ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年04月27日(月)のFXニュース(3)

  • 2020年04月27日(月)16時07分
    ユーロドル やや伸び悩み、イタリア債は買いが先行

     ユーロドルは1.0859ドルを頭に1.0845ドル前後でやや伸び悩み。なお、イタリア債は買いが先行(利回りは低下)。先週末に米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が格付け「BBB」を維持したことが好感されているもよう。伊10年債利回りは前週末比-0.103%の、1.735%前後で推移している。

  • 2020年04月27日(月)15時53分
    ドル円、107.05円までじり安基調続く 日銀総裁の会見中

     ドル円はじり安基調が継続。黒田日銀総裁の記者会見が続いているが、東京市場からの円高・ドル安の流れは止まっておらず、一時107.05円まで下押しした。
     なお、日銀総裁は「日本銀行の緩和規模、各国の中銀よりもさらに大きい」「国債、YCCのもと金利目標達成のため必要なだけいくらでも買う」などと述べているが、目新しい内容ではないこともあり今のところ材料視されていない。

  • 2020年04月27日(月)15時28分
    ドル円、107.14円まで下押し 4月のダブルボトム否定狙いに注意か

     ドル円は戻りが鈍い。一時107.14円と本日安値を更新。107.50円に観測されている規模の大きいオプションを意識してか、足元では107円台半ばを中心としたもみ合いが続いていたが、ここへきて下方向の圧力が高まっている。1日安値の106.92円と15日安値の106.93円のダブルボトムをブレイクすると、104.46円付近が目標値となる。

  • 2020年04月27日(月)15時14分
    日経平均大引け:前週末比521.22円高の19783.22円

    日経平均株価指数は、前週末比521.22円高の19783.22円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月27日(月)15時09分
    NZSX-50指数は10419.48で取引終了

    4月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-26.63、10419.48で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月27日(月)15時08分
    NZドル10年債利回りは下落、1.01%近辺で推移

    4月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.01%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月27日(月)15時07分
    NZドルTWI=69.0

    NZ準備銀行公表(4月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月27日(月)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では107.26円と12時時点(107.46円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。日銀は金融政策決定会合で、当座預金のうち政策金利残高に対する0.1%のマイナス金利を維持すると決定。一方で、国債購入額の「年80兆円めど」を撤廃し、無制限の購入策を打ち出した。また、CP(コマーシャルペーパー)・社債の買い入れ枠も拡大した。もっとも、日銀会合後は材料出尽くしとして売りに押される展開となり、一時107.21円まで下押し。市場では「現状でも国債買い入れ枠が残っているだけに、枠を撤廃したとしても効果には疑問が残る」といった指摘もあった。

     ユーロドルはしっかり。15時時点では1.0847ドルと12時時点(1.0822ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。対円や対オセアニア通貨などでドル安が進んだ影響もあり、一時1.0854ドルまで値を上げた。
     なお、豪ドル米ドルは0.6469米ドル、NZドル米ドルは0.6074米ドルまでそれぞれ上昇した。

     ユーロ円は15時時点では116.35円と12時時点(116.31円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落につれて一時116.16円まで下げたものの、ユーロドルが上昇した影響も同時に受けたため、下値は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.21円 - 107.62円
    ユーロドル:1.0811ドル - 1.0854ドル
    ユーロ円:116.16円 - 116.51円

  • 2020年04月27日(月)14時44分
    ドル・円:ドル・円は安値圏、クロス円の重石に

     27日午前の東京市場でドル・円は107円20銭台と、本日安値圏でのもみ合い。ドル全面安でクロス円は伸び悩み。欧州通貨やオセアニア通貨は対ドルで上昇基調に振れているものの、ドル・円の上昇ペースは鈍い。ただ、日銀の緩和策を背景とした円売りで主要通貨の大幅安は想定しにくい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円21銭から107円62銭、ユーロ・円は116円16銭から116円47銭、ユーロ・ドルは1.0814ドルから1.0843ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月27日(月)13時44分
    ドル全面安、対円107.21円、対ユーロ1.0843ドル

     ドルはリスクオンで全面安の展開。ドル円は107.21円、ユーロドルは1.0843ドル、ポンドドルは1.2446ドル、豪ドル/ドルは0.6454ドルまでドル安推移。日経平均株価は500円超の上昇。

  • 2020年04月27日(月)13時20分
    ドル円107.38円前後、日経平均株価は470円前後の上昇

     ドル円は107.38円前後で小動き。日経平均株価は470円超の上昇で19700円台で堅調推移。時間外のWTI原油先物は15.60ドル前後で弱含み。

  • 2020年04月27日(月)12時55分
    ドル円、107.50円のNYカットオプションが値動き抑制

     ドル円は、日銀が20年度の実質GDP見通しを‐5.0〜-3.0%とし、景気は厳しさを増していると判断を下方修正したことなどで、107.30円まで軟調推移。しかし、107.50円には28日と30日に大口のNYカットオプションが控えており、下値は限定か。ドル売りオーダーは107.70円から108.30円にかけて断続的に控えている。ドル買いオーダーは107.30円から107.00円にかけて断続的に控えている。

  • 2020年04月27日(月)12時46分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日銀の政策決定待ち

     27日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。日経平均株価は前週末比416円高で午前の取引を終了しており、株高持続を受けリスク選好の円売り地合いが続く。日銀金融政策決定会合の結果待ちでドルは午前中に107円62銭まで上昇後は買い一服となり、足元はやや失速している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円41銭から107円62銭、ユーロ・円は116円19銭から116円47銭、ユーロ・ドルは1.0814ドルから1.0825ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月27日(月)12時40分
    上海総合指数0.70%高の2828.130(前日比+19.601)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.70%高の2828.130(前日比+19.601)で午前の取引を終えた。
    ドル円は107.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月27日(月)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前週末比410.29円高の19672.29円

    日経平均株価指数後場は、前週末比410.29円高の19672.29円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月27日12時35分現在、107.33円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム