誘発。また、欧州株の全面安が波及する形で米株式先物が下げに転じ、今晩の続落を警戒したドル売りも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円15銭から110円52銭、ユーロ・円は119円97銭から120円23銭、ユーロ・ドルは1.0870ドルから1.0897ドル。
Powered by フィスコ -
2020年02月26日(水)18時19分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、日本株の戻りは限定的
26日の東京市場でドル・円は上げ渋り。早朝の取引で110円13銭まで下げた後、日経平均株価の下げ幅縮小や米株高観測などで正午すぎに110円58銭まで強含んだ。ただ、米10年債利回りの持ち直しが一服し、失速するとドルは買い縮小で小幅に値を下げた。
ユーロ・円は119円75銭から120円19銭まで上昇したが、その後は失速。ユーロ・ドルは1.0883ドルから1.0862ドルまで値を下げた。
・17時時点:ドル・円110円40-50銭、ユーロ・円120円10-20銭
・日経平均株価:始値22374.14円、高値22456.55円、安値22127.42円、終値22426.19円(前日比179.22円安)Powered by フィスコ -
2020年02月26日(水)18時01分
ドル円 110円前半で弱含み、米長期金利が低下
米10年債利回りが1.31%台まで一時低下し、弱い欧州株とともに時間外のダウ先物が一時150ドル超安まで下げるのを眺めて、ドル円も110.20円付近まで弱含んでいる。つられる形でポンド円が142.99円、豪ドル円は72.44円まで日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月26日(水)17時51分
ユーロドル 1.0893ドルまでじり高、1.08ドル後半は複数のNYカットあり
欧州株式市場は下げ幅を拡大しているものの、ユーロドルは1.0893ドルまで上値を広げている。
本日のNYカットで1.0850ドル(16億ユーロ)、1.0870ドル(7.5億ユーロ)、1.0890ドル(12.2億ユーロ)、1.0900ドル(11.3億ユーロ)と複数のオプションの期限を迎えることで、これらの水準では神経質な動きになりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月26日(水)17時44分
ハンセン指数取引終了、0.73%安の26696.49(前日比-196.74)
香港・ハンセン指数は、0.73%安の26696.49(前日比-196.74)で取引を終えた。
17時33分現在、ドル円は110.39円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月26日(水)17時25分
ドル・円は上げ渋り、日本株の下げ幅縮小も米長期金利の失速で
欧州市場でドル・円は一時110円34銭まで弱含んだ後、110円40銭台に値を戻した。欧州株安や米10年債利回りの低下で市場センチメントは悪化。米ダウ先物は上昇分を削っており、ドル売りに振れやすい。ただ、安全通貨買いの流れでドルが選好され、主要通貨に対して底堅く推移している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円34銭から110円74銭、ユーロ・円は119円59銭から120円20銭、ユーロ・ドルは1.0834ドルから1.0865ドル。
00007002《東京外為市場 クロ−ズ》
17:00JST 本日の東京外為市場概
ドル・円は上げ渋り、日本株の戻りは限定的
26日の東京市場でドル・円は上げ渋り。早朝の取引で110円13銭まで下げた後、日経平均株価の下げ幅縮小や米株高観測などで正午すぎに110円58銭まで強含んだ。ただ、米10年債利回りの持ち直しが一服し、失速するとドルは買い縮小で小幅に値を下げた。・ユーロ・円は119円75銭から120円19銭まで上昇したが、その後は失速。
・ユーロ・ドルは1.0883ドルから1.0862ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円110円40-50銭、ユーロ・円120円10-20銭
・日経平均株価:始値22374.14円、高値22456.55円、安値22127.42円、終値22426.19円(前日比179.22円安)【経済指標】
・特になし【要人発言】
・安倍首相
「市場の動向は緊張感をもって注視」
・ディック・バウンドIOC委員
「東京五輪の開催に関する判断の期限は5月下旬」
「事態が終息していない場合、順延や開催地変更は難しく中止の検討も」Powered by フィスコ -
2020年02月26日(水)17時21分
ユーロドル 1.0880ドル近辺、欧州株は総じて弱い
欧州株は弱含んで始まっている。独DAXは1%を超える下げ幅、他国市場も総じて弱い。 為替市場は株価の下げは織り込んでいたこともあり、ユーロドルは1.0880ドル近辺、ユーロ円は120.15円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月26日(水)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、小高い
26日午後の東京外国為替市場でユーロ円は小高い。17時時点では120.09円と15時時点(120.04円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。120.00円を挟んだもみ合いが続いていたが、17時前に120.13円付近までやや買いが入った。もっとも、欧州勢の本格参入や欧州株の動向を見極めたいとの思惑もあり、積極的に上値を試す展開にはなっていない。
ユーロドルは神経質。17時時点では1.0871ドルと15時時点(1.0876ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。1.0870ドルを挟んだ水準で方向感が出ておらず、欧州勢の本格参入を待つ状態となっている。
ドル円は17時時点では110.46円と15時時点(110.37円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。ユーロ円など一部クロス円の上昇につれて、110.40円台の狭いレンジ内ながら底堅く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.13円 - 110.58円
ユーロドル:1.0862ドル - 1.0883ドル
ユーロ円:119.75円 - 120.19円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月26日(水)16時33分
上海総合指数0.83%安の2987.929(前日比-25.121)で取引終了
上海総合指数は、0.83%安の2987.929(前日比-25.121)で取引を終えた。
16時31分現在、ドル円は110.39円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月26日(水)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7017.88
前日比:-138.95
変化率:-1.94%フランス CAC40
終値 :5679.68
前日比:-112.19
変化率:-1.94%ドイツ DAX
終値 :12790.49
前日比:-244.75
変化率:-1.88%スペイン IBEX35
終値 :9250.80
前日比:-232.70
変化率:-2.45%イタリア FTSE MIB
終値 :23090.44
前日比:-336.75
変化率:-1.44%アムステルダム AEX
終値 :582.71
前日比:-10.59
変化率:-1.78%ストックホルム OMX
終値 :1769.14
前日比:-29.06
変化率:-1.62%スイス SMI
終値 :10478.51
前日比:-234.33
変化率:-2.19%ロシア RTS
終値 :1431.99
前日比:-14.12
変化率:-0.98%イスタンブール・XU100
終値 :114416.90
前日比:+52.40
変化率:+0.05%Powered by フィスコ -
2020年02月26日(水)16時18分
豪S&P/ASX200指数は6708.10で取引終了
2月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-158.50、6708.10で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年02月26日(水)16時18分
豪10年債利回りは下落、0.918%近辺で推移
2月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.010%の0.918%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [NEW!][通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)