
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年05月11日(月)のFXニュース(3)
-
2020年05月11日(月)16時08分
上海総合指数0.02%安の2894.802(前日比-0.542)で取引終了
上海総合指数は、0.02%安の2894.802(前日比-0.542)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は107.11円付近。Powered by フィスコ -
2020年05月11日(月)16時06分
ドル円107.18円を高値に上げが小休止 107.20円に本邦輸出企業のドル売りオーダー
ドル円は、欧州勢の買いで107.18円までじり高となり、足もとでは107.10円近辺で推移。107.20円にも本邦輸出企業のドル売りオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月11日(月)15時53分
円売り継続 ドル円は107.18円まで高値更新
リスクオンの円売りの流れが継続し、ドル円は107.18円まで高値を更新した。また、ユーロ円は116.20円、ポンド円は133.13円、豪ドル円は70.18円まで強含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月11日(月)15時38分
ドル円、強含み 107.14円まで本日高値更新
ドル円は強含み。午前につけた高値の107.01円を上抜けて、一時107.14円まで値を上げた。また、ユーロ円も116.16円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月11日(月)15時11分
NZSX-50指数は10760.29で取引終了
5月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+64.70、10760.29で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年05月11日(月)15時10分
NZドル10年債利回りは上昇、0.72%近辺で推移
5月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.72%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年05月11日(月)15時10分
NZドルTWI=69.4
NZ準備銀行公表(5月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.4となった。
Powered by フィスコ -
2020年05月11日(月)15時09分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、伸び悩み
11日午後の東京外国為替市場でユーロ円は伸び悩み。15時時点では115.91円と12時時点(115.84円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。欧米やオセアニア各国で経済活動再開の動きが広がり、リスクオンのムードが高まるなか、一時116.06円と本日高値を付けた。もっとも、日米株価指数がともにその後は伸び悩んだため、115.80円台まで上げ幅を縮めた。
ドル円は方向感がない。15時時点では106.91円と12時時点(106.79円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。107.01円の高値からの下押しは106.78円付近までに留まり、その後はクロス円の上昇を支えに再び高値圏まで持ち直した。一方、上値では本邦輸出企業の売りが観測されているため買いも続いていない。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.0841ドルと12時時点(1.0848ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の本格参入を前に動きは鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.40円 - 107.01円
ユーロドル:1.0821ドル - 1.0856ドル
ユーロ円:115.30円 - 116.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月11日(月)15時08分
日経平均大引け:前週末比211.57円高の20390.66円
日経平均株価指数は、前週末比211.57円高の20390.66円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.89円付近。Powered by フィスコ -
2020年05月11日(月)14時44分
ドル・円:ドル・円は上値が重い、107円手前で足踏み
11日午後の東京市場でドル・円は上値の重い展開が続き、107円手前の水準で足踏み状態となっている。引き続き日経平均株価は前週末比300円超高の堅調地合いで、リスク選好的な円売りに振れやすい。また、アジア株高も円売りを支援。ただ、材料難で強いドル買いは入りづらいもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円50銭から107円01銭、ユーロ・円は115円32銭から116円15銭、ユーロ・ドルは1.0824ドルから1.0850ドル。
Powered by フィスコ -
2020年05月11日(月)13時38分
ドル円 106.94円前後、NYタイムズは中国のハッカーのデータ盗用の可能性示唆
NYタイムズ紙によると、「中国、イランをはじめとした複数の国が、米国が開発しようとしている新型コロナウィルスのワクチンのデータをハッカーが盗み出そうとしている」と報じている。またこの件に関して米連邦捜査局(FBI)や国土安全保障省は中国に対しての警告を発する準備をしているともしている。
米中関係の悪化はドル売りの要因となるが、アジア時間では実需のドル買いが優勢になっていることと、ニュースに対する鈍感さもあり市場の反応は限られている。
13時35分時点でドル円は106.94円前後、ユーロドルは1.0845ドル近辺で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月11日(月)12時53分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り基調に
11日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。日経平均株価の上げ幅拡大を背景とした円売りが優勢となり、ドルは朝方の106円半ばから上昇基調に振れた。107円付近の売りに押され失速したが、アジアや欧米の株高が予想されリスク選好的な円売りは継続しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円50銭から107円01銭、ユーロ・円は115円32銭から116円15銭、ユーロ・ドルは1.0824ドルから1.0841ドル。
Powered by フィスコ -
2020年05月11日(月)12時43分
ドル円 伸び悩み、106.85円・106.89円OP設定レンジ前後の動きに
ドル円は107円台の売りオーダーにトライする底堅い動きとなった。
しかし、107円台では本邦輸出が背景とされる売りが根強く、107.20円には厚い売りオーダーも控えており、現時点では上伸しきれていない。106.85円・106.89円のオプション(OP)が控える水準付近へ下押しており、このレンジ前後の動きになりやすいか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月11日(月)12時41分
日経平均後場寄り付き:前週末比276.98円高の20456.07円
日経平均株価指数後場は、前週末比276.98円高の20456.07円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月11日12時38分現在、106.83円付近。Powered by フィスコ -
2020年05月11日(月)12時34分
上海総合指数0.13%高の2899.014(前日比+3.670)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.13%高の2899.014(前日比+3.670)で午前の取引を終えた。
ドル円は106.83円付近。Powered by フィスコ
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は17日の225先物比490円高の37690円で推移(03/18(火) 06:19)
- [NEW!]【発言】トランプ米大統領 「ボウマンFRB理事を、銀行監督担当の次期副議長に起用」(03/18(火) 06:10)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、続伸(03/18(火) 06:06)
- 3月17日のNY為替・原油概況(03/18(火) 04:50)
- 【速報】ダウ500ドル近く上昇(03/18(火) 04:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上昇(03/18(火) 04:05)
- ドル円、一時149.15円 ダウ平均は490ドル超上昇(03/18(火) 03:48)
- [通貨オプション]R/R、1年物除き円コール買い後退(03/18(火) 03:40)
- 欧州マーケットダイジェスト・17日 株高・金利低下・ユーロ高(03/18(火) 03:25)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ430ドル高、原油先物0.54ドル高(03/18(火) 03:21)
- 欧州主要株式指数、続伸(03/18(火) 03:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル しっかり(03/18(火) 02:06)
- NY外為:BTC底堅い200DMAを巡る攻防、マクロが逆風に、FOMC控え(03/18(火) 01:55)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月17日(月)15時25分公開
トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利 -
2025年03月17日(月)14時47分公開
ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツ… -
2025年03月17日(月)09時34分公開
ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。 -
2025年03月17日(月)07時09分公開
3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米… -
2025年03月16日(日)17時19分公開
【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)