
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年05月21日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2020年05月21日(木)17時22分
ドル・円は小じっかり、夕方にかけて一段高
21日の東京市場でドル・円は小じっかり。朝方に107円50銭を付けた後、仲値にかけて国内勢の買いが強まり上昇基調に。その後は日経平均株価の不安定な値動きによる円買いでドルは伸び悩む場面もあったが、夕方にかけてユーロ売りで107円85銭まで上昇した。
・ユーロ・円は117円93銭から118円37銭まで値を上げた。
・ユーロ・ドルは1.0983ドルから1.0952ドルまで弱含んだ。・17時時点:ドル・円107円70-80銭、ユーロ・円118円20-30銭
・日経平均株価:始値20,692.59円、高値20,734.91円、安値20,503.87円、終値20,552.31円(前日比42.84円安)【経済指標】
・日・4月貿易収支:-9304億円(予想:-5031億円、3月:+54億円)
・独・5月製造業PMI速報値:36.8(予想:39.4、4月:34.5)
・独・5月サービス業PMI速報値:31.4(予想:26.0、4月:16.2)
・ユーロ圏・5月製造業PMI速報値:39.5(予想:38.0、4月:33.4)
・ユーロ圏・5月サービス業PMI速報値:28.7(予想:25.0、4月:12.0)【要人発言】
・バネッタECB専務理事
「欧州連合(EU)復興基金の提案はかなり前進」
・中国外務省
「米国の台湾への武器輸出に強く反対」
・トランプ米大統領
「中国は大規模な偽情報キャンペーンを展開している」
・ロウ豪準備銀行総裁
「必要なら債券購入の規模拡大を準備」Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月21日(木)17時10分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、買い一服
21日午後の東京外国為替市場でユーロドルは買いが一服。17時時点では1.0966ドルと15時時点(1.0955ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の参入後はユーロの買い戻しが先行。5月仏製造業・サービス部門PMI速報値が予想より強い結果となったこともあり、一時1.0979ドル付近まで強含んだ。もっとも、その後に発表された独製造業PMIは市場予想に届かず、再び上値を切り下げる展開となった。
ドル円は強含み。17時時点では107.77円と15時時点(107.67円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。時間外のダウ先物が下げ幅を縮小したことを受けて買いが入った。原油高を背景にカナダドル円などのクロス円が上昇したことにつれた面もあり、一時107.85円まで本日高値を更新した。なお、カナダドル円は一時77.46円まで値を上げた。
ユーロ円は17時時点では118.19円と15時時点(117.95円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。ユーロが全般に買い戻された流れに沿って一時118.37円まで上昇したものの、一巡後はユーロドルと同様に伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.50円 - 107.85円
ユーロドル:1.0952ドル - 1.0983ドル
ユーロ円:117.93円 - 118.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年05月21日(木)17時02分
【速報】ユーロ圏・5月製造業PMI速報値は予想を上回り39.5
日本時間21日午後5時に発表されたユーロ圏・5月製造業PMI速報値は予想を上回り、39.5となった。5月サービス業PMI速報値は予想を上回り、28.7となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・5月製造業PMI速報値:39.5(予想:38.0、4月:33.4)
・ユーロ圏・5月サービス業PMI速報値:28.7(予想:25.0、4月:12.0)
・ユーロ圏・5月総合PMI速報値:30.5(予想:27.0、4月:13.6)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月21日(木)16時42分
豪S&P/ASX200指数は5550.40で取引終了
5月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-22.65、5550.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月21日(木)16時41分
豪10年債利回りは下落、0.914%近辺で推移
5月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.035%の0.914%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月21日(木)16時39分
豪ドルTWI=57.9(0.0)
豪準備銀行公表(5月21日)の豪ドルTWIは57.9となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月21日(木)16時37分
ユーロ 伸び悩み、独製造業PMIが予想比下振れ
ユーロ円は118.25円前後、ユーロドルは1.0966ドル付近と伸び悩み。先ほど発表された5月独PMIはサービス部門は31.4と予想を上回ったものの、製造業が36.8と予想比下振れし、前回の34.5からの改善幅も限定された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年05月21日(木)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6024.90
前日比:-42.26
変化率:-0.70%フランス CAC40
終値 :4438.58
前日比:-58.40
変化率:-1.30%ドイツ DAX
終値 :11089.42
前日比:-134.29
変化率:-1.20%スペイン IBEX35
終値 :6619.80
前日比:-63.80
変化率:-0.95%イタリア FTSE MIB
終値 :17079.00
前日比:-134.11
変化率:-0.78%アムステルダム AEX
終値 :524.50
前日比:-6.56
変化率:-1.24%ストックホルム OMX
終値 :1556.44
前日比:-3.83
変化率:-0.25%スイス SMI
終値 :9790.85
前日比:+26.62
変化率:+0.27%ロシア RTS
終値 :1239.71
前日比:+14.24
変化率:+1.16%イスタンブール・XU100
終値 :102520.00
前日比:+362.50
変化率:+0.35%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月21日(木)16時31分
【速報】独・5月製造業PMI速報値は予想を下回り36.8
日本時間21日午後4時30分に発表された独・5月製造業PMI速報値は予想を下回り、36.8となった。5月サービス業PMI速報値は予想を上回り、31.4となった。
【経済指標】
・独・5月製造業PMI速報値:36.8(予想:39.4、4月:34.5)
・独・5月サービス業PMI速報値:31.4(予想:26.0、4月:16.2)
・独・5月総合PMI速報値:31.4(予想:33.1、4月:17.4)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月21日(木)16時22分
ユーロ 小じっかり、5月仏PMIは予想を上回る
市場予想を上回る5月仏PMIを受けて、ユーロは小じっかり。ユーロドルは1.0977ドル前後で推移し、ユーロ円が118.37円まで強含み。5月仏製造業PMI速報値は40.3と同サービス部門が29.4と、それぞれ予想の36.1と27.8から上振れした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年05月21日(木)16時12分
ユーロ円 118円前半でじり高、4/13以来の高値を更新
仏独の5月PMIを控えてユーロ円はじり高に推移し、118.30円まで買われて4月13日以来の高値を更新した。ドル円も107.83円までつれ高となっている。ユーロドルは1.0971ドル前後で小じっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年05月21日(木)16時05分
上海総合指数0.55%安の2867.924(前日比-15.814)で取引終了
上海総合指数は、0.55%安の2867.924(前日比-15.814)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は107.74円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月21日(木)16時01分
「ドル・円は底堅い値動きか、米経済指標の改善を好感も」
[今日の海外市場]
21日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米中対立への警戒感から、リスク回避的な円買いに振れやすい見通し。ただ、今晩発表の米経済指標は前回からの改善が見込まれ、先行きを懸念したドル売りは後退しそうだ。
新型コロナウイルスへの世界保健機関(WHO)の対応をめぐり米中間の対立が先鋭化している。トランプ米大統領は感染拡大を引き起こしたのは「中国の無能さ」とツイッターで主張。また、香港の「一国二制度」に関してもポンペオ国務長官が批判的な見解を示し、中国側もすぐに内政干渉と反論した。現時点で両国の通商協議への影響は軽微とみられるが、市場には先行きへの警戒感が根強い。本日アジア市場ではリスク回避的な円買いに振れ、主要通貨は対円で下落。ドル・円は仲値にかけて上昇後は弱含む展開となった。
この後の海外市場も、引き続き米中関係の先行きが意識されやすい。ただ、日銀は明日開催する臨時の金融政策決定会合で追加的な金融緩和に踏み切る公算で、一段の円買いを抑制する見通し。また、今晩発表される米国の経済指標は軒並み改善が予想され、景気後退を懸念したドル売りは縮小する可能性があろう。特に、フィラデルフィア連銀製造業景況指数は前回からマイナス幅が縮小するとみられ、多くの州が進める制限措置緩和の効果を反映しよう。指標自体は弱いものの、景気の持ち直しを期待したドル買いも想定される。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・5月製造業PMI速報値(予想:38.0、4月:33.4)
・17:00 ユーロ圏・5月サービス業PMI速報値(予想:25.0、4月:12.0)
・17:30 英・5月製造業PMI速報値(予想:37.2、4月:32.6)
・17:30 英・5月サービス業PMI速報値(予想:24.0、4月:13.4)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:240.0万件、前回:298.1万件)
・21:30 米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-40.0、4月:-56.6)
・22:00台 南ア中銀が政策金利発表(0.50ポイント引き下げ予想)
・22:45 米・5月製造業PMI速報値(予想:39.5、4月:36.1)
・22:45 米・5月サービス業PMI速報値(予想:32.3、4月:26.7)
・23:00 米・4月景気先行指数(前月比予想:-5.4%、3月:-6.7%)
・23:00 米・4月中古住宅販売件数(予想:422万戸、3月:527万戸)
・23:00 ウィリアムズNY連銀総裁がオンラインセミナーの討論参加
・02:00 クラリダ米FRB副議長オンライン討論会参加
・03:30 パウエル米FRB議長開会あいさつ(FRB主催イベント)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月21日(木)15時53分
ドル円、強含み 一時107.80円まで上昇
ドル円は強含み。対オセアニア通貨や対欧州通貨などでドル高が進んだ流れに沿って、一時107.80円まで本日高値を更新した。今後は昨日高値の107.98円や19日高値の108.09円などが順次上値の目処として意識されることになりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年05月21日(木)15時21分
豪ドル・円:伸び悩み、アジア諸国の株安を意識した豪ドル売りも
21日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。一時71円00銭まで買われたが、米ドル・円相場がやや円高方向に振れたことや、アジア諸国の株式が伸び悩んだことから、一時70円50銭まで反落した。ユーロ・円は上げ渋り、118円21銭から117円93銭まで下落。
Powered by フィスコ
2022年08月16日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]8月15日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:05)
-
[ドル・円通貨オプション]OP買い戻し(03:30)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株小幅高・ユーロ安・ドル底堅い(03:25)
-
NY外為:ドル続伸、買戻し加速(03:24)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ142ドル高、原油先物2.98ドル安(03:18)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(02:03)
-
NY外為:ドル堅調、米追加利上げ観測根強い、米軟着陸に期待も(01:32)
-
ユーロドル 1.0173ドルまでじり安、対欧州通貨でもユーロは重い(01:24)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ96ドル高、原油先物3.52ドル安(01:22)
-
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ100ドル近く上昇(01:03)
-
ドル円、底堅い 133.15円付近で推移(00:50)
-
NY外為:リスクオフやドル売り一服、ダウ一時プラスに転じる(00:41)
-
【速報】ドル・円133円台回復、米株下げ止まる(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ9ドル安、原油先物4.18ドル安(23:57)
-
【速報】米国株式相場回復、ダウプラスに転じる(23:35)
-
【市場反応】米8月NAHB住宅市場指数、パンデミック来で最低、ドル戻り鈍い(訂正)(23:34)
-
ドル円 133円台回復、米金利低下も一服(23:34)
-
【速報】ドル・円132.78円、ドル戻り鈍い、米8月NAHB住宅市場指数が予想外に50割れ(23:06)
-
【NY為替オープニング】リスクオフ、世界経済の減速懸念(23:04)
-
【速報】米・8月NAHB住宅市場指数は予想を下回り49(23:00)
-
【まもなく】米・8月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)(22:56)
-
ドル円 132.70円台、米金利の動きには徐々に反応鈍くなる(22:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-40134.003201486.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-296.900024016.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-68.600023642.7000 ![]() |


- 8月15日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ユーロの下落に引き続き注目! ユーロ/円、ユーロ/スイスフラン、ユーロ/豪ドルの売りで! 米ドル/円は130~135円程度のレンジか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 超円安だけが頼りが露わな日本株の強さ、インフレ減速への期待は高いがドル金利は(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)