ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年06月30日(火)のFXニュース(2)

  • 2020年06月30日(火)07時25分
    円建てCME先物は29日の225先物比320円高の22370円で推移

    円建てCME先物は29日の225先物比320円高の22370円で推移している。為替市場では、ドル・円は107円50銭台、ユーロ・円は120円80銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月30日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 有効求人倍率(5月) 1.22倍 1.32倍
    08:30 失業率(5月) 2.8% 2.6%
    08:50 鉱工業生産指数(5月) -5.7% -9.8%
    13:00 自動車生産台数(4月)  -8.0%
    14:00 住宅着工件数(5月) -15.0% -12.9%
    14:00 建設工事受注(5月)  -14.2%

      グッドパッチが東証マザーズに新規上場(公開価格:690円)


    <海外>
    10:00 中・製造業PMI(6月) 50.4 50.6
    10:00 中・非製造業PMI(6月) 53.7 53.6
    10:00 中・総合PMI(6月)  53.4
    15:00 英・GDP改定値(1-3月) -1.6% -1.6%
    18:00 欧・ユーロ圏消費者物価コア指数(6月) 0.8% 0.9%
    18:30 南ア・GDP(1-3月)  -0.5%
    20:30 印・インフラ産業8業種(5月)  -38.1%
    21:00 ブ・全国失業率(5月) 13.2% 12.6%
    21:00 南ア・貿易収支(5月)  -350億ランド
    21:30 ブ・基礎的財政収支(5月) -1351億レアル -943億レアル
    21:30 ブ・純債務対GDP比(5月)  52.7%
    22:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(4月)  3.92%
    22:45 米・MNIシカゴ購買部協会景気指数(6月) 42.0 32.3
    23:00 米・消費者信頼感指数(6月) 90.0 86.6

      印・財政赤字(5月) 2兆7951億2千万ルピー
      米・財務長官とFRB議長が下院金融委員会で新型コロナ対応について証言
      米・ニューヨーク連銀総裁が講演(オンライン)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月30日(火)06時30分
    ドル円オーダー=107.80円までの売り・ストップロス買いこなす

    110.00円 売り、OP2日NYカット
    109.80円 売りやや小さめ
    109.00円 売り
    108.40円 売り
    108.20円 売り
    107.90-8.00円 売り・ストップロス買い混在

    107.58円 6/30 6:00現在(高値107.88円 - 安値107.04円)

    107.00-20円 断続的に買い
    106.80円 買い
    106.75円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    106.50円 買い
    106.00-10円 断続的に買い
    105.60円 OP30日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2020年06月30日(火)06時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ドル円、4日続伸

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4日続伸。終値は107.58円と前営業日NY終値(107.22円)と比べて36銭程度のドル高水準だった。ダウ平均が580ドル超上昇したことなどを背景に投資家のリスク回避姿勢が和らぎ、円売り・ドル買いが優勢となった。5月米住宅販売保留指数(仮契約住宅販売指数)が前月比44.3%上昇と予想の19.7%上昇を大きく上回り、2001年の統計開始以来最大の伸びを記録したこともドル買いを誘い、一時107.88円と9日以来の高値を付けた。ただ、NY中盤以降は107.90−108.00円に断続的に観測されている売り注文に上値を抑えられ、107.55円付近まで伸び悩んだ。
     なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は明日の米下院金融委員会で「今後の経路は極めて不確実。新型コロナウイルス次第」「人々が安全を確信するまで完全な回復はないと予想」「公表されたデータは活動再開を示唆し始めている」「経済は予想より早期に新たな段階に入った」(証言原稿)との見解を示すと伝わった。

     ユーロドルは上昇。終値は1.1242ドルと前営業日NY終値(1.1219ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。欧州市場ではユーロポンドの上昇につれた買いが入り一時1.1288ドルと日通し高値を付ける場面もあったが、NY市場に入ると上値の重さが目立った。ドル円の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出たほか、予想を上回る米住宅指標が相場の重しとなり一時1.1220ドル付近まで下押しした。
     なお、ユーロポンドは一時0.9176ポンドと3月26日以来約3カ月ぶりの高値を付けた。英国と欧州連合(EU)はこの日、自由貿易協定(FTA)など将来関係を巡る交渉の集中協議を開始。市場では膠着を打開できるか不安視する見方が根強く、ポンド売りが優勢となった。「月末・期末を控える中、ユーロ買い・ポンド売りのフローが観測された」との指摘もあった。

     ユーロ円は続伸。終値は120.94円と前営業日NY終値(120.28円)と比べて66銭程度のユーロ高水準。米国株高やドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが出て、24時前に一時121.36円と約2週間ぶりの高値を付ける場面があった。ただ、そのあとはドル円が伸び悩んだためユーロ円にも売りが出て上げ幅を縮めた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.04円 - 107.88円
    ユーロドル:1.1217ドル - 1.1288ドル
    ユーロ円:120.05円 - 121.36円

  • 2020年06月30日(火)05時46分
    6月29日のNY為替・原油概況

     
     29日のニューヨーク外為市場でドル・円は107円25銭から107円88銭まで上昇して引けた。

    米国の5月中古住宅販売成約指数が予想を上回り過去最大の伸びを記録したほか、
    6月ダラス連銀製造業活動指数も予想を大幅に上回ったことが好感されドル買いが優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.1287ドルまで上昇後、1.1220ドルまで下落し引けた。

    ドイツの6月消費者物価指数速報値が予想外に上昇しユーロ買いが優勢となったのち、良好な米国の経済指標を受けたドル買いに反落。

    ユーロ・円は121円36銭まで上昇後、120円90銭まで反落した。

    ポンド・ドルは1.2330ドルから1.2252ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.9450フランから0.9525フランまで上昇した。安全通貨としてのフラン買いが後退。

     NY原油先物は反発。米国の予想を上回った住宅や製造業関連指標を好感し需要鈍化懸念が後退した。

    [経済指標]
    ・米・5月中古住宅販売成約指数:前月比+44.3%(予想:+19.3%、4月:−21.8%)
    ・米・6月ダラス連銀製造業活動指数:‐6.1(予想:-29.5、5月:-49.2)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月30日(火)05時40分
    大証ナイト終値22340円、通常取引終値比290円高

    大証ナイト終値22340円、通常取引終値比290円高

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月30日(火)04時04分
    NY外為:ユーロ高値から反落、独インフレ予想外に上昇も一時的との見方

     NY外為市場でユーロはドイツの予想外に上昇したインフレを受けて朝方高値をつけたのち反落している。ユーロ・ドルは1.1287ドル付近まで上昇後、1.1220ドルまで反落。ユーロ・円は121円00銭付近でもみ合い。ユーロ・ポンドは0.9176ポンドの高値から0.9135ポンドまで反落した。

    ドイツ6月消費者物価指数速報値は前年比+0.9%と予想外に5月+0.6から上昇した。パンデミックを受けたサプライチェーンの混乱、経済封鎖後、厳重な衛生に関するコストが上昇したためと見られており、インフレ上昇の継続には懐疑的見方も少なくない。

    [経済指標]
    ・独・6月消費者物価指数速報値:前年比+0.9%(予想:+0.6%、5月:+0.6)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月30日(火)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下げ渋り

     29日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロドルは下げ渋り。4時時点では1.1234ドルと2時時点(1.1227ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。
     重しとなっていた対ポンドでのユーロ売りや、対円でのドル強含みの動きが落ち着き、やや持ち直し気味に推移した。

     ドル円はやや重い。4時時点では107.69円と2時時点(107.77円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。リスク選好の円売りが一服。まだ本日高値圏のレンジ内ともいえるが、米10年債利回りの小幅な低下をにらみ、若干動きが重くなった。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では120.98円と2時時点(121.00円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。NY終盤に差し掛かり、薄商いのなか動意を鈍らせた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.04円 - 107.88円
    ユーロドル:1.1217ドル - 1.1288ドル
    ユーロ円:120.05円 - 121.36円

  • 2020年06月30日(火)03時38分
    米住宅販売好調もウイルス拡大で今後ペース鈍化の可能性も警戒

     全米不動産業者協会(NAR)が発表した5月中古住宅販売成約指数は前月比+44.3%となった。伸びは3カ月ぶりのプラスで予想+19.3%を上回り過去最大を記録。3月、4月はパンデミックの影響でそれぞれ20%超落ち込んだ。

    同指数は将来の中古住宅販売指数の先行指標として注目される。前年比では‐5.1%。ウイルスの影響で労働市場は弱いが、30年物住宅ローン金利の平均は3.2%で歴史的な低水準で推移していることが奏功した。一時3%も割り込んだ。ウイルスパンデミックにもかかわらず物件の内見・下見をバーチャルで行うあるいは、下見なく購入に踏み切る消費者もいるようだ。住宅市場の先行指標とされる新築住宅販売も5月に17%増。前年比でも13%増で好調だ。

    NARのチーフエコノミストは消費者の回復力を示す強い回復だと結果を称賛。住宅セクターが広範な景気回復をけん引する可能性を指摘した。同時に、過去10年間に比べ常に住宅建設不足で、販売を伸ばすためには供給を増やす必要があると主張。

    大幅な伸びの継続には警戒感もある。5月の強い販売はウイルスの影響で3月、4月に購入が控えられていた繰り延べ需要との考えや、6月に入り再び、アリゾナ、テキサス、フロリダでウイルス感染者数が急増しているため、今後再び住宅販売ペースが鈍化する可能性をエコノミストは懸念している。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月30日(火)03時19分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ498ドル高、原油先物1.06ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25513.45 +497.90 +1.99% 25538.22 25096.16  29   1
    *ナスダック   9853.53 +96.31 +0.99% 9868.35 9663.61 1731 858
    *S&P500     3048.58 +39.53 +1.31% 3049.97 2999.74 450  54
    *SOX指数     1934.95 +13.03 +0.68%  
    *225先物    22330 大証比 +280 +1.27%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.76  +0.54 +0.50%  107.89  107.16 
    *ユーロ・ドル  1.1228 +0.0009 +0.08%  1.1288  1.1220 
    *ユーロ・円   120.99  +0.71 +0.59%  121.36  120.49 
    *ドル指数     97.59  +0.16 +0.16%   97.65   97.11 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  -0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.64  -0.00        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.39  +0.02        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.63  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     39.55  +1.06 +2.75%   39.71   37.50 
    *金先物      1781.2   +0.90 +0.05%  1790.40  1776.50 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6225.77 +66.47 +1.08% 6251.96 6122.95  82  19
    *独DAX    12232.12 +142.73 +1.18% 12297.68 12045.26  23   7
    *仏CAC40    4945.46 +35.82 +0.73% 4977.63 4867.33  36   4

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月30日(火)02時33分
    米連邦準備制度理事会(FRB) 「新発社債の買い入れ制度を開始」

    ・米連邦準備制度理事会(FRB)
    「新発社債の買い入れ制度を開始」

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月30日(火)02時25分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い後退、スプレッドは3週間ぶり最小

    ドル・円オプション市場はまちまち。短期物でオプション買いが再燃したものの、中長期物ではオプション売りが強まった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退し3週間ぶり最小水準となった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.82%⇒6.01% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.48%⇒6.49%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.5%⇒7.48%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.47%⇒7.46%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.89%⇒+0.85%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.77%⇒+1.68%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.59%⇒+2.51%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.73%⇒+2.68%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月30日(火)02時07分
    NY外為:ドル・円高止まり、ダウ456ドル高

     NY外為市場では株高に連れてリスク選好の動きが継続した。ドル・円は107円88銭まで上昇したのちも107円台後半で高止まり。基準線水準107円96銭がレジスタンスとなっている。ユーロ・円は121円00−05銭で推移。

    ダウ平均株価は上げ幅を拡大し、456ドル高で推移。米10年債利回りは0.63%から0.644%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月30日(火)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い

     29日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は底堅い。2時時点では107.77円と24時時点(107.71円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米株高を受けた上昇は一巡。目先のストップを一通りつけ、いったん動意を落ち着かせたが、本日高値圏を維持している。

     ユーロドルは軟調。2時時点では1.1227ドルと24時時点(1.1246ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。
     ドル買いは一巡も、多くの通貨に対するドルの底堅さは大きく損なわれていない。独議会が欧州中央銀行(ECB)の金融緩和策の柱となる債券購入プログラム支持の動議を計画しているとの報道も伝わり、ユーロドルの戻りは鈍かった。

     ユーロ円はさえず。2時時点では121.00円と24時時点(121.13円)と比べ13銭程度のユーロ安水準だった。強い方向感はないが、軟調なユーロドルの動きが影響し、対円でもユーロはやや重かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.04円 - 107.88円
    ユーロドル:1.1217ドル - 1.1288ドル
    ユーロ円:120.05円 - 121.36円

  • 2020年06月30日(火)01時20分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ402ドル高、原油先物0.53ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25417.58 +402.03 +1.61% 25474.26 25096.16  28   2
    *ナスダック   9844.56 +87.34 +0.90% 9852.66 9663.61 1827 727
    *S&P500     3040.22 +31.17 +1.04% 3043.61 2999.74 447  58
    *SOX指数     1931.23  +9.31 +0.48%  
    *225先物    22320 大証比 +270 +1.22%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.71  +0.49 +0.46%  107.89  107.16 
    *ユーロ・ドル  1.1236 +0.0017 +0.15%  1.1288  1.1231 
    *ユーロ・円   121.02  +0.74 +0.62%  121.36  120.49 
    *ドル指数     97.52  +0.09 +0.09%   97.58   97.11 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  -0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.64  -0.00        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.39  +0.02        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.62  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     39.02  +0.53 +1.38%   39.18   37.50 
    *金先物      1783.3   +3.0 +0.17%  1790.40  1776.50 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6225.77 +66.47 +1.08% 6251.96 6122.95  82  19
    *独DAX    12232.12 +142.73 +1.18% 12297.68 12045.26  23   7
    *仏CAC40    4945.46 +35.82 +0.73% 4977.63 4867.33  36   4

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム