
2020年03月02日(月)のFXニュース(4)
-
2020年03月02日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上げ幅拡大
2日午後の東京外国為替市場でドル円は上げ幅拡大。17時時点では108.44円と15時時点(108.26円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。時間外のダウ先物は500ドル超上昇したことをはじめ、各国の株価指数先物も上がり、ドル円は108.58円まで上げ幅を拡大した。
なお、時間外の米10年債利回りは1.15%台まで上昇した。ユーロドルは堅調。17時時点では1.1063ドルと15時時点(1.1043ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。中東や欧州各国での新型コロナウィルス拡大は報じられているものの、クロス円の買い戻しに連れてユーロドルも1.1079ドルまで上がり堅調に推移した。
ユーロ円も上昇。17時時点では119.97円と15時時点(119.55円)と比べて42銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れてクロス円が全面高になった。ユーロ円は120.25円、ポンド円は139.19円、豪ドル円は71.07円まで上値を広げている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.01円 - 108.58円
ユーロドル:1.1003ドル - 1.1079ドル
ユーロ円:118.07円 - 120.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月02日(月)16時47分
各国の新型肺炎対応への期待で株高・円安継続、ドル円は108.42円まで上値伸ばす
円安の流れが継続。先週末のFRB議長による緊急声明、週明けの黒田日銀総裁による異例の談話、今週中に開催予定のG7電話会談など新型コロナウイルスによる世界経済への悪影響に対して各国が対応するとの期待感が高まり、時間外のダウ先物は310ドル超高、日経平均先物は180円高と株価が堅調に推移してしている。
為替市場では急速に進んだ円高に対する調整の動きが欧州入りがけでも継続し、ドル円は108.42円、ユーロ円は120.02円、豪ドル円は70.90円、NZドル円は67.68円までそれぞれ上値を伸ばした。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月02日(月)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6580.61
前日比:-215.79
変化率:-3.18%フランス CAC40
終値 :5309.90
前日比:-185.70
変化率:-3.38%ドイツ DAX
終値 :11890.35
前日比:-477.11
変化率:-3.86%スペイン IBEX35
終値 :8723.20
前日比:-262.70
変化率:-2.92%イタリア FTSE MIB
終値 :21984.21
前日比:-815.16
変化率:-3.58%アムステルダム AEX
終値 :539.38
前日比:-20.60
変化率:-3.68%ストックホルム OMX
終値 :1668.84
前日比:-52.75
変化率:-3.06%スイス SMI
終値 :9831.03
前日比:-374.43
変化率:-3.67%ロシア RTS
終値 :1340.14
前日比:+40.45
変化率:+3.11%イスタンブール・XU100
終値 :108915.50
前日比:+2921.90
変化率:+2.76%Powered by フィスコ -
2020年03月02日(月)16時26分
ドル・円は伸び悩みか、日銀談話で円売りも米利下げ観測がドル下押し
[今日の海外市場]
2日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。日銀の資金供給に関する談話を好感した円売りが主要通貨を押し上げる見通し。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が広がるなか、ドルを下押しする場面もありそうだ。
日銀の黒田東彦総裁は本日午前、談話を発表し、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う金融市場の混乱を抑えるため、金融市場調節や資産買い入れの実施により、潤沢な資金供給などで機動的に対応する方針を打ち出した。週末に発表された中国の製造業と非製造業のPMIは記録的な低水準となり、市場には先行きの世界経済を不安視するムードが広がっていたが、談話を受け日経平均株価はプラスに転じた。また、中国政府への政策期待も、リスク選好的な円売りを支援。ドル・円は値ごろ感による国内勢の買戻しも強まり、108円台を回復した。
この後の海外市場でも、円売り先行で主要通貨は上昇基調が続く見通し。今晩は米経済指標のうち、ISM製造業景況指数が注目される。前回1月分は経済活動の拡大と縮小の境目である50を半年ぶりに上回るなど予想外の伸びを示し、景気拡大期待を後押しした。2月分は1月分より若干弱い内容が見込まれるものの、50以上を維持できれば前週大きく下げた米国株をある程度押し上げ、ドル買いを誘発しそうだ。ただ、FRBのパウエル議長は2月28日に緊急声明を発表し、追加利下げを示唆。それが株価の反転を好感したドル買いを抑える可能性もあろう。
【今日の欧米市場の予定】
・17:55 独・2月製造業PMI改定値(予想:47.8、速報値:47.8)
・18:00 ユーロ圏・2月製造業PMI改定値(予想:49.1、速報値:49.1)
・18:30 英・2月製造業PMI改定値(速報値:51.9)
・18:30 英・1月住宅ローン承認件数(中銀)(12月:6.72万件)
・19:00 OECD経済見通し(暫定)
・23:45 米・2月製造業PMI改定値(予想:50.8、速報値:50.8)
・24:00 米・2月ISM製造業景況指数(予想:50.5、1月:50.9)
・24:00 米・1月建設支出(前月比予想:+0.7%、12月:-0.2%)Powered by フィスコ -
2020年03月02日(月)16時16分
豪ドル・円:対円レートは反発、アジア諸国の株高を意識した買いが入る
2日の豪ドル・円は反発。一時69円45銭まで下げたが、アジア諸国の株高を意識した豪ドル買いが観測されており、70円86銭まで戻している。豪ドル・ドルの取引では0.6546ドルまで豪ドル高に振れている。ユーロ・円は119円85銭まで戻している。
・豪ドル・円の取引レンジ:69円45銭−70円86銭
Powered by フィスコ -
2020年03月02日(月)16時13分
上海総合指数3.15%高の2970.931(前日比+90.627)で取引終了
上海総合指数は、3.15%高の2970.931(前日比+90.627)で取引を終えた。
16時09分現在、ドル円は108.31円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月02日(月)15時47分
豪S&P/ASX200指数は6391.52で取引終了
3月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-49.69、6391.52で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年03月02日(月)15時46分
豪10年債利回りは下落、0.804%近辺で推移
3月2日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.014%の0.804%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年03月02日(月)15時41分
豪ドルTWI=56.8(-0.2)
豪準備銀行公表(3月2日)の豪ドルTWIは56.8となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2020年03月02日(月)15時09分
日経平均大引け:前週末比201.12円高の21344.08円
日経平均株価指数は、前週末比201.12円高の21344.08円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.24円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月02日(月)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い一服
2日午後の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。15時時点では108.26円と12時時点(108.16円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。午前からの流れを引き継いで12時30分前に108.37円まで上昇したものの、その後は買いも一服。一時は450円超高まで上昇した日経平均株価が次第に伸び悩んだこともあり、108円台前半でのもみ合いとなった。
ユーロ円も買いが一服。15時時点では119.55円と12時時点(119.58円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。12時30分前に119.84円まで上昇したが、一巡後はドル円と同様に頭が重くなった。
ユーロドルは15時時点では1.1043ドルと12時時点(1.1057ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落につれて1.1040ドル台まで弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.01円 - 108.37円
ユーロドル:1.1003ドル - 1.1074ドル
ユーロ円:118.07円 - 119.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月02日(月)14時56分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、米長期金利は戻りが鈍い
2日午後の東京市場でドル・円は上げ渋り、108円10銭台で上げ渋る展開。日経平均株価は前週末比200円超高の堅調地合いで、やや円売り方向に振れやすい。一方、米株式先物はプラス圏で推移しているが、米10年債利回りは戻りが鈍く、積極的なドル買いは抑えられているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円38銭から108円37銭、ユーロ・円は118円62銭から119円84銭、ユーロ・ドルは1.1036ドルから1.1074ドル。
Powered by フィスコ -
2020年03月02日(月)14時21分
円売り一服、ユーロ円は119.40円付近まで押し戻される
東京午後に入り、株価上昇にともなう円売りは一服し、ドル円は108.37円を頭に108.07円付近まで水準を落としている。ユーロ円が119.84円を本日高値に119.40円付近まで、豪ドル円は70.86円から70.40円前後まで円買い・他通貨売り戻しの動き。日経平均が約150円高まで上げ幅を縮小し、時間外のダウ先物も130ドル高程度で伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月02日(月)13時55分
NZSX-50指数は11103.43で取引終了
3月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-157.73、11103.43で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年03月02日(月)13時53分
NZドル10年債利回りは下落、1.00%近辺で推移
3月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.00%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2020年03月02日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年03月02日(月)16:57公開金融政策でコロナショックは収まらない!「ボルマゲドン」なら米ドル/円は100円も!?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2020年03月02日(月)15:21公開ドル金利年3回の利下げを織り込み始める、ドル円下向きトレンドだが丁寧に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年03月02日(月)10:03公開NYダウ週間で3,583ドル下落→過去最大!FRBの対応に期待。最悪のシナリオは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年03月02日(月)06:58公開3月2日(月)■『直近で加速しているリスクオフの流れの行方』と『3月月初めでの最初の営業日となる点』、そして『ISM製造業景況指…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月13日(金)18時00分公開
米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値… -
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ -
2025年06月13日(金)10時20分公開
米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキ… -
2025年06月13日(金)09時40分公開
ドル円142円台!中東地政学リスク高まりリスク回避。米ドル安全資産の地位失う→スイスフラン買い優勢。 -
2025年06月13日(金)06時50分公開
6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 6月12日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の30年債の入札応札状況』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180円の最高値更新が視野に! 円の価値が劣化する一方、「通貨が強いと工場が潰れる」法則が通用しないスイスフランは、ゼロ金利が見込まれても最強(西原宏一)
- 米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキシコペソ/円の買いも有効か(今井雅人)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)