ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年03月05日(木)のFXニュース(5)

  • 2020年03月05日(木)16時13分
    ドル円、107.19円までじり安 ダウ先物は260ドル超下落

     ドル円はじり安。中国株は堅調地合いのまま終了したものの、時間外のダウ先物が260ドル超安まで下げ幅を広げたことを受けて一時107.19円と本日安値を付けた。目先は昨日NY時間安値の107.15円付近が意識されそうだ。

  • 2020年03月05日(木)16時07分
    上海総合指数1.99%高の3071.677(前日比+60.011)で取引終了

    上海総合指数は、1.99%高の3071.677(前日比+60.011)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は107.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月05日(木)15時54分
    ポンドドル、一時1.2889ドルまで上昇 対ユーロでのポンド高継続で

     ポンドドルは堅調。ユーロポンドが昨日の海外市場からの流れを引き継いで0.8638ポンドまでユーロ安・ポンド高が進んでいることにつれて一時1.2889ドルと本日高値を付けた。
     なお、一部米大手証券は今月18日に予定されているMPCの政策発表では0.50%の利下げを予想していると明らかにした。今晩は日本時間翌2時にカーニーBOE総裁の講演が予定されるため、金融政策についての発言には気を付けたいところ。

  • 2020年03月05日(木)15時45分
    ドル円 107.28円近辺、政調会長圧力も日銀の対応は限られるか

     自民党の岸田政調会長は「利下げはリーマンショックを上回る対応を」と発言しているが、ドル円は107.28円近辺で、本日安値(107.26円)に近付いている。市場では日銀は他国よりも限定的な対応策しかできないという声が多い。

  • 2020年03月05日(木)15時38分
    豪S&P/ASX200指数は6395.70で取引終了

    3月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+70.30、6395.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月05日(木)15時38分
    豪10年債利回りは上昇、0.780%近辺で推移

    3月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.061%の0.780%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月05日(木)15時38分
    豪ドルTWI=57.4(+0.3)

    豪準備銀行公表(3月5日)の豪ドルTWIは57.4となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月05日(木)15時35分
    ドル円 107.33円前後、中韓入校者隔離報道には反応薄

     ドル円は107.33円前後で上値が重い。読売新聞が「中韓からの入国者全員を2週間隔離へ」との報道が流れているが、市場の多くは「今更」という声が多く、この報道での為替の反応は限定的になっている。
     ただし各国間の規制が強化されていることもあり、今後の経済への減速は計り知れないものになりそうだ。

  • 2020年03月05日(木)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小高い

     5日午後の東京外国為替市場でドル円は小高い。15時時点では107.38円と12時時点(107.31円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。昨日NY時間安値の107.15円が目先の下値目処として意識されると、後場の日経平均株価が270円超高まで再び上昇したこともあり、107.40円台までやや下値を切り上げた。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.1134ドルと12時時点(1.1142ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。1.1130ドル台で方向感を欠いた動きとなっており、欧州勢の参入を待つ状態となっている。

     ユーロ円は15時時点では119.56円と12時時点(119.56円)とほぼ同水準だった。ドル円と同様に日本株高を手掛かりにした買いが入り、一時は119.60円台まで小幅に値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.26円 - 107.74円
    ユーロドル:1.1131ドル - 1.1144ドル
    ユーロ円:119.48円 - 120.00円

  • 2020年03月05日(木)15時06分
    日経平均大引け:前日比229.06円高の21329.12円

    日経平均株価指数は、前日比229.06円高の21329.12円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月05日(木)14時39分
    ドル・円:ドル・円は小動き、アジア株高で円売り継続

     5日午後の東京市場でドル・円は107円30銭台と、ほぼ変わらず。日経平均株価は前日比180円高で推移し、日本株高を好感した円売りに振れやすい。また、上海総合指数などアジア株の上昇も円売りを支援。ただ、米10年債利回りは先安観が強く、ドル買いは後退しているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円26銭から107円74銭、ユーロ・円は119円50銭から120円00銭、ユーロ・ドルは1.1131ドルから1.1143ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月05日(木)14時17分
    ドル円、もみ合い 日経平均は再び上昇も反応限定

     ドル円はもみ合い。後場の日経平均株価は240円超高まで再び上昇しているものの、株高を手掛かりにした動きは限られている。14時15分時点では107.35円付近で推移。

  • 2020年03月05日(木)14時10分
    NZSX-50指数は11640.89で取引終了

    3月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+223.11、11640.89で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月05日(木)14時09分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.07%近辺で推移

    3月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.07%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月05日(木)14時09分
    NZドルTWI=70.1

    NZ準備銀行公表(3月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.1となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム