ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年05月20日(水)のFXニュース(5)

  • 2020年05月20日(水)18時27分
    ドル・円は安値もみ合い、欧州株は高安まちまち

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は107円60銭台と、安値圏でのもみ合い。18時に発表されたユーロ圏の消費者物価指数(CPI)改定値は速報値から下方修正されたが、ユーロの値動きへの影響は限定的。一方、欧州株式市場は主要指数が高安まちまちで、方向感をつかみにくい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円60銭から107円71銭、ユーロ・円は117円75銭から117円87銭、ユーロ・ドルは1.0938ドルから1.0947ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)18時01分
    【速報】ユーロ圏・4月消費者物価指数改定値は+0.3%に下方修正

     日本時間20日午後6時に発表されたユーロ圏・4月消費者物価指数改定値は、前年比+0.3%に下方修正された。コア指数改定値は前年比+0.9%だった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・4月消費者物価指数改定値:前年比+0.3%(予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
    ・ユーロ圏・4月消費者物価コア指数改定値:前年比+0.9%(予想:+0.9%、速報値:+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)17時57分
    東京為替概況:ドル・円は反落、108台回復失敗で夕方にかけて下落

     20日の東京市場でドル・円は反落。日経平均株価の堅調地合いを手がかりに国内勢のドル買いが強まり、107円99銭まで値を上げた。ただ、108円の大台回復に失敗し、ドルは上値の重さを嫌気した売りで失速。夕方にかけては朝方付けた安値を下抜け、107円63銭まで弱含んだ。

     ユーロ・円は117円59銭から118円09銭まで値を上げた。ユーロ・ドルは1.0919ドルから1.0960ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円107円60-70銭、ユーロ・円117円80-90銭
    ・日経平均株価:始値20454.49円、高値20684.46円、安値20454.03円、終値20595.15円(前日比161.70円高)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)17時21分
    ハンセン指数取引終了、0.05%高の24399.95(前日比+11.82)

    香港・ハンセン指数は、0.05%高の24399.95(前日比+11.82)で取引を終えた。
    17時20分現在、ドル円は107.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)17時17分
    ドル・円は反落、108台回復失敗で夕方にかけて下落

     20日の東京市場でドル・円は反落。日経平均株価の堅調地合いを手がかりに国内勢のドル買いが強まり、107円99銭まで値を上げた。ただ、108円の大台回復に失敗し、ドルは上値の重さを嫌気した売りで失速。夕方にかけては朝方付けた安値を下抜け、107円63銭まで弱含んだ。

    ・ユーロ・円は117円59銭から118円09銭まで値を上げた。
    ・ユーロ・ドルは1.0919ドルから1.0960ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円107円60-70銭、ユーロ・円117円80-90銭
    ・日経平均株価:始値20,454.49円、高値20,684.46円、安値20,454.03円、終値20,595.15円(前日比161.70円高)

    【金融政策】
    ・中国人民銀行:1年物ローンプライムレートを3.85%に据え置き

    【経済指標】
    ・日・3月機械受注(船舶・電力を除く民需)速報値:前月比-0.4%(予想:-6.7%、2月:+2.3%)
    ・英・4月消費者物価指数:前年比+0.8%(予想:+0.9%、3月:+1.5%)
    ・英・4月生産者物価指数・産出:前年比-0.7%(予想:-0.5%、3月:+0.3%)

    【要人発言】
    ・クドロー米国家経済会議(NEC)委員長
    「中国は多くの間違いを犯した」
    「通商合意が危険にさらされることは全くない」

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)17時09分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み

     20日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。17時時点では107.65円と15時時点(107.74円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。アジア時間に上値の重さを確認したこともあり、欧州勢の参入後は売りが先行。一時107.63円と本日安値を更新した。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.0942ドルと15時時点(1.0943ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。16時過ぎに1.0960ドルまで上昇したものの、その後は対ポンドや対オセアニア通貨などでドル高が進んだ影響もあり、1.0930ドル台まで押し戻された。

     ユーロ円は17時時点では117.80円と15時時点(117.91円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇につれて118円台を回復する場面も見られたが、一巡後はユーロドルの失速やドル円の下落などに伴い、117.70円台まで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.63円 - 107.98円
    ユーロドル:1.0919ドル - 1.0960ドル
    ユーロ円:117.59円 - 118.09円

  • 2020年05月20日(水)17時01分
    【速報】ユーロ圏・3月経常収支は+274億ユーロ

     日本時間20日午後5時に発表されたユーロ圏・3月経常収支(季調済)は、+274億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・3月経常収支:+274億ユーロ(2月:+402億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)16時43分
    豪10年債利回りは下落、0.949%近辺で推移

    5月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.030%の0.949%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)16時42分
    豪S&P/ASX200指数は5573.00で取引終了

    5月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+13.48、5573.00で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)16時40分
    豪ドルTWI=57.9(+0.2)

    豪準備銀行公表(5月20日)の豪ドルTWIは57.9となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)16時36分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :5969.83
     前日比:-32.40
     変化率:-0.54%

    フランス CAC40
     終値 :4419.00
     前日比:-39.16
     変化率:-0.88%

    ドイツ DAX
     終値 :11017.34
     前日比:-57.95
     変化率:-0.52%

    スペイン IBEX35
     終値 :6540.50
     前日比:-68.60
     変化率:-1.04%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :16780.36
     前日比:-254.18
     変化率:-1.49%

    アムステルダム AEX
     終値 :518.96
     前日比:-1.49
     変化率:-0.29%

    ストックホルム OMX
     終値 :1551.03
     前日比:-9.25
     変化率:-0.59%

    スイス SMI
     終値 :9739.15
     前日比:-25.08
     変化率:-0.26%

    ロシア RTS
     終値 :1176.06
     前日比:-1.18
     変化率:-0.10%

    イスタンブール・XU100
     終値 :102222.60
     前日比:+239.60
     変化率:+0.23%

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)16時33分
    ユーロドル 1.09ドル半ば、スペインやイタリア株が本日も軟調

     ユーロドルは1.0960ドルを本日高値に1.0948ドル付近で伸び悩み。ユーロ円も117.83円前後で上値が重い。
     欧州の主要株式市場は全般上値が重いなか、スペインやイタリア株の軟調さが今日も目立つ。独仏が提案した5000億ユーロのEU復興基金だが、財政規律を重視するオーストリアやオランダなどからは補助金との扱いに反対意見がでているようだ。このままでは復興基金の設立まで時間がかかり、支援の遅れが懸念される。

  • 2020年05月20日(水)16時22分
    ドル円 上値が重い、108.00円には本日NYカットもあり

     ドル円は東京仲値前後につけた107.98円を頭に上値が重くなっている。新たに入った本邦勢の売りや、本日108.00円で約10億ドルのオプションカットがあることも上値を重くしているようだ。16時21分時点でドル円は107.68円付近で推移し、本日安値107.66円に迫っている。

  • 2020年05月20日(水)16時07分
    上海総合指数0.51%安の2883.738(前日比-14.838)で取引終了

    上海総合指数は、0.51%安の2883.738(前日比-14.838)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は107.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)15時52分
    ドル・円は伸び悩みか、日銀緩和観測も米中対立への警戒で円売り縮小

    [今日の海外市場]

     20日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。日銀による一段の金融緩和に思惑が広がり、円売り基調は継続の見通し。ただ、米中対立への警戒感から円売りは抑制され、ドルは108円付近の売りに押されそうだ。

     日銀は前日、臨時の金融政策決定会合を22日午前から開催すると発表した。新型コロナウイルスの影響で資金繰りが懸念される中小企業を支援するため、新たな資金供給策を決める。それを受け、一段の緩和的な金融政策を見込んだ円売りが主要通貨を押し上げる展開に。ただ、ドル・円は抵抗線として意識された107円半ばを上抜けさらに水準を切り上げたが、108円台はワンタッチにとどまった。本日アジア市場でも日経平均株価の堅調地合いを手がかりに円売り地合いは続くものの、ドルは再び108円定着に失敗し、上値の重さが目立つ。

     この後の海外市場でも、ドルは上値が重そうだ。日銀の緩和的な金融政策を見込んだ円売りの基調は継続し、クロス円は底堅い値動きの見通し。ただ、世界保健機関(WHO)のコロナ対応をめぐる米国と中国の対立は先鋭化しており、先行きへの懸念が続く。クドロー米国家経済会議(NEC)委員長は第1段階に合意した米中貿易交渉について破棄されないとみているが、市場の警戒感は払しょくされず、円売りは縮小。また、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長による議会証言から追加的な金融措置が見込まれることも、ドルの一段高を抑えそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・3月経常収支(2月:+402億ユーロ)
    ・18:00 ユーロ圏・4月消費者物価指数改定値(前年比予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
    ・21:30 カナダ・4月消費者物価指数(前年比予想:-0.1%、3月:+0.9%)
    ・23:00 ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値(予想:-23.7、4月:-22.7)
    ・23:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
    ・01:00 ブラード米セントルイス連銀総裁がオンライン討論に参加
    ・02:00 米財務省20年債入札
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(4月28日-29日開催分)

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男