ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年06月09日(火)のFXニュース(4)

  • 2020年06月09日(火)13時10分
    日経平均後場寄り付き:前日比142.25円安の23035.85円

    日経平均株価指数後場は、前日比142.25円安の23035.85円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月9日13時08分現在、108.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月09日(火)12時57分
    ユーロドル、1.1300ドルのNYカットオプションが値動き抑制か

     ユーロドルは、10日のNYカットオプション1.1300ドルが値動きを抑制する可能性に要警戒か。上値には、1.1320ドル超えにストップロスが控えている。下値には、1.1250ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年06月09日(火)12時52分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株の下げ幅縮小で

     9日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方の108円半ばから日経平均株価の軟調地合いを手がかりに円買いに振れ、ドルは一時107円90銭付近まで弱含んだ。ただ、その後日本株が下げ幅を縮小したことで円買いは抑制され、ドルは108円台に戻している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円94銭から108円54銭、ユーロ・円は121円92銭から122円61銭、ユーロ・ドルは1.1289ドルから1.1315ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月09日(火)12時48分
    ドル円、下値のストップロスへの売り仕掛けに要警戒か

     ドル円は、9-10日の米連邦公開市場委員会(FOMC)への警戒感から107.92円まで軟調推移。15日には108.30円に大口のNYカットオプションが控えている。上値には、108.80円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、107.80円と107.50円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、売り仕掛けに要警戒か。

  • 2020年06月09日(火)12時31分
    上海総合指数0.47%高の2951.700(前日比+13.929)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.47%高の2951.700(前日比+13.929)で午前の取引を終えた。
    ドル円は108.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月09日(火)12時20分
    ドル・円は下げ渋り、日本株の下げ幅縮小で

     9日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方の108円半ばから日経平均株価の軟調地合いを手がかりに円買いに振れ、ドルは一時107円90銭付近まで弱含んだ。ただ、その後日本株が下げ幅を縮小したことで円買いは抑制され、ドルは108円台に戻している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円94銭から108円54銭、ユーロ・円は121円92銭から122円61銭、ユーロ・ドルは1.1289ドルから1.1315ドル。

    【経済指標】
    ・日・4月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-0.6%(予想:-1.0%、3月:+0.1%)
    ・日・5月マネーストックM3:前年比+4.1%(予想:+3.1%、4月:+3.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月09日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り

     9日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では108.17円とニューヨーク市場の終値(108.43円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。日米株価指数の下落を受けて一時107.92円まで下げたものの、同水準の日足・一目均衡表基準線にタッチしたことで反発。株価が買い戻されたことでクロス円にもショートカバーが入ったため、ドル円は108.20円付近まで持ち直した。

     ユーロ円も下げ渋り。12時時点では122.09円とニューヨーク市場の終値(122.46円)と比べて37銭程度のユーロ安水準だった。一時は121.81円まで下げたが、日本株の下げ幅縮小に伴って円買い圧力が後退すると122.10円台まで切り返した。

     ユーロドルは戻りが鈍い。12時時点では1.1287ドルとニューヨーク市場の終値(1.1294ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円に買い戻しが入ったことが重しとなり、一時1.1284ドルまで下げ、その後の戻りも限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.92円 - 108.54円
    ユーロドル:1.1284ドル - 1.1315ドル
    ユーロ円:121.81円 - 122.61円

  • 2020年06月09日(火)11時34分
    日経平均前場引け:前日比147.33円安の23030.77円

    日経平均株価指数は、前日比147.33円安の23030.77円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、108.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月09日(火)11時16分
    ドル円、108.20円付近まで下げ幅縮小 株価連動でクロス円にも買い戻しの動き

     ドル円は下げ幅を縮小。一時は240円超下げた日経平均株価が120円超安まで下げ幅を縮め、ダウ先物はプラス圏を回復したことでクロス円に買い戻しが入り、ドル円も108.20円付近まで下値を切り上げている。ひとまず日足・一目均衡表基準線にタッチしたことで短期勢が買い戻しに動いている面もある模様。
     なお、ユーロ円は121.81円から122.10円台、ポンド円は137.25円から137.50円台、豪ドル円は75.45円から75.70円台まで持ち直している。

  • 2020年06月09日(火)10時56分
    ハンセン指数スタート0.52%高の24906.01(前日比+129.24)

    香港・ハンセン指数は、0.52%高の24906.01(前日比+129.24)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比110.08円安の23068.02円。
    東京外国為替市場、ドル・円は108.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月09日(火)10時37分
    ドル円108.05円前後、一目均衡表・基準線107.92円で下げ止まり

     ドル円は、本邦輸出企業などの売りで107.92円まで下落したものの、107.90円以下のドル買いオーダーや一目均衡表・基準線107.92円というテクニカルポイントで下げ渋る展開。

  • 2020年06月09日(火)10時31分
    人民元対ドル基準値7.0711元

    人民元対ドル基準値7.0711元

    中国人民元対ドル基準値 7.0711元(前日 7.0882元)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月09日(火)10時26分
    円買い継続、ドル円は107.92円まで下押し

     円買いが継続し、ドル円は107.92円まで下押した。また、ユーロ円は121.81円、ポンド円は137.25円、豪ドル円は75.45円まで一段安。
     クロス円の下げが重しとなり、主要通貨は対ドルで失速。ユーロドルは1.1285ドル、ポンドドルは1.2714ドル、豪ドル/ドルは0.6988ドルまで反落した。

  • 2020年06月09日(火)10時09分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、軟調

     9日の東京外国為替市場でドル円は軟調。10時時点では108.04円とニューヨーク市場の終値(108.43円)と比べて39銭程度のドル安水準だった。全般ドル売りが優勢となる中、日経平均の下落も重しとなった。10時ごろに日経平均が240円超安まで下げ幅を拡大すると、107.95円まで弱含んだ。市場では「本邦輸出企業からの売りも散見された」との指摘があった。

     ユーロ円もさえない。10時時点では122.13円とニューヨーク市場の終値(122.46円)と比べて33銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げにつられ、121.99円まで下押した。海外市場の流れを引き継ぎクロス円全般の調整売りが継続し、ポンド円は137.39円、豪ドル円は75.63円、NZドル円は70.76円まで弱含んだ。

     ユーロドルは底堅い。10時時点では1.1304ドルとニューヨーク市場の終値(1.1294ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)でイールドカーブコントロールが議論される可能性があるとの思惑も引き続き材料視され、全般ドル売りが優勢となり、一時1.1315ドルまで上昇した。ただ、ユーロ円が下げに転じると、1.13ドル前後に押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.95円 - 108.54円
    ユーロドル:1.1291ドル - 1.1315ドル
    ユーロ円:121.99円 - 122.61円

  • 2020年06月09日(火)09時57分
    ドル円仲値、108.08円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が9日発表したドル円相場の仲値は108.08円となった。前営業日の109.48円から1円40銭程度の円高・ドル安水準となった。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較