ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年03月03日(火)のFXニュース(5)

  • 2020年03月03日(火)13時03分
    ドル円、108.60円にドル売りオーダーとストップロス

     ドル円は、今夜のG7財務相・中銀総裁緊急電話会合を控えて108円付近で軟調推移。上値には、108.60円にドル売りオーダー、超えにストップロスが控えている。下値には、107.80円、107.50円にドル買いオーダーが控えている。

  • 2020年03月03日(火)12時51分
    【市場反応】豪ドル・円は反転、RBAは0.25ポイントの利下げ決定

    3日午後のアジア市場で豪ドル・円は反転。業準備銀行(RBA/中央銀行)は3日に開いた理事会で0.25ポイントの利下げを決定した。新たな政策金利は0.50%になる。市場予想は二分されていたが、各国中央銀行による協調緩和への期待が広がっていたことから、利下げ発表後に豪ドル買い・円売りが観測されている。豪ドル・円は一時70円31銭まで下げたが、利下げ決定を受けて70円70銭まで戻している。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月03日(火)12時47分
    【速報】豪準備銀行は0.25ポイントの利下げ決定

    豪準備銀行(中央銀行)は3日に開いた理事会で0.25ポイントの利下げを決定した。
    新たな政策金利(キャッシュレート)は0.50%(実効日は4日)となる。市場予想は据え置きと0.25ポイントの利下げ予想で二分されていた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月03日(火)12時43分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株の上げ幅縮小で円売り抑制

     3日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日経平均株価は前日比300円超高で寄り付いたが、徐々に上げ幅を縮小しリスク選好的な円売りを抑制しドルは正午にかけて108円を割り込んだ。主要中銀による金融緩和の有効性に疑念もあり、リスク許容度は高まっていないようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円93銭から108円54銭、ユーロ・円は120円23銭から120円95銭、ユーロ・ドルは1.1120ドルから1.1148ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月03日(火)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比15.83円高の21359.91円


    日経平均株価指数後場は、前日比15.83円高の21359.91円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月3日12時37分現在、107.92円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月03日(火)12時37分
    上海総合指数1.36%高の3011.370(前日比+40.439)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.36%高の3011.370(前日比+40.439)で午前の取引を終えた。
    ドル円は107.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月03日(火)12時16分
    ドル・円は弱含み、日本株の上げ幅縮小で円売り抑制

     3日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日経平均株価は前日比300円超高で寄り付いたが、徐々に上げ幅を縮小しリスク選好的な円売りを抑制しドルは正午にかけて108円を割り込んだ。主要中銀による金融緩和の有効性に疑念もあり、リスク許容度は高まっていないようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円93銭から108円54銭、ユーロ・円は120円23銭から120円95銭、ユーロ・ドルは1.1120ドルから1.1148ドル。

    【要人発言】
    ・モリソン豪首相
    「中銀が利下げした場合、4大銀行も完全に金利を引き下げると予想」
    「新型コロナウイルスの感染拡大なら、必要に応じて刺激策を実施」

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月03日(火)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない

     3日の東京外国為替市場でドル円はさえない。12時時点では107.96円とニューヨーク市場の終値(108.33円)と比べて37銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が一時マイナス圏に転じたことを受け、107.94円までじわりと売りが入った。また、時間外の米10年債利回りが低下していることも相場の重しとなっている。

     ユーロ円は弱含み。12時時点では120.27円とニューヨーク市場の終値(120.55円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。株価の失速を受けて全般に円の買い戻しが進んだため、一時は120.23円まで弱含んだ。

     ユーロドルは12時時点では1.1140ドルとニューヨーク市場の終値(1.1129ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。米金利が低下した影響もあり、1.11ドル台前半の狭いレンジ内ながら底堅く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.94円 - 108.54円
    ユーロドル:1.1120ドル - 1.1148ドル
    ユーロ円:120.23円 - 120.95円

  • 2020年03月03日(火)12時00分
    ドル円107.94円までじり安、ダウ先物が+50ドル前後と上げ幅縮小

     ドル円は、ダウ先物が+50ドル前後と上げ幅を縮小していることで、107.94円までじり安。

  • 2020年03月03日(火)11時43分
    ドル円107.99円までじり安、日経平均株価は+11.12円で前引け

     ドル円は、日経平均株価が+11.12円で前引けしたことで107.99円までじり安。ダウ先物は+80ドル前後の堅調推移。

  • 2020年03月03日(火)11時38分
    日経平均前場引け:前日比11.12円高の21355.20円

    日経平均株価指数は、前日比11.12円高の21355.20円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、108.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月03日(火)11時01分
    ハンセン指数スタート0.48%高の26419.13(前日比+127.45)

    香港・ハンセン指数は、0.48%高の26419.13(前日比+127.45)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比13.01円安の21331.07円。
    東京外国為替市場、ドル・円は108.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月03日(火)10時40分
    【ディーラー発】円売り先行(東京午前)

    序盤、海外時間の流れを引き継ぎリスク選好の円売りが強まる展開に。ドル円は一時108円53銭付近まで上値を試したほか、クロス円ではユーロ円が120円95銭付近まで、ポンド円が138円57銭付近まで水準を切り上げる場面が見られた。ただその後、上昇して始まった日経平均が上げ幅を縮小すると、ドル円は108円07銭付近まで反落。他クロス円もドル円同様に値を下げるなど上値の重い状況となっている。10時40分現在、ドル円108.121-123、ユーロ円120.337-341、ユーロドル1.11298-301で推移している。

  • 2020年03月03日(火)10時25分
    クロス円 弱含み、ユーロ円は高値から70銭下げる

     株価の上げ幅縮小を眺めながらクロス円も弱含み、ユーロ円は120.95円を頭に120.25円まで下押しした。豪ドル円が70.61円まで、NZドル円も67.62円まで下値を広げている。ポンド円も138円半ばから137.91円まで下落している。

  • 2020年03月03日(火)10時21分
    ドル円108.13円までじり安、市場では「上海合意II」への警戒感

     ドル円は108.13円までじり安、日経平均株価は100円高まで上げ幅縮小。金融ブログで有名な「ゼロヘッジ」では、今夜のG7財務相・中銀総裁の緊急電話会合が、2016年のG20での「上海合意」(金融、財政、構造上のあらゆる政策手段を活用する)に似た「上海合意II」となるのではないか、との記事が流れている。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム