ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年06月09日(火)のFXニュース(5)

  • 2020年06月09日(火)16時28分
    ドル・円は下げ渋りか、調整の売り先行も米金融政策にらみ

    [今日の海外市場]

     9日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。足元で上昇基調に振れた欧州通貨などの調整で、クロス円の失速なら連れ安の見通し。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策決定を前に、ドルは売りづらい地合いとなりそうだ。

     前週末に発表された米雇用統計が予想外の回復を示したことでリスク選好ムードが広がり、クロス円が強含んだ。ただ、前日の取引では地合いは大きく変わっていないものの、調整が入りやすく安全通貨のドルや円の売りは一服。本日アジア市場では日本株などの軟調地合いを手がかりに、ドルと円が小幅に買われた。ユーロ・円は前週の急伸から一転して弱含み121円後半への下落を受け、ドル・円は108円半ばから107円90銭付近に沈む場面もあった。半面、ユーロ・ドルの一段安で、ドル・円は大幅安を回避した。

     この後の海外市場でも、調整による売り買いが続きそうだ。ただ、引き続き原油高や株高に振れれば、ドル買い、円買いは限定的とみる。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)は今日と明日のFOMCで、現行の金融政策の据え置きを決める公算。今回の会合ではイールドカーブ・コントロール導入が最大の焦点だが、雇用統計の大幅改善で景気が回復に向かいつつあるとの見方が広がれば、積極介入の必要性は薄れる可能性があろう。その際にドルは買いが入るとみられるため、政策決定を見極めようと今晩は売りづらい展開とみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・1-3月期GDP確定値(前年比予想:-3.2%、改定値:-3.2%)
    ・23:00 米・4月JOLT求人件数(予想:575.0万件、3月:619.1万件)
    ・23:00 米・4月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
    ・02:00 米財務省・10年債入札
    ・EU財務相理事会(テレビ会議)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)(10日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月09日(火)16時07分
    上海総合指数0.62%高の2956.112(前日比+18.341)で取引終了

    上海総合指数は、0.62%高の2956.112(前日比+18.341)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は108.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月09日(火)16時03分
    ユーロドル 売り優勢、昨日の安値をわずかに下回る

     欧州序盤のユーロドルは売りが優勢となり、昨日安値1.1268ドルをわずかに下回り、1.1267ドルまで下値を広げた。一方、ドル円が108円台に戻したこともあり、ユーロ円は121.77円前後で下げ渋っている。

  • 2020年06月09日(火)15時44分
    円買い継続、ドル円は107.80円台へ

     昨日からの円買いの流れは継続され、ドル円は一時107.85円まで円高・ドル安が進んだ。また、ユーロ円が121.64円、豪ドル円は75.13円、カナダドル円が80.41円まで円買い・外貨売りに振れている。

  • 2020年06月09日(火)15時28分
    豪ドル・円:軟調推移、一時75円40銭まで反落

     9日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。一時76円27銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れたことから、75円40銭まで反落した。その後75円65銭まで戻したが、75円台後半には戻り売りの興味が残されているようだ。ユーロ・円は伸び悩み。一時122円61銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れた関係で121円81銭まで下落する場面があった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月09日(火)15時17分
    【速報】独・4月経常収支:+77億ユーロで黒字額は市場予想を下回る

    9日発表された独・4月経常収支は、+77億ユーロで黒字額は市場予想の141億ユーロを下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月09日(火)15時10分
    日経平均大引け:前日比87.07円安の23091.03円

    日経平均株価指数は、前日比87.07円安の23091.03円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月09日(火)15時09分
    【速報】独・4月貿易収支:+35億ユーロで黒字額は市場予想を下回る

    9日発表された独・4月貿易収支は、+35億ユーロで黒字額は市場予想の116億ユーロを下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月09日(火)15時08分
    NZSX-50指数は11298.69で取引終了

    6月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-225.47、11298.69で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月09日(火)15時08分
    NZドル10年債利回りは下落、0.96%近辺で推移

    6月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.96%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月09日(火)15時08分
    NZドルTWI=72.5

    NZ準備銀行公表(6月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月09日(火)15時07分
    【速報】スイス・5月失業率:3.4%で市場予想を下回る

    9日発表されたスイス・5月失業率は、3.4%で市場予想の3.6%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月09日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い

     9日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では108.04円と12時時点(108.17円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。豪ドル円などを中心にクロス円が再び売られたことにつれて午前に付けた安値107.92円に面合わせした。一方、同水準の日足・一目均衡表基準線がサポートとして意識されるなか、日経平均株価が引けにかけて60円超安まで下げ幅を縮めたこともあり108円台を回復している。

     ユーロ円もさえない。15時時点では121.99円と12時時点(122.09円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。全般円高方向に傾いた影響から本日安値の121.81円に接近する場面が見られたが、株価の下げ幅縮小を受けて122円台に乗せている。

     ユーロドルは15時時点では1.1291ドルと12時時点(1.1287ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の本格参入を前にやや買いが入り、1.1290ドル台まで下値を切り上げている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.92円 - 108.54円
    ユーロドル:1.1284ドル - 1.1315ドル
    ユーロ円:121.81円 - 122.61円

  • 2020年06月09日(火)14時35分
    ドル・円:ドル・円は108円付近でもみ合い、日本株は下げ幅縮小

     9日午後の東京市場でドル・円は108円付近でのもみ合い。日経平均株価は23000円台を維持し、下げ幅を縮小しているため日本株安を嫌気した円買いは抑制されているもよう。また、上海総合指数など中国株の堅調推移も、円買いを弱めているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円94銭から108円54銭、ユーロ・円は121円81銭から122円61銭、ユーロ・ドルは1.1283ドルから1.1315ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月09日(火)13時52分
    クロス円、売り再開 豪ドル円は一時75.40円まで下落

     クロス円は売り再開。足もとの相場上昇に対する持ち高調整の動きが続き、ポンド円は137.11円、豪ドル円は75.40円、NZドル円は70.60円、カナダドル円は80.57円とそれぞれ本日安値を付けた。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!