
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年05月28日(木)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2020年05月28日(木)21時33分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り212.3万件
日本時間28日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を上回り212.3万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:212.3万件(予想:210.0万件、前回:244.6万件←243.8万件)
・米・失業保険継続受給者数:2105.2万人(予想:2575万人、前回:2491.2万人←2507.3万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月28日(木)21時22分
ユーロ円リアルタイムオーダー=119.00円 売り・超えるとストップロス買い
120.40円 OP29日NYカット
119.50円 売り
119.20円 売り
119.00円 売り・超えるとストップロス買い118.60円 5/28 21:00現在(高値118.96円 - 安値118.49円)
118.40円 買い・割り込むとストップロス売り
117.90-8.10円 断続的に買い
117.70円 買い
117.00円 買い
116.70円 買い
116.00円 買い
115.00-10円 断続的に買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年05月28日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間28日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:210.0万件
・前回:243.8万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月28日(木)21時15分
【まもなく】米・4月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間28日午後9時30分に米・4月耐久財受注速報値が発表されます。
・米・4月耐久財受注速報値
・予想:前月比-19.1%
・3月:-14.7%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月28日(木)21時15分
【まもなく】米・1-3月期GDP改定値の発表です(日本時間21:30)
日本時間28日午後9時30分に米・1-3月期GDP改定値が発表されます。
・米・1-3月期GDP改定値
・予想:前期比年率-4.8%
・速報値:-4.8%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月28日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
5月28日(木)(日本時間)
・21:30 米・1-3月期GDP改定値(前期比年率予想:-4.8%、速報値:-4.8%)
・21:30 米・4月耐久財受注速報値(前月比予想:-19.1%、3月:-14.7%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:210.0万件、前回:243.8万
件)
・21:30 カナダ・1-3月期経常収支(予想:-100.1億加ドル、10-12月期:-87.6
億加ドル)
・23:00 米・4月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-15.0%、3月:-20.8
%)
・24:00 ウィリアムズNY連銀総裁がバーチャル討論会参加
・02:00 米財務省・7年債入札
・04:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁がオンラインセミナーで講演Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月28日(木)21時01分
【速報】独・5月消費者物価指数速報値は予想通り+0.6%
日本時間28日午後9時に発表された独・5月消費者物価指数速報値は予想通り、前年比+0.6%となった。
【経済指標】
・独・5月消費者物価指数速報値:前年比+0.6%(予想:+0.6%、4月:+0.9%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月28日(木)20時27分
ドル・円は一進一退、欧州株高を好感も
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時107円70銭台での一進一退の値動き。欧州株は全面高となり、先行きのリスクを警戒した円買いは後退している。一方、米株式先物はまちまちだが、米10年債利回りは下げ渋り、ドル売りは仕掛けづらいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円69銭から107円85銭、ユーロ・円は118円48銭から118円69銭、ユーロ・ドルは1.0991ドルから1.1015ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月28日(木)19時36分
NY為替見通し=堅調な株価と不安視される国際情勢の綱引きが続く
経済再開による堅調な株式市場がリスクオンを促し、円売りの流れが継続されている。中国をめぐる国際情勢は危険度が増してきているが、リーマンショック時も危機が目に見えて分かるまで株式市場は「もう大丈夫」という根拠のない楽観論で買い支えらたように、中国問題もより悪化しない限りは早急なリスク回避にはならないのかもしれない。
しかしながら、中国をめぐる国際情勢が日に日に悪化していることは確かなことで、本日も中国問題に関する要人の発言には目を配りたい。「香港国家安全法」が全人代で採決(賛成2878票、反対1票、棄権6票)されたが、昨日トランプ米大統領は法案が成立した場合は、香港に対する優遇措置を見直す可能性を示唆している。これにより経済再開という朗報があるとはいえ、今後の経済の進展は新たな通商戦争により頭打ちされる可能性が高い。中国からしても、香港に対する圧力は一歩も引かないだろう。また、昨日カナダで華為技術(ファーウェイ)の孟副会長兼CFOの米国における起訴内容が、カナダでも罪に当たると判断されたことで、米国だけでなく5EYES(米、英、加、豪、NZによるサイバー攻撃などに関する情報共有の同盟)の各国に対しても、中国は強気の政策を崩すことが考えられず、国際情勢はより不安定になることで、リスク回避の表面化には注意を払いたい。
経済指標では1-3月期米国内総生産(GDP)改定値、4月米耐久財受注額、前週分の米新規失業保険申請件数および失業保険継続受給者数、4月米住宅販売保留指数などがこの後米国からは発表される。GDPの改定値は、速報から大きく修正された場合は金融市場も反応するだろうが、市場の目は4-6月期に集まり始めていることもあり、動意薄の展開を予想する。また雇用指標もここ最近は悪い結果に目が慣れていることもあり、動意づくのは難しそうだ。また、本日のNYカットに期限を迎える107.90円の大きめのオプションがあることで、同水準近辺は神経質な動きになりそうだ。
なお、為替市場では、ここ最近はリスク回避が資金の現金化(ドル買い)だったのに対し、リスク選好はその巻き戻し(ドル売り)になっている。リスク選好時はクロス円の買いでドル円は上昇するときもあるが、同時に欧州通貨などに対して大幅にドルが売られると、徐々にドル円もその影響を受けて下落することもあるので注意をしておきたい。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目途は、19日高値108.09円、その上は200日移動平均線108.34円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目途は、日足一目均衡表・転換線107.57円、その下は日足一目均衡表・基準線で18日安値でもある107.04円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年05月28日(木)19時24分
ドル・円は弱含み、ユーロ・ドルに底堅さ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時107円60銭台に値を下げた。ユーロ・ドルは低調な経済指標を受けて小幅に売られた後は底堅く推移しており、ドルに下押し圧力がかかる。一方、米ダウ先物は上げ幅を縮小しており、今晩の株高を見込んだドル買い・円売りは後退しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円69銭から107円85銭、ユーロ・円は118円48銭から118円69銭、ユーロ・ドルは1.0991ドルから1.1015ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月28日(木)18時29分
ドル・円は失速、ユーロ・円の下落で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円70銭台と、アジア市場の終盤からやや値を下げた。18時に発表されたユーロ圏の5月景況感指数は予想を下回り、ユーロ・円の弱含みがドル・円を下押しした。ただ、欧州株はほぼ全面高となり、リスク選好の円売りが主要通貨をサポートする。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円78銭から107円85銭、ユーロ・円は118円51銭から118円69銭、ユーロ・ドルは1.0991ドルから1.1009ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月28日(木)18時01分
【速報】ユーロ圏・5月景況感指数は予想を下回り67.5
日本時間28日午後6時に発表されたユーロ圏・5月景況感指数は予想を下回り、67.5となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・5月景況感指数:67.5(予想:70.6、4月:64.9←67.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月28日(木)17時53分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、日本株は大幅高も円売りは限定的
28日の東京市場でドル・円は伸び悩み。日本株高を背景に円売りが強まり、朝方に107円70銭から107円90銭まで値を上げた。ただ、108円付近の売りが意識され、ドルはその後失速。日経平均株価は上げ幅を拡大したが、米中対立への警戒で円売りは抑制された。
ユーロ・円は118円40銭から118円96銭まで値を上げた。ユーロ・ドルは1.1035ドルまで上昇後、1.1002ドルまで弱含んだ。
・17時時点:ドル・円107円80-90銭、ユーロ・円118円60-70銭
・日経平均株価:始値21612.90円、高値21926.29円、安値21580.50円、終値21916.31円(前日比497.08円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月28日(木)17時18分
ハンセン指数取引終了、0.72%安の23132.76(前日比-168.60)
香港・ハンセン指数は、0.72%安の23132.76(前日比-168.60)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は107.84円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月28日(木)17時16分
ドル・円は伸び悩み、日本株は大幅高も円売りは限定的
28日の東京市場でドル・円は伸び悩み。日本株高を背景に円売りが強まり、朝方に107円70銭から107円90銭まで値を上げた。ただ、108円付近の売りが意識され、ドルはその後失速。日経平均株価は上げ幅を拡大したが、米中対立への警戒で円売りは抑制された。
・ユーロ・円は118円40銭から118円96銭まで値を上げた。
・ユーロ・ドルは1.1035ドルまで上昇後、1.1002ドルまで弱含んだ。・17時時点:ドル・円107円80-90銭、ユーロ・円118円60-70銭
・日経平均株価:始値21,612.90円、高値21,926.29円、安値21,580.50円、終値21,916.31円(前日比497.08円高)【経済指標】
・特になし【要人発言】
・ロウ豪準備銀行総裁
「マイナス金利導入の可能性、極めて低い」Powered by フィスコ
2022年08月09日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は主に135円を挟んだ水準で推移か、米長期金利伸び悩みでドル買い拡大の可能性低い(08:19)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:07)
-
[NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ29.07ドル高(速報)、原油先物1.33ドル高(08:03)
-
[NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.02%安、対ユーロ0.12%安(08:02)
-
[NEW!]東京為替見通し=ドル円、明晩発表の7月米CPI控えて動きづらい展開か(08:00)
-
NY金先物は小幅高、利食い売り一巡で1800ドル台に戻す(07:43)
-
円建てCME先物は8日の225先物比95円安の28145円で推移(07:30)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、小反落(06:07)
-
大証ナイト終値28130円、通常取引終値比110円安(05:53)
-
【速報】ドル・円135円台回復、ドル買い根強い、インフレ指標控え(05:00)
-
8月8日のNY為替・原油概況(05:00)
-
米インフレ抑制法案もFRBの大幅利上げ正当化する可能性も(04:22)
-
【速報】米株式相場下落に減じる、ダウ16ドル安(04:21)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:05)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い続く(03:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ61ドル高、原油先物1.08ドル高(03:17)
-
NY外為:ドル底堅く推移、米重要インフレ指標発表控え(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:05)
-
【速報】NY原油先物上昇に転じる、90.63ドルまで(01:49)
-
欧州主要株式指数、上昇(01:36)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ134ドル高、原油先物0.81ドル高(01:15)
-
NY外為:ドル続落、米7月NY連銀消費者調査、期待インフレ率低下、金融状況は改善(00:32)
-
【速報】NY連銀1年物期待インフレ6.2%(従来6.8%)(00:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み(00:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- バカラ村の2022年上半期トレード実績大公開!低リスクと高効率で長期安定的に稼ぐバカラ村流トレード手法をメルマガ配信!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! ガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ・【初開催】志摩力男のYouTubeチャンネルで無料ウェブセミナー開催決定!忖度なしのぶっちゃけトークが聞けるのはココだけ!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+89271.003223578.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+600.700023780.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+520.700023316.0000 ![]() |


- 8月8日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『10日(水)に米国の消費者物価指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計強く0.75%利上げ観測浮上!円安+ドル高再燃、CPIと要人発言注目。(FXデイトレーダーZERO)
- とても強い雇用統計でドル金利は急上昇、都合よい期待を吹き飛ばしての夏休みモード(持田有紀子)
- 米ドル/円の8月2日の切り返しで、米ドルの調整が完了したとの思惑が強くなると危険。米ドル高一服の可能性に警戒したい理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は、131.50円割れにストップロスの売り注文が溜まりやすそう。しばらくは、140円や150円へ到達するのは難しい(バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)