ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年05月11日(月)のFXニュース(3)

  • 2020年05月11日(月)16時08分
    上海総合指数0.02%安の2894.802(前日比-0.542)で取引終了

    上海総合指数は、0.02%安の2894.802(前日比-0.542)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は107.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月11日(月)16時06分
    ドル円107.18円を高値に上げが小休止 107.20円に本邦輸出企業のドル売りオーダー

     ドル円は、欧州勢の買いで107.18円までじり高となり、足もとでは107.10円近辺で推移。107.20円にも本邦輸出企業のドル売りオーダーが控えている。

  • 2020年05月11日(月)15時53分
    円売り継続 ドル円は107.18円まで高値更新

     リスクオンの円売りの流れが継続し、ドル円は107.18円まで高値を更新した。また、ユーロ円は116.20円、ポンド円は133.13円、豪ドル円は70.18円まで強含んだ。

  • 2020年05月11日(月)15時38分
    ドル円、強含み 107.14円まで本日高値更新

     ドル円は強含み。午前につけた高値の107.01円を上抜けて、一時107.14円まで値を上げた。また、ユーロ円も116.16円まで上昇した。

  • 2020年05月11日(月)15時11分
    NZSX-50指数は10760.29で取引終了

    5月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+64.70、10760.29で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月11日(月)15時10分
    NZドル10年債利回りは上昇、0.72%近辺で推移

    5月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.72%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月11日(月)15時10分
    NZドルTWI=69.4

    NZ準備銀行公表(5月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月11日(月)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、伸び悩み

     11日午後の東京外国為替市場でユーロ円は伸び悩み。15時時点では115.91円と12時時点(115.84円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。欧米やオセアニア各国で経済活動再開の動きが広がり、リスクオンのムードが高まるなか、一時116.06円と本日高値を付けた。もっとも、日米株価指数がともにその後は伸び悩んだため、115.80円台まで上げ幅を縮めた。

     ドル円は方向感がない。15時時点では106.91円と12時時点(106.79円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。107.01円の高値からの下押しは106.78円付近までに留まり、その後はクロス円の上昇を支えに再び高値圏まで持ち直した。一方、上値では本邦輸出企業の売りが観測されているため買いも続いていない。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.0841ドルと12時時点(1.0848ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の本格参入を前に動きは鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.40円 - 107.01円
    ユーロドル:1.0821ドル - 1.0856ドル
    ユーロ円:115.30円 - 116.06円

  • 2020年05月11日(月)15時08分
    日経平均大引け:前週末比211.57円高の20390.66円

    日経平均株価指数は、前週末比211.57円高の20390.66円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月11日(月)14時44分
    ドル・円:ドル・円は上値が重い、107円手前で足踏み

     11日午後の東京市場でドル・円は上値の重い展開が続き、107円手前の水準で足踏み状態となっている。引き続き日経平均株価は前週末比300円超高の堅調地合いで、リスク選好的な円売りに振れやすい。また、アジア株高も円売りを支援。ただ、材料難で強いドル買いは入りづらいもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円50銭から107円01銭、ユーロ・円は115円32銭から116円15銭、ユーロ・ドルは1.0824ドルから1.0850ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月11日(月)13時38分
    ドル円 106.94円前後、NYタイムズは中国のハッカーのデータ盗用の可能性示唆

     NYタイムズ紙によると、「中国、イランをはじめとした複数の国が、米国が開発しようとしている新型コロナウィルスのワクチンのデータをハッカーが盗み出そうとしている」と報じている。またこの件に関して米連邦捜査局(FBI)や国土安全保障省は中国に対しての警告を発する準備をしているともしている。
     米中関係の悪化はドル売りの要因となるが、アジア時間では実需のドル買いが優勢になっていることと、ニュースに対する鈍感さもあり市場の反応は限られている。
     13時35分時点でドル円は106.94円前後、ユーロドルは1.0845ドル近辺で推移している。

  • 2020年05月11日(月)12時53分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り基調に

     11日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。日経平均株価の上げ幅拡大を背景とした円売りが優勢となり、ドルは朝方の106円半ばから上昇基調に振れた。107円付近の売りに押され失速したが、アジアや欧米の株高が予想されリスク選好的な円売りは継続しそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円50銭から107円01銭、ユーロ・円は115円32銭から116円15銭、ユーロ・ドルは1.0824ドルから1.0841ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月11日(月)12時43分
    ドル円 伸び悩み、106.85円・106.89円OP設定レンジ前後の動きに

     ドル円は107円台の売りオーダーにトライする底堅い動きとなった。
     しかし、107円台では本邦輸出が背景とされる売りが根強く、107.20円には厚い売りオーダーも控えており、現時点では上伸しきれていない。106.85円・106.89円のオプション(OP)が控える水準付近へ下押しており、このレンジ前後の動きになりやすいか。

  • 2020年05月11日(月)12時41分
    日経平均後場寄り付き:前週末比276.98円高の20456.07円

    日経平均株価指数後場は、前週末比276.98円高の20456.07円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月11日12時38分現在、106.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月11日(月)12時34分
    上海総合指数0.13%高の2899.014(前日比+3.670)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.13%高の2899.014(前日比+3.670)で午前の取引を終えた。
    ドル円は106.83円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較