
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年05月11日(月)のFXニュース(4)
-
2020年05月11日(月)19時00分
NY為替見通し=第2次米中貿易戦争の可能性に要警戒か
本日のNY為替市場のドル円は、早期の経済活動再開への期待感からリスク選好地合いが強りつつあるものの、新型コロナウイルスを巡る米中対立激化の可能性に警戒する展開となる。
今朝、トランプ米大統領がツイッターで新型コロナウイルス感染拡大に対して中国を批判し、NYタイムズ紙が「中国が米国の新型コロナウィルスワクチンのデータを盗用しようとしている」と報じている。米国務省は、中国が新型コロナウイルスに関して責任転嫁の活動を強化しようとしており、偽のソーシャルメディアアカウントを使って発生源を巡る共謀説を拡散させている、と主張している。
先週末、劉鶴中国副首相とライトハイザー米通商代表部(USTR)代表が電話協議し、米中貿易をめぐる「第1段階」合意の履行に向けて条件整備を進めることで一致した、と報じられている。今週も、米中通商合意の履行に向けた協議が予定されているが、新型コロナウイルスを巡る批判合戦がエスカレートした場合、第2次米中貿易戦争が勃発する可能性が高まることで、今後の両国のスタンスに要警戒となる。
ドル円の注文状況は、上値には、107.30円から108.00円にかけて本邦輸出企業からのドル売りオーダーが控えている。下値には、106.80円にドル買いオーダーが控えている。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目均衡表・雲の上限の107.88円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、一目均衡表・雲の下限の106.71円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月11日(月)18時30分
ドル・円は一段高、ドル買いの流れ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一段高となり、107円28銭まで強含んだ。足元はドル買いの流れとなり、主要通貨は対ドルで下落。欧州株式市場は主要指数が総じて弱含むほか、米株式先物はマイナスに転じた。原油価格も急落し、安全通貨買いに振れているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円14銭から107円28銭、ユーロ・円は115円90銭から116円13銭、ユーロ・ドルは1.0808ドルから1.0836ドル。
Powered by フィスコ -
2020年05月11日(月)17時53分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、夕方にかけて円売り再開
11日の東京市場でドル・円は小じっかり。日経平均株価の上げ幅拡大を受けた円売りが優勢となり、朝方付けた106円50銭から上昇基調に。その後107円付近の売りに押される場面もあったが、夕方にかけての円売り再開を受けドルは107円24銭まで強含んだ。
ユーロ・円は115円32銭から116円20銭まで値を上げた。ユーロ・ドルは1.0824ドルから1.0851ドルまで上昇後は失速した。
・17時時点:ドル・円107円10-20銭、ユーロ・円116円10-20銭
・日経平均株価:始値20333.73円、高値20534.88円、安値20285.04円、終値20390.66円(前日比211.57円高)Powered by フィスコ -
2020年05月11日(月)17時44分
ドル円107.28円まで上げ幅拡大、107.30-50円にもドル売りオーダー
ドル円は107.27円まで上げ幅拡大。ユーロドルは1.0809ドル、ポンドドルは1.2347ドルまで下げており、ドルは全面高の展開となっている。ドル円は107.30-50円にもドル売りオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月11日(月)17時32分
欧州通貨じり安、ユーロドル1.0818ドル、ポンドドル1.2355ドル
ドル円は107.25円まで上昇後、高値圏で高止まりしているが、ユーロドルは1.0818ドル、ポンドドルは1.2355ドルまで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月11日(月)17時17分
ドル・円は小じっかり、夕方にかけて円売り再開
11日の東京市場でドル・円は小じっかり。日経平均株価の上げ幅拡大を受けた円売りが優勢となり、朝方付けた106円50銭から上昇基調に。その後107円付近の売りに押される場面もあったが、夕方にかけての円売り再開を受けドルは107円24銭まで強含んだ。
・ユーロ・円は115円32銭から116円20銭まで値を上げた。
・ユーロ・ドルは1.0824ドルから1.0851ドルまで上昇後は失速した。・17時時点:ドル・円107円10-20銭、ユーロ・円116円10-20銭
・日経平均株価:始値20,333.73円、高値20,534.88円、安値20,285.04円、終値20,390.66円(前日比211.57円高)【要人発言】
・日銀金融政策決定会合における主な意見(4月27日分)
「感染症拡大の影響の帰すうにもよるが、短期的には1930年代の大恐慌以来の急激な経済収縮が起きかねない。こうした情勢下で、物価安定の目標の達成は後ずれする」
「当面の優先課題は、企業金融面での十分な資金繰り支援により企業倒産を防ぎ、雇用を守ること。実体経済が一段と厳しさを増していることを踏まえ、現行の金融緩和措置のさらなる拡充・強化を図る必要がある」【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2020年05月11日(月)17時17分
ハンセン指数取引終了、1.53%高の24602.06(前日比+371.89)
香港・ハンセン指数は、1.53%高の24602.06(前日比+371.89)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は107.21円付近。Powered by フィスコ -
2020年05月11日(月)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり高
11日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。17時時点では107.18円と15時時点(106.91円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。欧州勢の参入後も買いの流れが継続。午前につけた高値の107.01円を上抜けて、一時107.25円まで値を上げた。なお、市場では「107.20円台には国内輸出企業からの売り注文が観測されているようだ」との声も聞かれた。
ユーロドルは弱含み。17時時点では1.0834ドルと15時時点(1.0841ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。対円などでドル高が強まった流れに沿って、16時過ぎには1.0826ドル付近まで弱含む場面も見られた。
ユーロ円はしっかり。17時時点では116.11円と15時時点(115.91円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれた買いが進み、一時116.21円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.40円 - 107.25円
ユーロドル:1.0821ドル - 1.0856ドル
ユーロ円:115.30円 - 116.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月11日(月)17時02分
トルコ・2月失業率:13.6%
11日発表されたトルコの2月失業率は、13.6%だった。1月実績は13.8%。
Powered by フィスコ -
2020年05月11日(月)16時55分
豪S&P/ASX200指数は5461.22で取引終了
5月11日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+70.14、5461.22で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年05月11日(月)16時54分
豪10年債利回りは上昇、0.963%近辺で推移
5月11日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.069%の0.963%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年05月11日(月)16時52分
豪ドルTWI=57.7(+0.1)
豪準備銀行公表(5月11日)の豪ドルTWIは57.7となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2020年05月11日(月)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :5987.47
前日比:+51.49
変化率:+0.87%フランス CAC40
終値 :4553.08
前日比:+3.44
変化率:+0.08%ドイツ DAX
終値 :10963.24
前日比:+58.76
変化率:+0.54%スペイン IBEX35
終値 :6836.60
前日比:+53.50
変化率:+0.79%イタリア FTSE MIB
終値 :17646.90
前日比:+207.60
変化率:+1.19%アムステルダム AEX
終値 :523.13
前日比:+2.56
変化率:+0.49%ストックホルム OMX
終値 :1568.92
前日比:+5.73
変化率:+0.37%スイス SMI
終値 :9707.96
前日比:+42.61
変化率:+0.44%ロシア RTS
終値 :1136.34
前日比:+9.86
変化率:+0.88%イスタンブール・XU100
終値 :98443.45
前日比:+598.25
変化率:+0.61%Powered by フィスコ -
2020年05月11日(月)16時19分
ドル円主導でドル高、ポンドドルは1.2389ドルまで下押し
ドル円が107.23円まで強含み、ドル円主導でドル買いが散見。ポンドドルは1.2389ドルまで下押し、ユーロドルは1.0827ドル近辺に押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月11日(月)16時11分
「ドル・円は底堅い値動きか、記録的な悪化の雇用統計を改めて材料視」
[今日の海外市場]
11日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米雇用統計は想定内の内容で通過したことから、リスク回避の円買いは後退。一方、今後の米国経済の急激な回復は見込めないとの観測から、安全通貨のドルは売りづらいだろう。
8日に発表された米国の4月雇用統計は失業率14.7%と、戦後最高水準に跳ね上がった。また、非農業部門雇用者数は—2050万人となり、統計を開始した1939年以降で最大の落ち込みを記録。新型コロナウイルスの感染拡大で、米国経済への大きな打撃が示された。ただ、想定内の内容となったのに加え複数の州でロックダウン解除の動きが広がり始めたため、NY株式市場は株高に振れリスク回避ムードは後退。週明けアジア市場もその流れを受け継ぎ、日経平均株価の堅調地合でリスク選好の円売りが主要通貨を押し上げた。
この後の海外市場では、株価や長期金利などを手がかりとした展開となろう。今晩は重要イベントが予定されておらず、雇用統計が改めて材料視される可能性もある。市場予想の範囲内にとどまったとはいえ厳しい雇用情勢に違いはなく、今後の米国経済の回復ペースは緩慢との見方が広がれば、安全通貨のドルは売りづらい。一方、ペンス米副大統領は報道官の1人からコロナ陽性反応が判明したため、自主隔離に入ったと報じられた。ただ、ホワイトハウスは否定。政権内への感染を警戒した円買いの後退も、ドルを支える要因となりそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・02:00 米財務省3年債入札Powered by フィスコ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- [NEW!]クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
- [NEW!]【速報】ダウ600ドル超高、米トランプ大統領は依然中国との取引に楽観的(04/12(土) 02:51)
- [NEW!]【米政府報道官】 「貿易協議では、非常に良い進展」(04/12(土) 02:47)
- [NEW!]【米政府報道官】「トランプ大統領は中国との取引に依然オープン、楽観視」(04/12(土) 02:43)
- NY外為:BTC反発、安全資産としての買い、米中貿易戦争激化懸念が存続(04/12(土) 02:33)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/12(土) 02:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 02:07)
- 【速報】ダウ500ドル近く上昇、米債券利回りの上昇は一服(04/12(土) 01:59)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ203ドル高、原油先物0.64ドル高(04/12(土) 01:39)
- ドル円、一時143.97円まで上昇 ダウ平均は200ドル超上げる(04/12(土) 01:26)
- NY外為:ドル売り一服、米インフレ期待の上昇で、ドル指数は依然100割れ(04/12(土) 01:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇(04/12(土) 00:11)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)