【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2020年05月22日(金)のFXニュース(4)
-
2020年05月22日(金)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比152.05円安の20400.26円
日経平均株価指数後場は、前日比152.05円安の20400.26円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月22日12時34分現在、107.53円付近。Powered by フィスコ -
2020年05月22日(金)12時33分
上海総合指数1.31%安の2830.449(前日比-37.475)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.31%安の2830.449(前日比-37.475)で午前の取引を終えた。
ドル円は107.54円付近。Powered by フィスコ -
2020年05月22日(金)12時26分
ドル・円は上げ渋り、日銀緩和受けた円売りは一服
22日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。日銀による追加金融支援策で円売りが優勢となる場面もあったが、その後円売り一服でドルは失速。日経平均株価のほか中国や米国の株価指数も弱含んでおり、ドル買い・円売りは弱まっているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円55銭から107円76銭、ユーロ・円は117円74銭から117円98銭、ユーロ・ドルは1.0947ドルから1.0953ドル。
【金融政策】
・日銀:マイナス金利を—0.1%、長期金利目標をゼロ%程度に維持
中小企業などの資金繰り支援制度を決定【経済指標】
・NZ・1-3月期小売売上高:前期比-0.7%(予想:-1.5%、10-12月期:+0.7%)
・日・4月全国消費者物価指数(生鮮品除く):前年比-0.2%(予想:-0.1%、3月:+0.4%)【要人発言】
・李中国首相
「人民元相場は基本的に安定した状態を維持」
「外貨準備を適切な水準に維持する」
「財政政策はより積極的に、金融政策はより柔軟に」
・ロバートソンNZ財務相
「ヘリコプターマネーのコンセプトについて議論されているが、本格的ではない」Powered by フィスコ -
2020年05月22日(金)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、弱含み
22日の東京外国為替市場でユーロ円は弱含み。12時時点では117.71円とニューヨーク市場の終値(117.84円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。李中国首相が全国人民代表大会(全人代)の政府活動報告で「香港とマカオの安全保障確保に向け、しっかりとした司法システムと執行メカニズムを確立」と発言し、国家安全法導入へ向けて本格的な動きを見せると、香港情勢への警戒感から香港株が3%超下落。その他株価指数もつれ安となり、リスクオフの円高が進み、ユーロ円は一時117.66円まで値を下げた。
ユーロドルも弱含み。12時時点では1.0941ドルとニューヨーク市場の終値(1.0950ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。香港株の急落をきっかけに投資家のリスク回避姿勢が高まり、全般ドル高が進むと一時1.0936ドルまで下押しした。
ドル円は小安い。12時時点では107.59円とニューヨーク市場の終値(107.61円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。株安に伴う円高の影響から107.55円まで下げたが、同時にドル高も進んだため下値も限られている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.55円 - 107.76円
ユーロドル:1.0936ドル - 1.0954ドル
ユーロ円:117.66円 - 117.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月22日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比90.20円安の20462.11円
日経平均株価指数は、前日比90.20円安の20462.11円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、107.59円付近。Powered by フィスコ -
2020年05月22日(金)11時01分
ドル円107.56円までじり安、日中香の株価指数下落で
ドル円は、日経平均株価、上海総合指数、香港ハンセン指数が軟調に推移していることで、107.56円までじり安。ユーロ円は117.74円、豪ドル円は70.50円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月22日(金)10時51分
ハンセン指数スタート2.15%安の23756.91(前日比-523.12)
香港・ハンセン指数は、2.15%安の23756.91(前日比-523.12)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比75.94円安の20476.37円。
東京外国為替市場、ドル・円は107.59円付近。Powered by フィスコ -
2020年05月22日(金)10時20分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小動き
22日の東京外国為替市場でドル円は小動き。10時時点では107.72円とニューヨーク市場の終値(107.61円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。仲値にかけたドル買い需要も意識し、107.76円まで小幅高になったが、10時に日銀臨時会合の結果発表後は107.58円近辺に押し戻されるなど方向感は限られ、小動きにとどまっている。
日銀は臨時会合で、中小企業などに対する新たな資金繰り支援制度の詳細を決定し、総枠約75兆円の新型コロナ対応資金繰り支援特別プログラムの創設を決めた。ユーロ円は底堅い。10時時点では117.93円とニューヨーク市場の終値(117.84円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ダウ先物の上昇も支えに、117.98円までじり高になるなど、117円後半で底堅く推移。
ユーロドルは小幅安。10時時点では1.0947ドルとニューヨーク市場の終値(1.0950ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。NY終値水準の1.09ドル半ばでほぼ動意は見られていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.58円 - 107.76円
ユーロドル:1.0945ドル - 1.0954ドル
ユーロ円:117.74円 - 117.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月22日(金)10時13分
ドル円107.58円までじり安、日銀声明で材料出尽くし
ドル円は、臨時日銀金融政策決定会合での新型コロナ対応資金繰り支援特別プログラム創設を受けて、材料出尽くしから107.58円まで弱含み。日経平均株価はマイナス圏へ沈んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月22日(金)10時12分
【市場反応】日銀による追加金融支援策に対する目立った反応なし
日本銀行は22日、追加金融支援策(企業の資金繰り支援など)を発表したが、現時点で目立った反応は確認されていない。ドル・円は107円60銭台、日経平均は37円安で推移している。
Powered by フィスコ -
2020年05月22日(金)10時09分
【速報】日本銀行による新貸出制度の資金供給対象は約30兆円
日本銀行による新貸出制度の資金供給対象は、約30兆円となることが発表された。
Powered by フィスコ -
2020年05月22日(金)10時08分
【速報】日本銀行は新型コロナウイルスの影響を注視し、必要なら躊躇なく緩和する
日本銀行は新型コロナウイルスの影響を注視し、必要なら躊躇なく緩和するとの方針を確認した。
Powered by フィスコ -
2020年05月22日(金)10時07分
【速報】日本銀行は新型コロナウイルス対応特別プログラムで総枠75兆円
日本銀行は22日、新型コロナウイルス対応特別プログラムで総枠75兆円を用意する。
Powered by フィスコ -
2020年05月22日(金)10時02分
【速報】中国は2020年にウイルス対策向け国債1兆元を発行へ
中国は2020年にウイルス対策向け国債1兆元を発行する計画であると発表した。
Powered by フィスコ -
2020年05月22日(金)09時59分
【速報】中国:2020年財政赤字、GDP比3.6%超を計画
中国政府は22日、2020年の財政赤字について、GDP比3.6%超となることを計画していると発表した。
Powered by フィスコ
2020年05月22日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年05月22日(金)18:47公開「リスクオフの円安」を警戒!円は「翻弄される通貨」から「普通の通貨」へ
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2020年05月22日(金)15:07公開米中対立でリスクテークに勢いなし、全人代はじまるが為替相場は動かずか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年05月22日(金)14:40公開みんなのFXでスワップNo.1チャレンジ!南アとメキシコのスワップが本来の2~3倍!?
ザイスポFX! -
2020年05月22日(金)09:53公開株も為替も小動き。米中対立一応警戒。ドル円膠着、短期差益狙いはポンド円。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年05月22日(金)07:02公開5月22日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『日銀臨時金融政策決定会合』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)