
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2020年03月03日(火)のFXニュース(7)
-
2020年03月03日(火)19時06分
【速報】ユーロ圏・1月失業率は予想通り7.4%
日本時間3日午後7時に発表されたユーロ圏・1月失業率は予想通り、7.4%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・1月失業率:7.4%(予想:7.4%、12月:7.4%)Powered by フィスコ -
2020年03月03日(火)19時04分
【速報】ユーロ圏・1月生産者物価指数は予想を下回り-0.5%
日本時間3日午後7時に発表されたユーロ圏・1月生産者物価指数は予想を下回り、前年比-0.5%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・1月生産者物価指数:前年比-0.5%(予想:-0.4%、12月:-0.6%←-0.7%)Powered by フィスコ -
2020年03月03日(火)19時04分
【速報】ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値は予想通り+1.2%
日本時間3日午後7時に発表されたユーロ圏・2月消費者物価指数速報値は予想通り、前年比+1.2%となった。コア指数速報値は前年比+1.2%だった。
【経済指標】
・ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値:前年比+1.2%(予想:+1.2%、1月:+1.4%)
・ユーロ圏・2月消費者物価コア指数速報値:前年比+1.2%(予想:+1.2%、1月:+1.1%)Powered by フィスコ -
2020年03月03日(火)18時57分
【ディーラー発】ドル円底堅い(欧州午前)
欧州勢参入後ポンド買いが先行したものの、勢い続かず失速すると対ドルで1.2812付近から1.2762付近まで、対円で138円36銭付近から137円78銭付近まで反落した。また、ユーロもやや弱含み、対ドルで1.1100付近まで、対円で一時119円81銭付近まで値を落とした。そうした中、ドル円は米債利回りの低下幅縮小に伴い108円13銭付近まで水準を切り上げ底堅く推移している。18時57分現在、ドル円108.001-003、ユーロ円120.146-150、ユーロドル1.11247-250で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年03月03日(火)18時46分
【まもなく】ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)
日本時間3日午後7時にユーロ圏・2月消費者物価指数速報値が発表されます。
・ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値
・予想:前年比+1.2%
・1月:+1.4%Powered by フィスコ -
2020年03月03日(火)18時35分
【速報】南ア・10-12月期GDPは予想を下回り-0.5%
日本時間3日午後6時30分に発表された南ア・10-12月期GDPは予想を下回り、前年比-0.5%となった。前期比年率は-1.4%であった。
【経済指標】
・南ア・10-12月期GDP:前年比-0.5%(予想:-0.2%、7-9月期:+0.1%)
・南ア・10-12月期GDP:前期比年率-1.4%(予想:-0.2%、7-9月期:-0.6%)Powered by フィスコ -
2020年03月03日(火)18時32分
【速報】英・2月建設業PMIは予想を上回り52.6
日本時間3日午後6時30分に発表された英・2月建設業PMIは予想を上回り、52.6となった。
【経済指標】
・英・2月建設業PMI:52.6(予想:49.0、1月:48.4)Powered by フィスコ -
2020年03月03日(火)18時24分
ドル・円は107円90銭台、米株式先物は上げ幅縮小
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はやや値を下げ、108円台を割り込んだ。欧州株式市場は主要指数が軒並み強含んでいるが、米株式先物は上げ幅を縮小し円売りが抑制されたようだ。一方で、米10年債利回りは底堅く推移し、ややドル買い方向に振れているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円88銭から108円13銭、ユーロ・円は120円01銭から120円28銭、ユーロ・ドルは1.1106ドルから1.1131ドル。
Powered by フィスコ -
2020年03月03日(火)17時53分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、株価や金利に反応
3日の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方の日本株高で108円54銭まで値を上げたが、米株式先物の下落でドル買いは縮小。また、それを受け日経平均株価が下げに転じ、21000円の大台割れへの警戒感から円買いが強まり、ドルは107円66銭まで弱含んだ。ただ、夕方にかけてドルは小幅に値を戻した。
ユーロ・円は120円95銭まで上昇後、119円99銭まで値を下げた。ユーロ・ドルは1.1156ドルまで上昇したが、1.1115ドルまで弱含んだ。
・17時時点:ドル・円108円00-10銭、ユーロ・円120円10-20銭
・日経平均株価:始値21651.99円、高値21719.78円、安値21082.73円、終値21082.73円(前日比261.35円安)Powered by フィスコ -
2020年03月03日(火)17時42分
ドル円、108.14円まで上昇 株高・債券安の動きが鮮明
ドル円は一時108.14円付近まで上げるなど底堅い動き。時間外のダウ先物が300ドル超、日経平均先物が390円上昇、欧州株も軒並み堅調、米10年債利回りも1.11%台から1.15%台まで低下幅を縮めるなど、今晩のG7緊急電話会合を控えてこれまで進めていた株売り・債券買いの調整が広がっている模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月03日(火)17時27分
ハンセン指数取引終了、0.03%安の26284.82(前日比-6.86)
香港・ハンセン指数は、0.03%安の26284.82(前日比-6.86)で取引を終えた。
17時23分現在、ドル円は108.05円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月03日(火)17時26分
ドル・円は下げ渋り、株価や金利に反応
3日の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方の日本株高で108円54銭まで値を上げたが、米株式先物の下落でドル買いは縮小。また、それを受け日経平均株価が下げに転じ、21000円の大台割れへの警戒感から円買いが強まり、ドルは107円66銭まで弱含んだ。ただ、夕方にかけてドルは小幅に値を戻した。
・ユーロ・円は120円95銭まで上昇後、119円99銭まで値を下げた。
・ユーロ・ドルは1.1156ドルまで上昇したが、1.1115ドルまで弱含んだ。・17時時点:ドル・円108円00-10銭、ユーロ・円120円10-20銭
・日経平均株価:始値21651.99円、高値21719.78円、安値21082.73円、終値21082.73円(前日比261.35円安)【金融政策】
・豪準備銀行:政策金利を0.75%に0.50%に引き下げ【要人発言】
・トランプ米大統領
「FRBは大幅に利下げするべき。パウエル議長は就任初日から間違えている」
・ルメール仏財務相
「ECB総裁との電話会談はポジティブな内容だった」
「ユーロ圏やG7レベルでの強固で協調した対応を求めている」
・モリソン豪首相
「中銀が利下げした場合、4大銀行も完全に金利を引き下げると予想」
「新型コロナウイルスの感染拡大なら、必要に応じて刺激策を実施」
・豪準備銀行(声明)
「コロナウイルスの発生で経済を支援するため利下げを決定」
「今後もウイルスの経済への影響を注視。さらに緩和の用意がある」【経済指標】
・日・2月マネタリーベース:前年比+3.6%(1月:+2.9%)
・豪・10-12月期経常収支:+10億豪ドル(予想:+24億豪ドル、7-9月期:+79億豪ドル)
・スイス・10-12月期GDP:前年比+1.5%(予想:+1.3%、7-9月期:+1.1%)【経済指標】
・日・10-12月期法人企業統計調査・全産業設備投資::-3.5%(前年比予想:-2.6%、7-9月期:+7.1%)
・中・2月財新製造業PMI:40.3(予想:46.0、1月:51.1)2%)Powered by フィスコ -
2020年03月03日(火)17時07分
欧州外国為替市場概況・17時 ドル円、買い戻し優勢
3日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻し優勢。17時時点では108.03円と15時時点(107.76円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。15時過ぎに下値トライで107.69円まで下落したものの、本日の安値107.66円にも届かず買い戻しが優勢となり、17時前に一時108.05円近辺までショートカバーが入った。
ドル円の動きには方向感がなく、乱高下する米株先物指数や時間外の米債利回りなどに振らされる展開が続いている。市場では「今晩予定されているG7財務相・中銀総裁の緊急電話会合までは方向感のない動きとなりそうだ」との声が出ている。ユーロドルはじり安。17時時点では1.1120ドルと15時時点(1.1140ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。アジア時間に一時昨年10月中旬以来となる0.8743ポンドまで上昇したユーロポンドが、欧州入り後には利食い売りが入り0.8682ポンドまで急降下した。この動きに連れてユーロドルも上値が重く1.1115ドルまでじり安となった。なおポンドドルは1.2813ドルまで上昇した。
ユーロ円も上値が重い。17時時点では120.12円と15時時点(120.09円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ユーロポンドの売りでユーロクロス全体が弱含み、ユーロ円も119.99円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.66円 - 108.54円
ユーロドル:1.1115ドル - 1.1156ドル
ユーロ円:119.99円 - 120.95円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月03日(火)16時37分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6654.89
前日比:+74.28
変化率:+1.13%フランス CAC40
終値 :5333.52
前日比:+23.62
変化率:+0.44%ドイツ DAX
終値 :11857.87
前日比:-32.48
変化率:-0.27%スペイン IBEX35
終値 :8741.50
前日比:+18.30
変化率:+0.21%イタリア FTSE MIB
終値 :21655.09
前日比:-329.12
変化率:-1.50%アムステルダム AEX
終値 :542.17
前日比:+2.79
変化率:+0.52%ストックホルム OMX
終値 :1679.13
前日比:+10.30
変化率:+0.62%スイス SMI
終値 :9950.83
前日比:+119.80
変化率:+1.22%ロシア RTS
終値 :1332.63
前日比:+29.16
変化率:+2.24%イスタンブール・XU100
終値 :109364.20
前日比:+2054.30
変化率:+1.91%Powered by フィスコ -
2020年03月03日(火)16時35分
豪S&P/ASX200指数は6435.68で取引終了
3月3日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+44.17、6435.68で取引終了。
Powered by フィスコ
2020年03月03日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年03月03日(火)16:30公開やってるフリでは続かないリスクテーク、ドル円ふたたび106円台に突入も
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年03月03日(火)15:50公開元ゴールドマン・サックス 志摩力男氏に聞く(3) ドル/円は95円まで急落後、130円まで上昇?
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2020年03月03日(火)12:50公開株はリーマンショック以来の大幅下落、3月FOMCは0.5%の利下げか。米ドル/円は105円も
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年03月03日(火)09:52公開G7協調行動に期待高まり米国株急騰!G7に過度な期待せず利食って様子見。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年03月03日(火)07:21公開3月3日(火)■『直近で加速したリスクオフの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の大統領選挙へ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月20日(日)17時04分公開
【7月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)