
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2020年04月08日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2020年04月08日(水)18時09分
豪ドル・円:対円レートは伸び悩む、アジア市場の終盤にかけて66円台後半で推移
8日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。朝方に67円10銭まで買われたが、米ドル・円相場がやや円高方向に振れた関係で66円48銭まで反落。その後は主に66円台後半で推移した。リスク回避的な豪ドル売りは限定的だった。なお、ユーロ・円は一時118円58銭まで買われたが、まもなく117円92銭まで反落。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月08日(水)18時03分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、日本株高で円売りもクロス円が下押し
8日の東京市場でドル・円は上げ渋り。トランプ米大統領の発言を受け経済活動の早期再開への期待感からドル売りに振れ、108円51銭まで下落。その後、日経平均株価の強含みで円売り主導の展開となり、ドルは午後に109円00銭まで値を上げた。ただ、夕方にかけてはクロス円の下げに下押しされた。
ユーロ・円は118円58銭から117円92銭まで値を下げた。ユーロ・ドルは1.0902ドルから1.0830ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円108円80-90銭、ユーロ・円118円00-10銭
・日経平均株価:始値19047.76円、高値19454.34円、安値18730.80円、終値19353.24円(前日比403.06円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月08日(水)17時53分
ユーロドル 1.08ドル半ば、本日NYカットに多くのオプションあり
ユーロドルは1.08ドル半ばでもみ合いになっている。本日NYカットのオプションが複数あることで、NYカットの時間には神経質な動きになりそうだ。現時点では1.0900ドルに12.5億ユーロ、1.0850ドルに15億ユーロ、1.0820-30ドルの間に14億ユーロ、1.0800ドルに12.5億ユーロあると言われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月08日(水)17時28分
ドル・円は上げ渋り、日本株高で円売りもクロス円が下押し
8日の東京市場でドル・円は上げ渋り。トランプ米大統領の発言を受け経済活動の早期再開への期待感からドル売りに振れ、108円51銭まで下落。その後、日経平均株価の強含みで円売り主導の展開となり、ドルは午後に109円00銭まで値を上げた。ただ、夕方にかけてはクロス円の下げに下押しされた。
・ユーロ・円は118円58銭から117円92銭まで値を下げた。
・ユーロ・ドルは1.0902ドルから1.0830ドルまで下落した。・17時時点:ドル・円108円80-90銭、ユーロ・円118円00-10銭
・日経平均株価:始値19,047.76円、高値19,454.34円、安値18,730.80円、終値19,353.24円(前日比403.06円高)【要人発言】
・トランプ米大統領
「経済活動再開の可能性を徹底的に検討。割合早く再開することになる」
「石油や経済についてうまくいくと考えている。刺激策の次の段階を検討」
・カーン・ロンドン市長
「英国はロックダウン解除の状況ではない。感染ピークは1週間程度先」【経済指標】
・日・2月経常収支:+3兆1688億円(予想:+3兆672億円、1月:+6123億円)
・日・2月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比+2.3%(予想:-2.9%、1月:+2.9%)
・日・3月景気ウォッチャー調査・現状判断:14.2(予想:22.4、2月:27.4)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月08日(水)17時22分
ハンセン指数取引終了、1.17%安の23970.37(前日比-282.92)
香港・ハンセン指数は、1.17%安の23970.37(前日比-282.92)で取引を終えた。
17時19分現在、ドル円は108.81円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月08日(水)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、下げ渋り
8日午後の東京外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.0861ドルと15時時点(1.0881ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。「EU財務相会合では新型コロナ対策で合意に至らなかった」との報道が伝わると1.0830ドルまで下落したユーロドルだったが、話し合いが明日にも再開されることもあり下げ渋り、1.08ドル半ばでもみ合いとなった。
ユーロ円も下げ渋り。17時時点では118.20円と15時時点(118.45円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下げに連れて一時117.92円まで下値を広げたが、ユーロドルが買い戻されると118円前半でもみ合いになった。
ドル円は小動き。17時時点では108.84円と15時時点(108.86円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。欧州通貨が方向感なく上下しているが、ドル円は総じて108円後半で小動きだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.51円 - 109.00円
ユーロドル:1.0830ドル - 1.0902ドル
ユーロ円:117.92円 - 118.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月08日(水)17時00分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :5648.96
前日比:-55.49
変化率:-0.97%フランス CAC40
終値 :4390.40
前日比:-47.87
変化率:-1.08%ドイツ DAX
終値 :10329.27
前日比:-27.43
変化率:-0.26%スペイン IBEX35
終値 :6920.00
前日比:-82.00
変化率:-1.17%イタリア FTSE MIB
終値 :17347.89
前日比:-63.83
変化率:-0.37%アムステルダム AEX
終値 :496.32
前日比:-3.53
変化率:-0.71%ストックホルム OMX
終値 :1501.44
前日比:-9.41
変化率:-0.62%スイス SMI
終値 :9427.55
前日比:-87.05
変化率:-0.91%ロシア RTS
終値 :1096.92
前日比:-2.84
変化率:-0.26%イスタンブール・XU100
終値 :92942.74
前日比:+560.92
変化率:+0.61%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月08日(水)17時00分
ドル円 108.85円前後、東京の新たな感染者は140人超
ドル円は108.85円前後で推移。一部通信社によれば、東京の新たな新型コロナウイルス感染者は140人以上となるもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月08日(水)16時54分
上海総合指数0.19%安の2815.369(前日比-5.394)で取引終了
上海総合指数は、0.19%安の2815.369(前日比-5.394)で取引を終えた。
16時53分現在、ドル円は108.83円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月08日(水)16時07分
ドル・円は底堅い値動きか、米国でのウイルス懸念もドル買い継続
[今日の海外市場]
8日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。米NY州での新型コロナウイルスによる死者数の増加が嫌気される見通し。他方、オセアニアや欧州の通貨は買いづらく、消去法的にドルが買われる地合いが続きそうだ。
米国内での新型ウイルス感染は縮小の兆しをみせるものの、予断を許す状況になく一進一退が続く。ニューヨーク州での1日の死者数はこれまでで最多となる700人超にのぼり、改めて住民への自宅待機の要請が強められた。それを受け、先行きへの懸念からドルは買われたが、トランプ米大統領が早期の経済活動再開に見通しを示し、安心感からいったんドル売りに振れた。本日のアジア市場では、日経平均株価の堅調地合いでリスク選好的な円売りが主要通貨を小幅に押し上げ、ドル・円は108円半ばから109円付近に値を上げた。
この後の海外市場では、消去法的にドルが買われる地合いが鮮明になりそうだ。米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、大規模な財政刺激策を打ち出したオーストラリアの格付け見通しを引き下げている。また、NZ準備銀行は一段の量的緩和の可能性を示唆しており、オセアニア通貨は売りが主体に。ジョンソン英首相のウイルス感染でポンドも下落基調が見込まれ、ドルは主要通貨に対して買いを集める展開となろう。一方、米国内でのウイルス被害で株売りが見込まれるが、ドルは引き続き安全通貨として買いが入りやすいとみる。
【今日の欧米市場の予定】
・02:00 米財務省・10年債入札
・03:00 米・連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表(3月15日開催分)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月08日(水)16時00分
ドル円 108円後半で伸び悩み、ユーロドルも下げ渋る
欧州序盤はドル円が108.78円前後で伸び悩み。東京午後にみられた堅調な日経平均を頼りとした買いが止むと、再び売りに押されている。時間外のダウ先物も小幅ながらマイナス圏に沈んでいる。また、ユーロ圏財務相会合が明日まで延期されたことを嫌気し、1.0830ドルまで売られたユーロドルも1.0855ドル付近まで持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月08日(水)15時41分
豪S&P/ASX200指数は5206.90で取引終了
4月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-45.39、5206.90で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月08日(水)15時40分
豪10年債利回りは下落、0.918%近辺で推移
4月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.002%の0.918%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月08日(水)15時39分
豪ドルTWI=54.6(+0.8)
豪準備銀行公表(4月7日)の豪ドルTWIは54.6となった。
(前日末比+0.8)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月08日(水)15時35分
東京マーケットダイジェスト・8日 ユーロ安・株大幅高
(8日終値:15時時点)
ドル円:1ドル=108.86円(前営業日NY終値比△0.10円)
ユーロ円:1ユーロ=118.45円(▲0.04円)
ユーロドル:1ユーロ=1.0881ドル(▲0.0011ドル)
日経平均株価:19353.24円(前営業日比△403.06円)
東証株価指数(TOPIX):1425.47(△22.26)
債券先物6月物:152.16円(▲0.06円)
新発10年物国債利回り:0.010%(△0.010%)
ユーロ円TIBOR3カ月物:0.00600%(横ばい)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な国内経済指標) <発表値> <前回発表値>
2月機械受注
前月比 2.3% 2.9%
前年同月比 ▲2.4% ▲0.3%
2月国際収支速報
経常収支(季節調整前) 3兆1688億円の黒字 6123億円の黒字
経常収支(季節調整済) 2兆3781億円の黒字 1兆6268億円の黒字
貿易収支 1兆3666億円の黒字 9851億円の赤字
3月景気ウオッチャー調査
現状判断指数 14.2 27.4
先行き判断指数 18.8 24.6※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ドル円は下値が堅い。小高く始まった日経平均株価がマイナス圏に沈み、リスク回避目的の売りが先行した。昨日安値の108.67円を下抜けて、一時は108.51円まで下押しした。もっとも、その後は買い戻しが優勢に。後場の日経平均株価が500円超高まで再び持ち直し、ダウ先物も堅調な推移となったことをながめ、14時30分前には109.00円まで切り返した。・ユーロドルは軟調。対オセアニア通貨などでドル高が進んだ流れに沿った。1.0859ドルまで下落した後、いったんは下げ渋る場面があったものの、15時過ぎからは再び売りが優勢に。「EU財務相会合では新型コロナ対策で合意に至らなかった」との報道が伝わると1.0830ドルまで反落した。
なお、豪ドル米ドルは米格付け会社S&Pが豪州の格付け見通しを「安定的」から「弱含み」に変更したことを受けて一時0.6116米ドルまで下押し。NZドル米ドルはNZ準備銀行(RBNZ)が量的緩和(QE)拡大の可能性を指摘したことで0.5940米ドルまで値を下げた。・ユーロ円も軟調。株安を手掛かりにした売りが先行した。午後に入ると下げ渋る場面もあったが、15時過ぎからはユーロ売りが強まったことで117.92円まで下げ幅を広げた。
・日経平均株価は大幅に4日続伸。小高く寄り付いた後、いったんは200円超安まで反落したものの、次第に買い戻しが優勢となった。トランプ米大統領が「経済活動再開の可能性を徹底的に検討し始めている」「割合早く再開することになるだろう」などの見解を示し、ダウ先物が堅調に推移したことにつれたほか、後場に入ると海外短期勢などからの断続的な買いも観測された。引け前には500円超高まで反発する場面も見られた。
・債券先物相場は反落。昨日の米国債券相場が下落した流れを引き継いだほか、日経平均株価が次第に買い優勢となったことを受けた売りも出た。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月13日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ424.38ドル高(速報)、原油先物2.48ドル安(09:57)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.36%安、対ユーロ0.27%高(09:55)
-
NY金先物は強含み、米長期金利の低下を意識した買いが入る(07:44)
-
【来週の注目イベント】FOMC議事録(7月開催分)、米7月小売売上高、ユーロ圏GDPなど(07:12)
-
NYマーケットダイジェスト・12日 株高・原油安・ドル高・ユーロ安(06:25)
-
大証ナイト終値28750 円、通常取引終値比210円高(06:14)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・12日 ドル円、続伸(06:08)
-
8月12日のNY為替・原油概況 (05:05)
-
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ400ドル高(04:57)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(04:06)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(03:43)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ282ドル高、原油先物1.67ドル安(03:30)
-
欧州マーケットダイジェスト・12日 株高・ドル高・ユーロ安(03:25)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:04)
-
【速報】ダウ300ドル近く上昇(02:43)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ241ドル高、原油先物1.70ドル安(01:23)
-
NY外為:ドル指数続伸、リッチモンド連銀総裁も利上げ継続の必要性主張(01:20)
-
【速報】中国習国家主席は米バイデン大統領と11月にアジアで会談を計画=DJ(00:43)
-
NY外為:ユーロ売り再開、欧米金利差拡大観測、独ライン川の推移低下(00:28)
-
【速報】ライン川の水位、ドイツの主要輸送拠点で40CMに低下(00:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ124ドル高、原油先物2.63ドル安(23:49)
-
【市場反応】米8月ミシガン大消費者信頼感指数速報値/長期期待インフレも予想上振れ、ドル買い(23:36)
-
ユーロスイスフラン 2015年1月以来のユーロ安を再び更新(23:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円はしばらく、米ドル安で上値が重くなることを想定しておきたい。市場の見方が偏り、調整が大きくなる可能性も!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 8月12日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表後に強まった米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)