ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年04月10日(金)のFXニュース(2)

  • 2020年04月10日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 貸出動向 銀行計(3月)  2.2%
    08:50 銀行貸出動向(含信金前年比)(3月)  2.1%
    08:50 国内企業物価指数(3月) 0% 0.8%


    <海外>
    10:30 中・消費者物価指数(3月) 4.8% 5.2%
    10:30 中・生産者物価指数(3月) -1.1% -0.4%
    16:00 トルコ・失業率(1月)  13.7%
    21:30 米・消費者物価コア指数(3月) 2.3% 2.4%

      中・資金調達総額(3月、15日までに) 2兆6000億元 8554億元
      中・マネーサプライ(3月、15日までに)
      中・元建て新規貸出残高(3月、15日までに) 1兆7756億元 9057億元
      米・独・仏・英・印・豪・加・NZ・香港・ブ・南ア・スイス・伊・株式市場は祝日のため休場(聖金曜日)
      北朝鮮・最高人民会議


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月10日(金)06時12分
    ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、反落

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反落。終値は108.49円と前営業日NY終値(108.83円)と比べて34銭程度のドル安水準だった。NY序盤に米連邦準備制度理事会(FRB)が最大2.3兆ドルを供給するプログラムを発表。このプログラムは投資不適格級に最近格下げされた社債の一部も対象となるなど、前例のない措置を講じたことで足元のドル需給ひっ迫懸念が後退し、ドルが全面安となった。その後も売りの流れは継続し、3時前には一時108.21円まで下げ足を速めた。もっとも、日足・一目均衡表転換線の108.15円がサポートとして意識されると、引けにかけては108円台半ばまで下げ渋った。

     ユーロドルは反発。終値は1.0930ドルと前営業日NY終値(1.0858ドル)と比べて0.0072ドル程度のユーロ高水準だった。FRBによるドル資金供給の拡充策を受けてドル安が加速すると上値を試す展開に。一時1.0952ドルまで上げ幅を拡大した。また、ポンドドルは1.2484ドル、豪ドル米ドルは0.6363米ドル、NZドル米ドルは0.6096米ドルまでそれぞれ上昇した。
     なお、本日行われていた欧州連合(EU)財務相会合で5900億ドル規模の新型肺炎対策の経済パッケージが合意に至った。

     WTI原油先物価格は乱高下。OPECプラスによるテレビ会議が行われるなか、「サウジアラビアとロシアは原油の大幅な削減で合意」との一部報道が伝わると28.36ドルまで急伸した。ただ、OPECプラスは日量1000万バレルの減産で合意したことが伝わると一部では日量2000万バレル程度の減産を予想する声もあっただけに一転して失望売りが優勢に。引けにかけて22.57ドルまで大幅に値を下げた。

     ユーロ円も反発。終値は118.55円と前営業日NY終値(118.18円)と比べて37銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの急伸につれて119.00円まで上昇したが、一巡するとドル円が下落した影響を大きく受けて118円台半ばまで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.21円 - 109.06円
    ユーロドル:1.0841ドル - 1.0952ドル
    ユーロ円:118.08円 - 119.00円

  • 2020年04月10日(金)05時39分
    【ディーラー発】ドル売り一服(NY午後)

    午前に強まったドル売りの流れが一服。一時108円20銭付近まで下値を拡大したドル円は徐々に買い戻されると108円50銭付近まで反発。また、ユーロドルは1.0951付近から1.0919付近まで軟化、ポンドドルが1.2483付近から1.2443付近まで反落した。そうした中、オセアニア通貨は買いが強まり、豪ドルは対ドルで0.6363付近まで、対円で68円88銭付近まで上昇、NZドルは対ドルで0.6095付近まで、対円で66円ちょうど付近まで水準を切り上げている。5時39分現在、ドル円108.504-510、ユーロ円118.548-556、ユーロドル1.09255-263で推移している。

  • 2020年04月10日(金)05時35分
    大証ナイト終値19470円、通常取引終値比20円安

    大証ナイト終値19470円、通常取引終値比20円安

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月10日(金)05時10分
    欧州連合(EU)財務相、5900億ドル規模のウイルス対応策で合意

    欧州連合(EU)財務相、5900億ドル規模のウイルス対応策で合意

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月10日(金)04時53分
    4月9日のNY為替・原油概況

    9日のニューヨーク外為市場でドル・円は108円92銭から108円21銭まで下落して引けた。

    米国の先週分新規失業保険申請件数が過去最大となった前週に続き600万件台となったほか米国の4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が2011年12月以降ほぼ8年ぶりの低水準となったこと受けて、米国経済の先行き見通しが悪化しドル売りに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは、1.0858ドルから1.0952ドルまで上昇して引けた。

    ユーロ・円は118円26銭から、119円00銭まで上昇。米連邦準備制度理事会(FRB)の追加融資供給策の発表を好感した株高に連れたリスク選好の円売りが優勢となった。
     
    ポンド・ドルは1.2401ドルから1.2484ドルまで上昇した。新型ウイルス感染の英国のジョンソン首相が回復に向かっているとの報道を受けて政局不安を受けたポンド売りが後退。

    ドル・スイスは0.9720フランから0.9648フランまで下落した。

     NY原油先物は反落。石油輸出国機構(OPEC)加盟国・非加盟国の臨時総会で減産合意への期待感に上昇して始まったが、ロシアとサウジアラビアが日量850万バレル減産で合意と発表されると、需要鈍化に見合う削減規模に程遠いとの見方から原油価格は下落に転じた。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:660.6万件(予想:550.0万件、前回:686.7万件←664.8万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:745.5万人(前回:305.9万人←302.9万人)
    ・米・3月生産者物価指数:前月比−0.2%(予想:-0.4%、2月:-0.6%)
    ・米・3月生産者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:0.0%、2月:-0.3%)
    ・米・3月生産者物価指数:前年比+0.7%(予想:+0.5%、2月:+1.3%)
    ・米・3月生産者物価コア指数:前年比+1.4%(予想:+1.2%、2月:+1.4%)
    ・米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:71(予想:75.0、3月:89.1)
    ・米・4月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:2.1%(3月:2.2%)
    ・米・4月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:2.5%(3月:2.3%)
    ・米・2月卸売在庫改定値:前月比‐0.7%(予想:-0.5%、速報値:-0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月10日(金)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値を広げる

     9日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は下値を広げた。4時時点では108.48円と2時時点(108.38円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。一時は108.21円と先週末3日以来、4営業日ぶりの安値をつけた。ただ、その後は一時108.49円前後へ戻している。
     FRBの資金供給拡充を受けたドル安の流れが継続。OPECプラスの減産が限定的な幅にとどまり原油相場がマイナスに転じたことで、リスク回避も意識された。

     ユーロドルは上昇幅を拡大後にいったん頭打ち。4時時点では1.0922ドルと2時時点(1.0936ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。ドル安地合いを受け、一時1.0952ドルまでじり高となった。その後はドル円と同様に、ドル売りの勢いを緩めている。
     ポンドドルも一時1.2484ドル、豪ドル米ドルは0.6363米ドル、NZドル米ドルは0.6096米ドルまでそれぞれ上昇した。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では118.48円と2時時点(118.51円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。対ドルでユーロが上昇後に伸び悩み、ドル円は円高推移の後に下げ渋る動きに挟まれ、ユーロ円の方向性は定まらなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.21円 - 109.06円
    ユーロドル:1.0841ドル - 1.0952ドル
    ユーロ円:118.08円 - 119.00円

  • 2020年04月10日(金)03時46分
    NY外為:ドル・円安値試す展開、NY原油下落に転じる、OPECプラスの発表受け

    石油輸出国機構(OPEC)加盟国・非加盟国の臨時総会でロシアとサウジアラビアが日量850万バレルの減産で合意した。しかし、削減規模は、需要鈍化に見合うに「程遠い」との見方から原油価格は下落に転じた。

    NY原油先物は期待感から一時28.36ドルまで上昇したのち、23.24ドルまで急落。
    失望感から、米国株式相場も上げ幅を縮小。500ドル近く上昇していたダウ平均株価は297ドル高で推移した。米10年債利回りは0.72%で推移した。

    ドル・円は108円台前半で安値を試す展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月10日(金)03時36分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ326ドル高、原油先物1.59ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23759.92 +326.35 +1.39% 24008.99 23675.99  21   9
    *ナスダック   8133.30 +42.40 +0.52% 8227.91 8086.68 1903 619
    *S&P500     2797.37 +47.39 +1.72% 2818.57 2776.99 396 109
    *SOX指数     1625.93 -13.96 -0.85%  
    *225先物    19430 大証比 -60 -0.31%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.35  -0.48 -0.44%  108.96  108.21 
    *ユーロ・ドル  1.0937 +0.0079 +0.73%  1.0952  1.0850 
    *ユーロ・円   118.50  +0.32 +0.27%  119.00  118.12 
    *ドル指数     99.52  -0.60 -0.60%  100.30   99.36 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.23  -0.02        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.72  -0.05        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.34  -0.04        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.70  -0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     23.50  -1.59 -6.34%  28.36   23.24 
    *金先物      1735.10 +50.80 +3.02% 1754.50  1676.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    5842.66 +164.93 +2.90% 5842.66 5677.68  95   6
    *独DAX    10564.74 +231.85 +2.24% 10649.79 10311.70  28   1
    *仏CAC40    4506.85 +64.10 +1.44% 4543.69 4409.04  31   9

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月10日(金)03時20分
    英ジョンソン首相、ICUから移動、 回復の兆し

    英ジョンソン首相が集中治療室(ICU)から移動、 回復の兆しと報じられた。 

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月10日(金)02時58分
    OPECプラス「サウジ、ロシアは日量850万バレル減産で合意」

    OPECプラス「サウジ、ロシアは日量850万バレル減産で合意」

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月10日(金)02時45分
    NY外為:ドル一段安、ドル・円200DMA割れ、米10年債利回りは0.71%まで低下

     NY外為市場で米国債利回り低下に伴うドル売りが優勢となった。ドル・円は108円92銭から108円23銭まで下落し3日来の安値を更新。重要な節目である200日移動平均水準の108円35銭を下回って引けると、中期的な下落相場入りする可能性がる。

    ユーロ・ドルは1.0850ドルから1.0950ドルまで上昇し、2日来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月10日(金)02時17分
    ドル円、一時108.25円まで下落 一目転換線108.15円がサポートとなるか

     ドル円は引き続き軟調。ドル需給ひっ迫懸念後退を背景とした売りの流れは続いており、6日安値の108.33円を下抜けて108.25円まで下げ幅を広げた。目先は日足・一目均衡表転換線の108.15円がサポートとして意識されている。

  • 2020年04月10日(金)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、重い

     9日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は重い。2時時点では108.38円と14時時点(108.52円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。一時108.33円まで下落幅を広げた。
     米連邦準備理事会(FRB)が中小企業や地方政府への資金供給の拡充策を打ち出したことがドル安につながった。加えてOPECプラスが当初に見込まれていた日量2000バレルを下回る1000万バレルの減産で合意したことを嫌気して、原油相場が上昇幅を縮小するなどリスク選好の動きが弱まった。

     ユーロ円は下押し。2時時点では118.51円と24時時点(118.68円)と比べ17銭程度のユーロ安水準だった。リスク選好の弱まりが円の買い戻しにつながり、ユーロ円は一時118.39円前後へ弱含んだ。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.0936ドルと24時時点(1.0936ドル)と比べて横ばいだった。ユーロ円の弱含みに連れて少し重くなる場面もあった。しかし、FRBの融資拡充策を受けたドル安が下支えとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.33円 - 109.06円
    ユーロドル:1.0841ドル - 1.0945ドル
    ユーロ円:118.08円 - 119.00円

  • 2020年04月10日(金)01時53分
    [通貨オプション]変動率が1カ月ぶり低水準、レンジ相場や復活祭休日控え

     ドル・円オプション市場で変動率は低下した。欧米が復活祭絡みの連休入りすること、レンジ相場やリスク警戒感の後退でオプション売りが優勢となり、変動率は1カ月ぶりの低水準となった。

    リスクリバーサルでは1年物を除いて円先安感に伴う円プット買いが強まり円コールスプレッドが縮小。1年物ではドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物9.22%⇒8.53% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.88%⇒8.63%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.71%⇒8.55%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.52%⇒8.47%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+3.42%⇒+3.29%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+3.73%⇒+3.69%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+3.81%⇒+3.77%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+3.84%⇒+3.89%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較