
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2020年04月09日(木)のFXニュース(4)
-
2020年04月09日(木)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比98.46円安の19254.78円
日経平均株価指数後場は、前日比98.46円安の19254.78円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月9日12時32分現在、108.91円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)12時25分
ドル・円は小じっかり、中国株高で円買い後退
9日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米株式先物や日本株は軟調地合いが続くものの、上海総合指数はプラスを維持しており、リスク回避的なドル売り・円買いは後退しているもよう。新型コロナウイルスの感染拡大の懸念は根強いが、足元はやや落ち着いた相場のようだ。
ここまでの取引レンジはドル・円は108円82銭から109円04銭、ユーロ・円は118円14銭から118円61銭、ユーロ・ドルは1.0854ドルから1.0880ドル。
【要人発言】
・豪準備銀行・金融安定報告
「新型コロナの影響で金融システムはリスクの拡大に直面」
・黒田日銀総裁
「新型コロナの影響を注視し、必要があればちゅうちょなく追加緩和」Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小安い
9日の東京外国為替市場でドル円は小安い。12時時点では108.93円とニューヨーク市場の終値(108.83円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。仲値にかけての買い一巡後は109.00円を挟んだ水準でのもみ合いに。昨日高値の109.10円が意識されたほか、日経平均株価やダウ先物が弱含んだ影響もあり、買いの勢いは長続きしなかった。
ユーロドルはさえない。12時時点では1.0861ドルとニューヨーク市場の終値(1.0858ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。豪ドル米ドルなどの下げにつれて1.0854ドルまで弱含む場面も見られた。
なお、豪ドル米ドルは一時0.6209米ドルまで下押し。豪準備銀行(RBA)の半期金融安定報告で「金融システムは新型コロナウイルスの影響でリスクの拡大に直面している」などが明らかになると、豪ドル売りで反応した。ユーロ円は12時時点では118.31円とニューヨーク市場の終値(118.18円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。10時前に118.61円まで上昇したものの、その後はドル円やユーロドルの下げにつれて118.20円台まで失速した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.82円 - 109.06円
ユーロドル:1.0854ドル - 1.0880ドル
ユーロ円:118.14円 - 118.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月09日(木)11時38分
日経平均前場引け:前日比84.98円安の19268.26円
日経平均株価指数は、前日比84.98円安の19268.26円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、108.93円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)11時15分
【ディーラー発】豪ドル売り強まる(東京午前)
RBAによる金融安定報告で「金融システムは新型コロナウイルスの影響でリスクの拡大に直面している」等との内容が伝わるとマーケットは豪ドル売りで反応。対ドルで0.6250付近から0.6208付近まで、対円で68円13銭付近から67円63銭付近まで反落し弱含み。一方、ドル円は仲値に向けた買いが持ち込まれると109円06銭付近まで水準を切り上げ強含みとなっている。11時15分現在、ドル円108.977-981、ユーロ円118.320-324、ユーロドル1.08575-578で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年04月09日(木)11時13分
ドル円、本日のNYカットオプション109.00円が値動き抑制か
ドル円は、108.82円から109.06円のレンジ相場となっており、週末の復活祭休暇に向けて本日のNYカットオプション109.00円(約10億ドル)が値動きを抑制している。日経平均株価は40円程度の弱含み、ダウ先物は20ドル程度の堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月09日(木)10時58分
NYCにおける新型コロナウイルスは欧州由来
報道によると、米ニューヨーク大学グロスマン医学部のアドリアナ・ヘギー氏は、これまでにNY市内で採取された検体から分離されたウイルス株について検査し、これらは欧州由来であると指摘した。
Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)10時58分
ハンセン指数スタート0.88%高の24181.32(前日比+210.95)
香港・ハンセン指数は、0.88%高の24181.32(前日比+210.95)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比73.61円安の19279.63円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.98円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)10時45分
人民元対ドル基準値7.0536元
人民元対ドル基準値7.0536元
中国人民元対ドル基準値 7.0536元(前日 7.0483元)
Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)10時25分
ドル円108.90円前後、日経平均株価が100円前後の下落
ドル円は、109.06円まで上昇したものの、日経平均株価が100円前後下落し、本邦輸出企業からのドル売りなどもあり108.90円前後まで反落。日足一目均衡表・雲の上限の109.10円には、ドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月09日(木)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
9日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では109.01円とニューヨーク市場の終値(108.83円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。9時過ぎに108.83円付近まで弱含む場面があったものの、仲値にかけては本邦勢からの買いが観測され、一時109.04円まで値を上げた。日経平均株価は小高く寄りついた後に伸び悩む動きとなったが、日本株の動向を手掛かりにした反応は限定的だった。
ユーロ円は堅調。10時時点では118.51円とニューヨーク市場の終値(118.18円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。オセアニア通貨のクロス円が昨日からの流れを引き継いで堅調に推移するなか、つれて118.61円まで値を上げた。なお、豪ドル円は68.14円、NZドル円は65.69円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは10時時点では1.0871ドルとニューヨーク市場の終値(1.0858ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円などの上昇につれた買いが入り、一時1.0880ドルまで強含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.82円 - 109.04円
ユーロドル:1.0854ドル - 1.0880ドル
ユーロ円:118.14円 - 118.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月09日(木)09時57分
ドル円109.04円までじり高、仲値のドル買い
ドル円は、仲値のドル買いで109.04円までじり高。ユーロ円は118.61円、ポンド円は135.38円、豪ドル円は68.14円、NZドル円は65.69円まで連れ高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月09日(木)09時43分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、中国本土市場の動向が手掛かり材料に
9日午前の東京市場でドル・円は108円90銭近辺で推移し、下げ渋り。日経平均株価は小幅安で推移しているが、中国本土株式の動向も注目されており、目先的に株安を意識してドル売り・円買いが大きく広がる可能性は低いとみられる。
ここまでの取引レンジはドル・円は108円82銭から108円99銭、ユーロ・円は118円14銭から118円35銭、
ユーロ・ドルは1.0854ドルから1.0865ドル。■今後のポイント
・欧米の景気後退懸念
・米国の無制限量的緩和
・主要国の財政出動期待NY原油先物(時間外取引):高値26.61ドル 安値25.82ドル 直近値26.21ドル
Powered by フィスコ -
2020年04月09日(木)09時43分
ドル円109.00円までじり高、仲値に向けたドル買い
ドル円は、仲値に向けたドル買いで109.00円までじり高に推移。ユーロドルは1.0870ドル、ユーロ円は118.47円、ポンドドルは1.2413ドル、ポンド円は135.29円まで堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月09日(木)09時37分
欧州通貨強含み、ユーロドル1.0868ドル、ポンドドル1.2407ドル
ユーロドルは1.0868ドル、ポンドドルは1.2407ドルまでじり高に推移。ユーロ円は118.40円、ポンド円は135.16円まで連れ高。ドル円は108.95円前後で動意に乏しい展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年04月09日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年04月09日(木)16:26公開マーケットは「アフターコロナ」に注目!大規模金融緩和であふれた資金はどこへ?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年04月09日(木)15:44公開ウイルス感染の拡大には楽観的に、ドル全面高も一服はしたが果たして
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年04月09日(木)14:35公開株が乱高下する中で為替が方向感を失ったワケは? 米ドル/円は当面、107~110円か
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年04月09日(木)10:05公開Bサンダース撤退→ヘルスケア株上昇!入院数減少COVID-19ピークアウト期待。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年04月09日(木)07:04公開4月9日(木)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『明日からイースター休暇入りとなる点』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月11日(金)17時53分公開
米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の… -
2025年07月11日(金)15時22分公開
相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに -
2025年07月11日(金)14時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時30分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時00分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込んだのか?高金利通貨買いに妙味あり!(今井雅人)
- 7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領の発言』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)