
2020年04月06日(月)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2020年04月06日(月)23時39分
NY外為:リスクオン、ダウ1000ドル超高、世界での新型ウイルス感染が安定期へ
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では株高に連れてリスク選好の動きが優勢となった。ドル・円は109円10銭前後で底堅く推移した。ユーロ・円は117円46銭から117円94銭まで上昇し、1日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.07691.0814ドルまで上昇した。
米国NY州を含め欧州での新型ウイルス感染の拡大が安定してきている兆候が見られたことや原油価格の下落が一段落したことで投資家心理が改善した。
ダウ平均株価は1000ドル超高。米10年債利回りは0.64%から0.66%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月06日(月)23時17分
NY市場動向(午前10時台):ダウ1040ドル高、原油先物1.03ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 22092.38 +1039.85 +4.94% 22092.38 21693.63 30 23
*ナスダック 7707.38 +334.30 +4.53% 7711.30 7617.79 2130 222
*S&P500 2587.21 +98.56 +3.96% 2588.53 2574.57 489 18
*SOX指数 1545.00 +101.96 +7.07%
*225先物 18690 大証比 +120 +0.65%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.06 +0.51 +0.47% 109.30 108.85
*ユーロ・ドル 1.0797 -0.0004 -0.04% 1.0818 1.0768
*ユーロ・円 117.75 +0.62 +0.53% 118.15 117.45
*ドル指数 100.72 +0.14 +0.14% 100.93 100.48
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.25 +0.02 0.00 0.00
*10年債利回り 0.65 +0.06 0.00 0.00
*30年債利回り 1.27 +0.06 0.00 0.00
*日米金利差 0.63 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 27.31 -1.03 -3.63% 28.24 25.28
*金先物 1686.7 +41.0 +2.49% 1688.80 1638.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5555.58 +140.08 +2.59% 5590.58 5415.50 85 16
*独DAX 10016.43 +490.66 +5.15% 10029.58 9841.49 30 0
*仏CAC40 4318.52 +163.94 +3.95% 4322.94 4268.52 39 1Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月06日(月)23時06分
オセアニアのクロス円、堅調 ダウ平均は5%超高
オセアニアのクロス円は堅調地合いを維持。アジア株・欧州株に続き、米国株式市場も大幅高で推移していることでリスク・オンの円安・オセアニア高の流れは継続し、豪ドル円は66.38円、NZドル円は64.89円までそれぞれ上値を伸ばした。なお、ダウ平均は一時5%超高まで上げ幅を拡大した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月06日(月)22時41分
ユーロドル、1.0769ドルと先週末安値下抜け
ユーロドルは軟調。先週末安値の1.0773ドルを下抜けて1.0769ドルまで一時下押しした。ユーロNZドルやユーロスイスフランなどユーロクロスの下げにつれたほか、米10年債利回りが再び0.65%台まで上昇したことなども重しとなった模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月06日(月)22時35分
【NY為替オープニング】新型ウイルス感染拡大ペース緩和や原油価格反発を好感
●ポイント
・ドイツ、中小企業向け無制限信用計画を検討
・OPECプラス臨時会合は9日に延期、技術的な理由
・米新型ウイルスによる5日死亡者数、NY州で初めて減少。
・ロシア「ロシアとサウジアラビアは協調減産で合意にかなり近づいた」
・トランプ米大統領「今後、2週間、最悪のケースに」「トンネルの終わりの明かりが見え始めた」
・日本、緊急事態宣言6日のニューヨーク外為市場では原油価格が下げ止まったこと、新型ウイルス感染の世界的な拡大ペースが鈍化している兆候が見られることが好感され、リスク回避の動きが後退している。
米国で最もその感染が深刻化していたNY州での新型ウイルスによる5日死亡者数は594人と前日の630人から減少。新型コロナウイルスによる死亡者が前日に比べ減少したのは初めて。今月末までの外出自粛が万が一延長された場合、一段の雇用削減や景気悪化の深刻化に繋がると警戒されている。3月の雇用統計で非農業部門雇用者数は70.1万人の減少と予想を大幅に上回る減少となったほか、4日までの週次新規失業保険申請件数も700万件近くまで膨らむすると警戒されている。
また、イタリア、スペイン、フランスでも感染減少の兆候が見られ、外出規制などが奏功している証拠と見られている。米国のトランプ大統領は作業委員会との5日の通例会見で、我々は最悪の週に突入するとしながらも、トンネルの終わりの明かりが見え始めたと楽観的な見通しを表明したことも好感材料となった。
ロシアのソブリンファンドの代表者は、ロシアとサウジアラビアが協調減産において、「合意にかなり近づいた」と楽観的な見解を表明している。ただ、本日予定されていたOPEC加盟国と非加盟国の緊急ビデオ会合が美術的な理由で9日以降に延期されており、不透明感は存続する。3月末で協調合意が執行したためサウジアラビアが増産に転じ、原油価格は一時20ドルを割り込み18年ぶりの安値を付け、新型ウイルスに加え新たな金融安定リスクになると警戒されていた。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円34 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1068ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円109円14銭、ユーロ・ドル1.0801ドル、ユーロ・円117円87銭、ポンド・ドル1.2212ドル、ドル・スイス0.9780フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月06日(月)22時18分
NY外為:ドル・円109円台で底堅い、ダウ先物は800ドル近く上昇
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場で新型ウイルス感染の拡大ペースが緩和したためドルは堅調に推移した。ドル・円は108円85銭から109円14銭まで上昇。ユーロ・円は117円51銭から117円89銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0814ドルから1.0780ドルまで下落した。
米10年債利回りは0.64%前後での推移を継続。ダウ先物は800ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月06日(月)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い
6日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。22時時点では109.04円と20時時点(109.13円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。一時株価の上昇に連れて109.38円まで上値を広げたドル円だったが、いったん利食いも入り108.85円近辺まで戻した。0.66%まで上昇していた米10年債利回りも0.64%台まで低下したことも、ドル円の上値を抑えた。もっともダウ先物は堅調なままであり、ドル円を売り込むのも材料不足で再び109円近辺でもみ合いになった。
ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.0792ドルと20時時点(1.0800ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安準だった。ユーロ豪ドルやユーロポンドなどのユーロクロスが売られたことで、ユーロドルの上値が重く1.0780ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は軟調。22時時点では117.67円と20時時点(117.87円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。ユーロクロス全体が重くなったことで、ユーロ円も上値が限られ117.51円近辺まで弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.33円 - 109.38円
ユーロドル:1.0780ドル - 1.0836ドル
ユーロ円:117.17円 - 118.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月06日(月)21時23分
ドル円 108.90円近辺、米10年債利回りは0.64%台
ドル円は108.90円近辺で推移している。一時堅調な株式市場に連れて109.38円まで上昇したが、米株式市場オープン前に上げ幅を縮めている。
米10年債利回りも0.66%台から0.64%台まで低下していることなども、ドル円の上値を抑えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月06日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
4月6日(月)(日本時間)
OPECプラス臨時総会Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月06日(月)20時42分
【ディーラー発】オセアニア通貨堅調(欧州午後)
NY勢参入を前にオセアニア通貨が堅調。豪ドルは対ドルで0.6083付近まで、対円で66円36銭付近まで買われそれぞれ本日高値を更新。NZドルも対ドルで0.5945付近まで、対円で64円84銭付近まで上値を拡大した。そうした中、ドル円は米債利回りの上昇幅縮小に伴い再び109円を割り込むと108円90銭付近まで軟化した一方、ユーロドルは一時1.0818付近まで持ち直す場面が見られた。20時42分現在、ドル円109.001-006、ユーロ円117.669-673、ユーロドル1.07952-955で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2020年04月06日(月)20時19分
ドル・円は失速、米長期金利の上昇一服で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円10銭付近に失速。米10年債利回りは4月1日以来の水準に持ち直したが、上昇一服でドル買いはいったん収束したようだ。ただ、欧州株式市場は堅調地合いを維持し、米株式先物も上げ幅を拡大しており、株高を好感した円売りの継続で主要通貨は下げづらい。
ここまでの取引レンジはドル・円は109円07銭から109円30銭、ユーロ・円は117円74銭から118円15銭、ユーロ・ドルは1.0783ドルから1.0818ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月06日(月)20時09分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、戻りが鈍い
3日の欧州外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。20時時点では1.0800ドルと17時時点(1.0817ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ豪ドルやユーロポンドの売りに引きずられ、一時1.0783ドルまで日通し安値を更新した。3日安値1.0773ドルが目先の支持水準として意識されて一旦は1.0810ドル台まで反発するも、買い戻しの動きは限定された。
ユーロ豪ドルは東京午後の1.80豪ドル付近から1.7785豪ドルまで下落し、ユーロポンドも欧州序盤0.88ポンド半ばから0.8765ポンドまでユーロ安が進んだ。ユーロ円は伸び悩み。20時時点では117.87円と17時時点(118.10円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。高寄りした欧州株の買いが一服するのを眺めて、17時半過ぎには117.75円付近まで利益確定の売りに押された。その後118.10円台を回復した場面もあったが他のユーロクロスとともに上値は重かった。
なお、リスクに敏感なオセアニア通貨は堅調に推移し、豪ドル円は66.37円、NZドル円が64.85円まで上値を伸ばした。ドル円はもみ合い。20時時点では109.13円と17時時点(109.18円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。17時半前に109.08円付近まで下押しした後は、109.20円を挟み上下した。安倍首相の緊急事態宣言に関する発言や「事業規模108兆円の経済対策を実施」にも相場の反応は限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.33円 - 109.38円
ユーロドル:1.0783ドル - 1.0836ドル
ユーロ円:117.17円 - 118.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月06日(月)19時24分
NY為替見通し−新型コロナを巡るリスクセンチメント次第
本日のニューヨーク為替市場は、新型コロナウイルスを巡るリスクセンチメントを睨みながらの値動きは変わらずか。週明けのアジアや欧州序盤で見られたリスク選好地合いが続くか注目される。
新型コロナウイルス感染が爆発している米NY州や伊・仏・スペインでは昨日、感染による死者数が減少した。これを株式市場などは好感したものの、実体経済へのダメージはこれから更に表面化してくると思われ予断は許さない。もし、感染者数や死者数が再び増加傾向となれば、あっさりとリスク回避の動きが戻ってきてしまうだろう。
トランプ米大統領は昨日、米国での感染が頭打ちの兆候があると述べたが、治療を進めるうえでは問題が1つでてきた。大統領が治療薬として非常に期待していた(ゲームチェンジャーになると繰り返し発言)抗マラリア薬の輸出をインド政府が全面的に禁止したことだ。これにより米国内における治療の遅れが懸念される。
また、現状5000人程度の感染者にもかかわらずインドが禁輸に踏み切ったのは、今後同国で感染拡大が加速することを見越してのことか。13億人以上の人口をかかえるインドの状況にも注意しておきたい。想定レンジ上限
・ドル円の目先の上値めどは3月27日高値109.69円。その上は節目の110円が意識される。
想定レンジ下限
・ドル円の目先の下値めどは3日高値108.68円付近。その下200日移動平均線108.34円前後が支持水準と見込む。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月06日(月)19時21分
ドル・円は109円20銭付近、クロス円はじり高
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円20銭付近と、動意の薄い値動き。欧州株や米株式先物は上げ幅を拡大しており、リスク選好的なドル売り、円売りに振れやすい。ドル・円はクロス円がけん引するものの、ドル売りフローが上値を押さえているようだ。
ここまでの取引レンジはドル・円は109円07銭から109円30銭、ユーロ・円は117円74銭から118円11銭、ユーロ・ドルは1.0783ドルから1.0816ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月06日(月)18時21分
ドル・円は109円10銭台、ユーロは下落基調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円10銭台でのもみ合い。欧州株式市場は全面高、米株式先物も堅調地合いが続き、リスク選好的な円売りに振れやすい。ポンドや豪ドル、NZドルはドルと円に対して上昇基調を維持。一方、ユーロはドル、円に対し弱含んでいる。
ここまでの取引レンジはドル・円は109円07銭から109円30銭、ユーロ・円は117円74銭から118円11銭、ユーロ・ドルは1.0783ドルから1.0816ドル。
Powered by フィスコ
2022年05月21日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ8.77ドル高(速報)、原油先物0.79ドル高(15:49)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.09%安、対ユーロ0.18%高(15:48)
-
【来週の注目イベント】FOMC議事録、米PCEコア、Q1GDP改定値、ダボス世界経済フォーラム(07:10)
-
NY金先物は下げ渋り、利食い売りは一巡(07:00)
-
大証ナイト終値26750 円、通常取引終値比20円安(06:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ユーロドル、反落(06:05)
-
【速報】 ダウがプラスに回復、大規模なオプション満期で荒い展開継続(05:00)
-
5月20日のNY為替・原油概況(04:58)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り(04:06)
-
欧州主要株式指数、反発(03:59)
-
欧州マーケットダイジェスト・20日 株高・ユーロ一転下落(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ420ドル安、原油先物1.83ドル高(03:19)
-
NY外為:リスクオフの円買い、黒田日銀総裁は緩和継続の意向再表明も(02:26)
-
【速報】ドル円127.66円、リスク回避の円買い(02:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(02:05)
-
【速報】米株下げ加速、S&Pは弱気相場入り、ダウ400ドル超安(01:43)
-
G7財務相・中銀総裁「198億ドルのウクライナ支援を表明」(01:28)
-
フィンランド、ロシアがガス供給を21日に停止(01:22)
-
[ドル・円通貨オプション] OP売り、ドル円相場の上昇一服(01:20)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ244ドル安、原油先物0.51ドル高(01:19)
-
【速報】米10年債利回り2.8%割れ(01:15)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ373ドル安(01:13)
-
NY外為:リスクオフ再燃、米株下落に転じる、ダウ300ドル近く下げる(00:30)
-
豪ドル円 89円後半まで上値を切り下げる、米株が軟調(00:15)
-
【速報】ドル円再び127円台、リスクオフ再開、ダウ200ドル超安(00:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!

ビットコイン/円-139667.003745000.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-1088.200029192.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-985.000027644.3000 ![]() |


- 米ドル/円は、150円超えがあってもおかしくない。米ドルは短期スパンでは買われすぎでも、中長期では一段と上昇しやすい(陳満咲杜)
- 米ドル/円は129円台後半では大きな売りに落とされる動きに。もし米国経済が景気後退に陥るなら、マーケットはどう動くのか?(志摩力男)
- 5月20日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が、レンジ相場に入り込んでしまった原因は? 今は相場の流れに合わせて、トレード戦略を変えていく必要(今井雅人)
- 米ドル/円が上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう。米国の長期金利の動き次第では、125円台まで調整する可能性も(バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)