
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年04月09日(木)のFXニュース(6)
-
2020年04月09日(木)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、堅調
9日午後の東京外国為替市場でユーロドルは堅調。17時時点では1.0876ドルと15時時点(1.0855ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。15時半前に1.0841ドルまで日通し安値を更新するも、その後は一転買い優勢となり、16時前には本日高値となる1.0882ドルまで強含んだ。コンテ伊首相から4月末までにロックダウン(都市封鎖)の措置をいくつか緩和する可能性が示唆され、サンチェス・スペイン首相も「新型コロナウイルス感染者数、減少の始まりに近い」と述べた。まだ、収束への明確な道筋が示されたわけではないが、新型コロナ感染における2大国の首脳による前向きな発言を好感したユーロ買いもでたか。
また、ポンドドルは1.2361ドルを下値に1.2411ドル付近まで反発した。集中治療室に入っているジョンソン英首相に関しては、容態は安定との英閣僚の発言が伝わった。ユーロ円は強含み。17時時点では118.47と15時時点(118.20円)と比べて27銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが下押す場面でつけた118.08円を下値に118.52円前後まで切り返した。反発してスタートした欧州株が上げ幅を拡大するのを眺めながら円売り・ユーロ買い戻しが強まった。
なお、15時過ぎに67円半ばまで下押しした豪ドル円も一時68円台まで反発し、南ア・ランド円は昨日高値6円を上回り、一時6.04円まで上昇した。ドル円はもみ合い。17時時点では108.93円と15時時点(108.93円)とほぼ同水準だった。330ドル超高と堅調な時間外のダウ先物も手掛かりとはならなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.82円 - 109.06円
ユーロドル:1.0841ドル - 1.0882ドル
ユーロ円:118.08円 - 118.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月09日(木)16時50分
ドル円 108.90円台でもみ合い、東京の新たな感染者は180人超
ドル円は108.93円前後でもみ合い、一方で時間外のダウ先物は330ドル高と堅調。なお、NHKが報じたところによると、東京では、新型コロナウイルスの新たな感染者が180人以上確認されたもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月09日(木)16時37分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :5801.06
前日比:+123.33
変化率:+2.17%フランス CAC40
終値 :4526.86
前日比:+84.11
変化率:+1.89%ドイツ DAX
終値 :10539.25
前日比:+206.36
変化率:+2.00%スペイン IBEX35
終値 :7064.30
前日比:+112.50
変化率:+1.62%イタリア FTSE MIB
終値 :17712.35
前日比:+331.53
変化率:+1.91%アムステルダム AEX
終値 :508.15
前日比:+7.44
変化率:+1.49%ストックホルム OMX
終値 :1521.34
前日比:+21.83
変化率:+1.46%スイス SMI
終値 :9533.76
前日比:+101.37
変化率:+1.07%ロシア RTS
終値 :1136.29
前日比:+21.69
変化率:+1.95%イスタンブール・XU100
終値 :94755.52
前日比:+1530.30
変化率:+1.64%Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)16時29分
ドル円 小幅な値動き、本日は108円台と109.00円にオプションも複数あり
ドル円は108円後半から109円乗せのレンジで小動きになっている。本日はNYカットで109.00円に約10億ドル、108.85-95円の間に約5.7億ドル、108.40円に約12億ドルのオプション設定が控えている
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月09日(木)16時24分
ドル・円は底堅い値動きか、株・原油の動向や米FRB議長の発言を材料視
[今日の海外市場]
9日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。新型コロナウイルスの影響への過度な懸念は小休止の見通し。一方、主要産油国の減産協議を受けた原油や株式の動向、連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言が材料視されそうだ。
新型ウイルスの世界的な蔓延による先行きへの警戒は残るものの、イタリアやスペイン、あるいは米ニューヨーク州の一部にピークアウトの兆しも示されており、これまでの過度な懸念は弱まりつつある。前日の米NY株式市場で大幅高に振れるなか、リスク選好的なムードで安全通貨のドルは売り圧力が強まる場面もあった。本日アジア市場でもその流れが受け継がれ、日経平均株価は軟調地合いだが、主要通貨のドルや円に対する底堅い値動きが目立った。ドル・円は下押し圧力の半面、円売りにより109円付近に押し上げられた。
この後の海外市場では、主要産油国の減産協議やユーロ圏の救済措置、パウエルFRB議長の発言が注目される。石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟国の会合で減産合意に達した場合、原油価格の上昇で円売りに振れやすい。また、ユーログループがウイルス救済策で一致すれば、円買いの巻き戻しが見込まれる。一方、FRB議長は状況説明で緩和的な姿勢を堅持するものの、コロナ終息後の回復に慎重姿勢を示すとみられ、10日からの欧米の連休を前に株売りが予想される。その際には安全通貨買いの流れとなり、ドル選好地合いとなりそうだ。
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:500.0万件、前回:664.8万件)
・21:30 米・3月生産者物価指数(前月比予想:-0.4%、2月:-0.6%)
・21:30 カナダ・3月失業率(予想:7.5%、2月:5.6%)
・23:00 米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:75.0、3月:89.1)
・23:00 米・2月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.5%、速報値:-0.5%)
・23:00 パウエル米FRB議長が経済状況説明(ウェブ配信)
・02:00 米財務省・30年債入札Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)16時22分
ユーロドル 1.0860ドル台まで切り返す、伊は都市封鎖緩和の見通しも
ユーロドルは15時台につけた1.0841ドルを本日の安値に1.0868ドル前後まで切り返している。ユーロ円も118.08円から118.40円近辺まで買い戻された。コンテ伊首相の発言「4月末までにロックダウンの措置をいくつか緩和するかもしれない」が伝わっており、新型コロナへの過度な警戒感が緩みつつあるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月09日(木)16時15分
上海総合指数0.37%高の2825.904(前日比+10.535)で取引終了
上海総合指数は、0.37%高の2825.904(前日比+10.535)で取引を終えた。
16時09分現在、ドル円は108.96円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)15時49分
豪S&P/ASX200指数は5387.30で取引終了
4月9日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+180.36、5387.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)15時48分
豪10年債利回りは下落、0.909%近辺で推移
4月9日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.009%の0.909%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)15時48分
豪ドル・円:伸び悩み、一部で利益確定を狙った豪ドル売りも
9日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。一時68円14銭まで買われたが、短期筋などの豪ドル買い・米ドル売りは縮小したことから。対円レートは伸び悩んだ。米ドル・円相場に大きな動きはなかったが、一部で利益確定を狙った豪ドル売りも観測されたようだ。なお、ユーロ・円は一時118円61銭まで戻す場面があったが、その後は上げ渋る展開となっている。
Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)15時48分
豪ドルTWI=54.5(-0.1)
豪準備銀行公表(4月8日)の豪ドルTWIは54.5となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)15時39分
日経平均大引け:前日比7.47円安の19345.77円
日経平均は前日比7.47円安の19345.77円(同-0.04%)で大引けを迎えた。なお、TOPIXは前日比8.49pt安の1416.98pt(同-0.60%)。
Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)15時37分
日経平均大引け:前日比7.47円安の19345.77円
日経平均株価指数は、前日比7.47円安の19345.77円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.95円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)15時35分
東京マーケットダイジェスト・9日 ユーロ上値重い・株小幅安
(9日終値:15時時点)
ドル円:1ドル=108.89円(前営業日NY終値比△0.06円)
ユーロ円:1ユーロ=118.20円(△0.02円)
ユーロドル:1ユーロ=1.0855ドル(▲0.0003ドル)
日経平均株価:19345.77円(前営業日比▲7.47円)
東証株価指数(TOPIX):1416.98(▲8.49)
債券先物6月物:152.17円(△0.01円)
新発10年物国債利回り:0.005%(▲0.005%)
ユーロ円TIBOR3カ月物:0.00600%(横ばい)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な国内経済指標) <発表値> <前回発表値>
対外対内証券売買契約等の状況
対外中長期債 1兆564億円の処分超 25億円の取得超・改
対内株式 4227億円の取得超 1兆4221億円の処分超・改※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ドル円はもみ合い。仲値にかけては本邦勢からの買いが観測されたことで一時109.06円まで値を上げた。もっとも、昨日高値の109.10円が意識されると買いも一服。小高く始まった日経平均株価が下げに転じたこともあり、108.90円台を中心とするもみ合いとなった。・ユーロドルは上値が重い。10時前に1.0880ドルで上昇する場面があったものの、1.08ドル台後半で上値の重さを確認すると、欧州勢の参入後には1.0841ドルまで反落した。
なお、豪ドル米ドルは弱含み。豪準備銀行(RBA)が半期金融安定報告で「金融システムは新型コロナウイルスの影響でリスクの拡大に直面している」などの見解を示したことを受け、豪ドル売りで反応した。15時過ぎには全般にドルの買い戻しが強まった影響もあり、一時0.6195米ドルまで弱含む場面も見られた。・ユーロ円も上値が重い。仲値にかけてはドル円の上昇につれて118.61円まで上値を伸ばしたものの、一巡後は株価の失速やユーロドルの下げにつれて118.08円まで売りに押された。
・日経平均株価は5営業日ぶりに小幅反落。昨日の米国株式相場が上昇した流れを引き継いで小高く始まったが、次第に戻り売りが優勢となった。今週に入って1500円超の上昇となっていたため売りが出やすかったほか、今晩発表される米新規失業保険申請件数に対する警戒感も根強く、後場に入ると200円近く下げる場面もあった。一方で、石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国による「OPECプラス」での協調減産合意への期待もあり、売りの勢いも限られた。
・債券先物相場は小幅反発。昨日の米国債券相場が下落した流れが波及し、国内債も売りが先行した。もっとも、日経平均株価が下落した影響もあり、徐々に下げ幅を縮小。5年物国債入札の結果が「順調だった」と伝わったことも買い戻しを誘い、相場は上昇に転じた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月09日(木)15時28分
【速報】英・2月国内総生産:前月比-0.1%で予想を下回る
9日発表された英・2月国内総生産は、前月比-0.1%で市場予想を下回った。
Powered by フィスコ
2020年04月09日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年04月09日(木)16:26公開マーケットは「アフターコロナ」に注目!大規模金融緩和であふれた資金はどこへ?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年04月09日(木)15:44公開ウイルス感染の拡大には楽観的に、ドル全面高も一服はしたが果たして
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年04月09日(木)14:35公開株が乱高下する中で為替が方向感を失ったワケは? 米ドル/円は当面、107~110円か
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年04月09日(木)10:05公開Bサンダース撤退→ヘルスケア株上昇!入院数減少COVID-19ピークアウト期待。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年04月09日(木)07:04公開4月9日(木)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『明日からイースター休暇入りとなる点』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)