2020年05月22日(金)のFXニュース(1)
-
2020年05月22日(金)00時30分
NY外為:ポンド反落、英5年債利回りが過去最低
NY外為市場ではポンドが反落した。ポンド・ドルは5月PMIの改善を好感したポンド買いが継続し朝方1.2250ドルまで上昇後、1.2210ドルまで反落。ポンド円は131円94銭から131円60銭まで反落した。
ベイリー総裁がその可能性を除外しなかったため英国中銀がマイナス金利を導入する可能性を織り込み英国債券相場が上昇。5年債利回りはマイナス0.01%と過去最低を記録した。
Powered by フィスコ -
2020年05月22日(金)00時10分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、一転下落
21日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは一転下落。24時時点では1.0939ドルと22時時点(1.0995ドル)と比べて0.0056ドル程度のユーロ安水準だった。21時30分過ぎに一時1.1008ドルと1日以来の高値を付けたものの、1.1ドル台で上値の重さを確認すると売りが強まった。24時前には一時1.0937ドルと日通し安値を付けている。米国株の下落を背景にリスク回避的なユーロ売り・ドル買いも出たようだ。
ドル円は小高い。24時時点では107.82円と22時時点(107.71円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。対ユーロ中心にドル買い戻しが進んだ流れに沿って107.83円付近まで値を上げた。
なお、21時30分発表の前週分の米新規失業保険申請件数や5月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は予想より弱い内容となったものの、その後発表された5月米製造業・サービス部門PMI速報値や4月米景気先行指標総合指数は予想より強い内容となるなど、強弱入り混じる内容だったこともあり、相場の反応は限られた。ユーロ円は頭が重い。24時時点では117.95円と22時時点(118.44円)と比べて49銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの失速に伴う円買い・ユーロ売りが優勢となり、一時117.93円とアジア時間に付けた日通し安値に面合わせした。米国株が下落したことも相場の重し。
南アフリカランドは堅調。南アフリカ準備銀行(SARB)はこの日、市場予想通り政策金利を4.25%から3.75%に引き下げると発表。声明では「3人の委員が0.50%の利下げ、2人が0.25%の利下げを主張した」ことが明らかになった。また2021年GDP見通しを従来の2.2%から3.8%、22年を2.7%から2.9%に上方修正した。ランドは金利発表後も底堅く推移し、ドルランドは一時17.5195ランド、ランド円は6.15円までランド高に振れた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.50円 - 107.85円
ユーロドル:1.0937ドル - 1.1008ドル
ユーロ円:117.93円 - 118.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月22日(金)00時03分
NY市場動向(午前10時台):ダウ9ドル安、原油先物0.79ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24567.34 -8.56 -0.03% 24718.46 24516.43 13 17
*ナスダック 9310.69 -65.09 -0.69% 9405.25 9294.56 886 1457
*S&P500 2964.55 -7.06 -0.24% 2978.50 2964.38 206 294
*SOX指数 1804.40 -36.39 -1.98%
*225先物 20560 大証比 -60 -0.29%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.74 +0.21 +0.20% 107.85 107.64
*ユーロ・ドル 1.0950 -0.0030 -0.27% 1.1008 1.0954
*ユーロ・円 117.98 -0.09 -0.08% 118.52 118.00
*ドル指数 99.32 +0.20 +0.20% 99.43 99.02
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.16 -0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.66 -0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 1.37 -0.03 0.00 0.00
*日米金利差 0.66 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 34.28 +0.79 +2.36% 34.66 33.35
*金先物 1720.7 -31.4 -1.79% 1751.70 1717.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6070.65 +3.49 +0.06% 6093.74 6004.10 65 36
*独DAX 11159.13 -64.58 -0.58% 11194.92 11046.40 11 18
*仏CAC40 4485.11 -11.87 -0.26% 4498.08 4429.27 17 23Powered by フィスコ
2020年05月22日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年05月22日(金)18:47公開「リスクオフの円安」を警戒!円は「翻弄される通貨」から「普通の通貨」へ
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2020年05月22日(金)15:07公開米中対立でリスクテークに勢いなし、全人代はじまるが為替相場は動かずか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年05月22日(金)14:40公開みんなのFXでスワップNo.1チャレンジ!南アとメキシコのスワップが本来の2~3倍!?
ザイスポFX! -
2020年05月22日(金)09:53公開株も為替も小動き。米中対立一応警戒。ドル円膠着、短期差益狙いはポンド円。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年05月22日(金)07:02公開5月22日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『日銀臨時金融政策決定会合』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月14日(金)11時25分公開
米ドル/円は年末に向けて160円達成はあるか?高市トレードが一服しても日銀が利上げに踏み切らずにグダグダしていれば結局… -
2025年11月14日(金)09時52分公開
リスク回避でも円弱い?ユーロ円180円の大台迫る!ドル円底堅い動き→円買い介入の可能性かなり低い。 -
2025年11月14日(金)06時47分公開
11月14日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政… -
2025年11月13日(木)15時17分公開
国会質疑つづくなか円安は進みドル円155円台タッチ、介入もユーロ円のレジスタンスも意識はされるが -
2025年11月13日(木)15時06分公開
米ドル/円は片山シーリングの160円に向けてじり高に。スイスの関税が39%から15%に引き下げられる可能性が浮上。最強… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月13日(木)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→米国時間12日に下院で表決を開始)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は片山シーリングの160円に向けてじり高に。スイスの関税が39%から15%に引き下げられる可能性が浮上。最強通貨スイスフラン/円はついに200円が視野に!(西原宏一)
- 11月14日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円ユーロ円押し目買い継続!日米金融政策主導?日銀利上げ観測後退+米利下げ観測後退→円安継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 国会質疑つづくなか円安は進みドル円155円台タッチ、介入もユーロ円のレジスタンスも意識はされるが(持田有紀子)



















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)