ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年03月06日(金)のFXニュース(1)

  • 2020年03月06日(金)00時33分
    【市場反応】米1月製造業受注、予想下回りドル続落

    米商務省が発表した1月製造業受注は前月比‐0.5%となった。伸びは、12月+1.9%からマイナスに落ち込んだ。予想-0.1%も下回った。

    米1月耐久財受注改定値は前月比‐0.2%と、予想通り速報値-0.2%から修正はなかった。変動の激しい輸送用機除いた1月耐久財受注改定値も前月比+0.8%と、速報値から修正はなく4カ月ぶりプラスに改善。

    国内総生産(GDP)の算出に用いられる米1月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値は前月比+1.0%と、速報値+1.1%から下方修正された。しかし、4カ月ぶりのプラス成長に改善。

    米10年債利回りは0.96%から0.92%まで低下。ドル円は106円70銭まで下落し昨年10月来の安値を更新。ユ—ロ・ドルは1.1201ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・1月製造業受注:前月比‐0.5%(予想:-0.1%、12月:+1.9%←+1.8%)
    ・米・1月耐久財受注改定値:前月比‐0.2%(予想:-0.2%、速報値:-0.2%)
    ・米・1月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+0.8%(速報値:+0.9%)
    ・米・1月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+1.0%(速報値:+1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月06日(金)00時25分
    【市場反応】米1月製造業受注、予想下回りドル続落

    米商務省が発表した1月製造業受注は前月比‐0.5%となった。伸びは、12月+1.9%からマイナスに落ち込んだ。予想-0.1%も下回った。

    米1月耐久財受注改定値は前月比‐0.2%と、予想通り速報値-0.2%から修正はなかった。変動の激しい輸送用機除いた1月耐久財受注改定値も前月比+0.8%と、速報値から修正はなく4カ月ぶりプラスに改善。

    国内総生産(GDP)の算出に用いられる米1月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値は前月比+1.0%と、速報値+1.1%から下方修正された。しかし、4カ月ぶりのプラス成長に改善。

    米1月製造業受注が予想を下回ったため米10年債利回りは0.96%から0.92%まで低下。ドル円は106円70銭まで下落し昨年10月来の安値を更新。ユ—ロ・ドルは1.1201ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・1月製造業受注:前月比‐0.5%(予想:-0.1%、12月:+1.9%←+1.8%)
    ・米・1月耐久財受注改定値:前月比‐0.2%(予想:-0.2%、速報値:-0.2%)
    ・米・1月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+0.8%(速報値:+0.9%)
    ・米・1月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+1.0%(速報値:+1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月06日(金)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、一時106.70円

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では106.74円と22時時点(106.91円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。新型コロナウイルスの感染拡大による世界景気の下振れ懸念から、世界的に株価が下落するとリスク回避目的の円買い・ドル売りが優勢となり一時106.70円と昨年10月7日以来の安値を付けた。米10年債利回りが0.9280%まで低下し、3日に付けた過去最低水準0.9043%に迫ったことも相場の重し。なお、ダウ平均は一時830ドル超下げたほか、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比490円安の2万0880円まで売られた。

     ユーロドルは高値圏でもみ合い。24時時点では1.1190ドルと22時時点(1.1189ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下に伴う買いが入り一時1.1201ドルと日通し高値を付ける場面があった。

     ユーロ円は戻りが鈍い。24時時点では119.45円と22時時点(119.63円)と比べて18銭程度のユーロ安水準。ドル円や株価の下落につれた売りが出て一時119.40円付近まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.70円 - 107.74円
    ユーロドル:1.1120ドル - 1.1201ドル
    ユーロ円:119.19円 - 120.00円

  • 2020年03月06日(金)00時05分
    【速報】米・1月耐久財受注改定値は‐0.2%

     日本時間6日午前0時に発表された米・1月耐久財受注改定値は前月比
    ‐0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・1月耐久財受注改定値:前月比‐0.2%(予想:-0.2%、速報値:-0.2%)
    ・米・1月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+0.8%(速報値:+0.9%)
    ・米・1月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+1.0%(速報値
    :+1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月06日(金)00時03分
    NY外為:ドル売りやリスクオフ、ダウ686ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場ではドル売りやリスク回避の動きが再燃している。米10年債利回りは0.93%まで低下。ダウ平均株価は寄り付き直後600ドル超下落した。

    ドル・円は106円73銭まで下落し10月来の安値を更新。ユーロ・ドルは再び1.12ドルをうかがう展開。ユーロ・円は119円68銭から119円45銭へじり安推移した。

    カリフォルニア州のニューサム知事は4日記者会見し、州全域に非常事態宣言を発動した。世界各地で様々な大規模イベントが中止されているほか、大手企業は雇用者の自宅勤務を推進している。航空会社、旅行社などの売り上げは大幅減。企業収益も大きく減少、景気に影響を与えることは必至と警戒されている。

    米金利先物市場は3月17日、18日に予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)でさらに0.5%ポイントの利下げを実施することを織り込み始めドル売り圧力となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月06日(金)00時01分
    【速報】米・1月製造業受注は予想を下回り‐0.5%

     日本時間6日午前0時に発表された米・1月製造業受注は予想を下回り、前月比‐0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・1月製造業受注:前月比‐0.5%(予想:-0.1%、12月:+1.9%←+1.8%)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム