
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年04月09日(木)のFXニュース(2)
-
2020年04月09日(木)05時36分
大証ナイト終値19130円、通常取引終値比210円高
大証ナイト終値19130円、通常取引終値比210円高
Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)05時15分
4月8日のNY為替・原油概況
8日のニューヨーク外為市場でドル・円は109円10銭まで上昇後、108円60銭まで反落して引けた。
新型ウイルス対処で、米国が第4弾支援策を検討していることや、感染症の専門家で、米政権のコロナウイルス対策本部の主要メンバーのひとりであるファウチ氏が現時点での死亡者数が従来予想されていた20万人を下回る可能性がありピークに近いとの考えを示したため早期の経済再開への期待にリスク選好の動きが強まった。株式相場の失速で一時リスク選好の動きが後退したが、協調減産の可能性を期待した原油高や民主党候補サンダース氏の大統領選撤退を受けた株高に連れ、リスク選好の動きが再燃して引けた。
ユーロ・ドルは、1.0888ドルまで上昇後、1.0851ドルまで下落して引けた。
5400億ドル規模の経済支援策を巡りユーロ圏の財務相が合意ができず失望感からユーロ売りに拍車がかかった。
ユーロ・円は118円69銭まで上昇したのち、117円94銭まで下落。
ポンド・ドルは1.2354ドルから1.2420ドルまで上昇した。
ドル・スイスは0.9690フランから0.9722フランまで上昇した。NY原油先物は大幅反発。ロシアが協調減産に合意したとの報道で、過剰供給懸念が後退。また、新型ウイルスがピークをつけたとの見解が強まったため需要鈍化懸念を受けた売りが後退した。
[経済指標]
・特になしPowered by フィスコ -
2020年04月09日(木)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小幅に持ち直す
8日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は小幅に持ち直す。4時時点では108.82円と2時時点(108.64円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。ダウ平均が700ドル以上の上昇となるなど米株が堅調ななか、直近の下押し幅を回復する動きとなった。
ユーロ円も持ち直す。4時時点では118.19円と2時時点(118.01円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に、リスク選好を意識した円売りが優位となった。
ユーロドルは小動き。4時時点では1.0862ドルと2時時点(1.0863ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。対円でドルが強含んだ一方、ユーロが上昇した動きに挟まれ、強い方向性を示さなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.51円 - 109.10円
ユーロドル:1.0830ドル - 1.0902ドル
ユーロ円:117.92円 - 118.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月09日(木)03時58分
NY外為:リスクオン再開、米FRBのゼロ金利政策長期化やOPEC大幅減産期待(訂正)
NY外為市場では原油価格の急伸や連邦準備制度理事会(FRB)が当面ゼロ金利政策を継続するとの見方が広がり、リスク選好の動きが再燃した。ドル・円は108円65銭から108円80銭まで上昇。ユーロ・円は117円94銭の安値から118円24銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0851ドルから1.0871ドルまで上昇。
新型ウイルス対策で、ゼロ金利や無制限国債購入プログラムのバズーカを決定した先月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を米連邦準備制度理事会(FRB)は公表した。その中で、FRBは見通しに異例なほど大きな不透明性があり、「経済が新型ウィルスの影響を克服するまでゼロ金利を維持する」方針を表明。
また、アルジェリアの石油相が9日に予定されている石油輸出国機構(OPEC)加盟国・非加盟国の臨時総会で日量1000万バーレルの減産で合意に達することが可能だと指摘したため、原油価格が急伸した。
ダウ平均株価は700ドル近く上昇。NY原油先物は10%超急伸した。
Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)03時38分
NY市場動向(午後2時台):ダウ642ドル高、原油先物1.49ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23296.18 +642.32 +2.84% 23296.18 22682.99 28 2
*ナスダック 8060.53 +173.27 +2.20% 8065.44 7901.94 2034 476
*S&P500 2723.96 +64.55 +2.43% 2729.55 2663.30 472 32
*SOX指数 1637.27 +51.90 +3.27%
*225先物 19200 大証比 +280 +1.48%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.74 -0.02 -0.02% 109.10 108.60
*ユーロ・ドル 1.0869 -0.0023 -0.21% 1.0888 1.0846
*ユーロ・円 118.17 -0.32 -0.27% 118.69 117.94
*ドル指数 100.10 +0.20 +0.20% 100.43 99.90
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.25 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.74 +0.03 0.00 0.00
*30年債利回り 1.34 +0.05 0.00 0.00
*日米金利差 0.72 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 25.12 +1.49 +6.31% 25.29 23.74
*金先物 1686.70 +3.0 +0.18% 1695.80 1670.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5677.73 -26.72 -0.47% 5704.45 5589.73 59 39
*独DAX 10332.89 -23.81 -0.23% 10340.79 10198.22 12 18
*仏CAC40 4442.75 +4.48 +0.10% 4442.75 4333.09 19 21Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)03時13分
【FOMC議事】「短期的な経済の見通しは急激に悪化」
・米・連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表(3月2日、15日開催分)「短期的な経済の見通しは急激に悪化」
Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)03時07分
【FOMC議事録】「経済が新型ウィルスの影響を克服するまでゼロ金利を維持」
・米・連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表(3月2日、15日開催分)
「経済が新型ウィルスの影響を克服するまでゼロ金利を維持」Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)03時04分
【FOMC議事録】「見通しに異例なほど大きな不透明性」
・米・連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表(3月2日、15日開催分)
「見通しに異例なほど大きな不透明性」Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)02時36分
NY外為:ドル・円安値圏でもみ合い、米30年債入札は順調
米財務省は170億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは1.325%。応札倍率は2.35倍と、過去6回入札平均の2.33倍を上回り順調だった。
結果を受けて米国債は軟調推移を維持。米10年債利回りは0.74%で推移した。
ドル・円は108円65−70銭の安値圏でもみ合いが続いた。Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、重い動き
8日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は重い動き。2時時点では108.64円と24時時点(108.71円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。全体的なドル安が重しとなっている。
昨日NY州で新型コロナウイルスによる死者が急増して731人となり不安要素の1つとなったが、本日さらに多い779人の死者発生が伝わったものの、現時点で市場は特にネガティブな反応を示しておらず、ダウ平均は一時600ドル高付近と堅調。ユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.0863ドルと24時時点(1.0863ドル)と比べて横ばいだった。ユーロクロスの下げ幅拡大の影響を受けて一時下押したものの、ドル安地合いが支えとなり戻した。
ユーロ円はさえず。2時時点では118.01円と24時時点(118.10円)と比べ9銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下押しが一服後も、重いドル円の推移に連動している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.51円 - 109.10円
ユーロドル:1.0830ドル - 1.0902ドル
ユーロ円:117.92円 - 118.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月09日(木)01時24分
ユーロドル、1.0855ドル付近で頭重い ユーロクロスの下げにつれる
ユーロドルは頭が重い。全体的なドル安が下値を支えているものの、ユーロ豪ドルやユーロNZドルなどユーロクロスの下げ幅拡大の影響を大きく受けて1.0855ドル付近まで下げている。
なお、ユーロ豪ドルは1.7429豪ドル、ユーロNZドルは1.8030NZドル、ユーロスイスフランは1.0549CHF、ユーロポンドは0.8753ポンドまで下落した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月09日(木)01時22分
NY市場動向(午後0時台):ダウ525ドル高、原油先物0.76ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23178.78 +524.92 +2.32% 23269.99 22682.99 28 2
*ナスダック 8035.15 +147.89 +1.88% 8053.96 7901.94 1953 471
*S&P500 2716.32 +56.91 +2.14% 2724.10 2663.30 466 38
*SOX指数 1633.89 +48.52 +3.06%
*225先物 19150 大証比 +230 +1.22%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.74 -0.02 -0.02% 109.10 108.60
*ユーロ・ドル 1.0857 -0.0035 -0.32% 1.0888 1.0846
*ユーロ・円 118.06 -0.43 -0.36% 118.69 117.99
*ドル指数 100.10 +0.20 +0.20% 100.43 99.90
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.24 -0.02 0.00 0.00
*10年債利回り 0.75 +0.04 0.00 0.00
*30年債利回り 1.34 +0.05 0.00 0.00
*日米金利差 0.72 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 24.39 +0.76 +3.22% 25.29 23.74
*金先物 1686.70 +3.0 +0.18% 1695.80 1670.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5677.73 -26.72 -0.47% 5704.45 5589.73 59 39
*独DAX 10332.89 -23.81 -0.23% 10340.79 10198.22 12 18
*仏CAC40 4442.75 +4.48 +0.10% 4442.75 4333.09 19 21Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)01時16分
NY外為:ドル・円下げ止まる、ダウ600ドル近く上昇、サンダース氏が大統領選から撤退
NY外為市場で株式相場の上昇に連れ、ドル・円は下げ止まり、108円60銭の安値から108円80銭まで上昇。ユーロ・円は118円02銭の安値から118円30銭まで上昇した。
民主党大統領候補で反ビジネス、社会主義者として知られるサンダース氏が大統領選の指名争いから撤退したと発表。さらに、ムニューシン米財務長官が医療状況が基盤としながらもトランプ大統領が米国経済の早期再開に取り組んでいるとしたほか、第4弾経済支援策への期待が一段の株高に繋がり、ダウは一時600ドル近く上昇した。
Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)01時07分
【ディーラー発】オセアニア通貨堅調(NY午前)
欧州時間から強まったオセアニア通貨買いが継続。豪ドルドルは昨日高値を上抜けると0.6238付近まで上伸、豪ドル円は67円81銭付近まで上値を伸ばしたほか、NZドルドルは0.6030付近まで、NZドル円は65円55銭付近まで水準を切り上げた。また、ポンドも強含み対ドルで1.2419付近まで、対円で135円02銭付近まで上値を拡大。一方、ドル円は序盤こそ一時109円台を回復する場面が見られたものの、勢いは続かず一転108円59銭付近まで値を崩している。1時07分現在、ドル円108.754-756、ユーロ円118.076-080、ユーロドル1.08581-584で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年04月09日(木)00時28分
サンダース氏、大統領選から撤退
サンダース氏、大統領選から撤退
Powered by フィスコ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州主要株式指数、まちまち(04/12(土) 02:07)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 02:07)
- [NEW!]【速報】ダウ500ドル近く上昇、米債券利回りの上昇は一服(04/12(土) 01:59)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ203ドル高、原油先物0.64ドル高(04/12(土) 01:39)
- ドル円、一時143.97円まで上昇 ダウ平均は200ドル超上げる(04/12(土) 01:26)
- NY外為:ドル売り一服、米インフレ期待の上昇で、ドル指数は依然100割れ(04/12(土) 01:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇(04/12(土) 00:11)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ168ドル安、原油先物0.06ドル高(04/11(金) 23:57)
- 【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感は悪化、1年期待インフレ率は81年来で最高、ドルもみ合い(04/11(金) 23:41)
- 【速報】米10年債利回りは4.52%まで上昇、1年期待インフレ率は1981年来で最高(04/11(金) 23:07)
- ドル円、小幅安 ミシガン大指数は弱いがインフレ期待が予想上回る(04/11(金) 23:07)
- 【速報】ドル・円142.95円、ドル売り緩和、米ミシガン大消費者信頼感落ち込む、1年期待インフレ大幅上昇(04/11(金) 23:03)
- 【NY為替オープニング】米ミシガン大消費者信頼感指数や期待インフレ率に注目(04/11(金) 23:03)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)