
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年06月30日(火)のFXニュース(5)
-
2020年06月30日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、下げ渋り
30日午後の東京外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.1223ドルと15時時点(1.1230ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。豪州内での新型コロナ第2波を警戒して豪ドル米ドルが売られたことにつれて一時1.1204ドルまで値を下げた。もっとも、25日安値の1.1191ドルが目先のサポートとして意識されるなか、一巡後は1.1220ドル台まで下値を切り上げている。
ユーロ円も下げ渋り。17時時点では120.89円と15時時点(120.98円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルと同様の展開となり、120.65円まで下げた後は120円台後半まで持ち直している。
ドル円はもみ合い。17時時点では107.72円と15時時点(107.73円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。クロス円の下落でやや弱含む動きを見せたが、動きは限定的となっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.54円 - 107.79円
ユーロドル:1.1204ドル - 1.1252ドル
ユーロ円:120.65円 - 121.18円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月30日(火)16時39分
豪S&P/ASX200指数は5897.90で取引終了
6月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+82.87、5897.90で取引終了。Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)16時38分
豪10年債利回りは下落、0.870%近辺で推移
6月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.012%の0.870%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)16時37分
豪ドルTWI=60.0(-0.1)
豪準備銀行公表(6月30日)の豪ドルTWIは60.0となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6195.12
前日比:-30.65
変化率:-0.49%フランス CAC40
終値 :4953.90
前日比:+8.44
変化率:+0.17%ドイツ DAX
終値 :12260.76
前日比:+28.64
変化率:+0.23%スペイン IBEX35
終値 :7269.80
前日比:-8.30
変化率:-0.11%イタリア FTSE MIB
終値 :19356.07
前日比:-90.95
変化率:-0.47%アムステルダム AEX
終値 :562.14
前日比:+1.98
変化率:+0.35%ストックホルム OMX
終値 :1666.91
前日比:-4.61
変化率:-0.28%スイス SMI
終値 :10048.76
前日比:-11.70
変化率:-0.12%ロシア RTS
終値 :1237.44
前日比:-2.37
変化率:-0.19%イスタンブール・XU100
終値 :116553.40
前日比:+710.40
変化率:+0.61%Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)16時07分
上海総合指数0.78%高の2984.674(前日比+23.158)で取引終了
上海総合指数は、0.78%高の2984.674(前日比+23.158)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は107.67円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)15時52分
クロス円、軟調 東京午後からの流れ引き継ぎ欧州勢も売りで参入
クロス円は軟調。東京午後から崩れ始めていたが、欧州勢が参入し始めるとさらに売りが加速。ユーロ円は120.65円、ポンド円は132.08円、豪ドル円は73.71円、NZドル円は68.86円、カナダドル円は78.64円までそれぞれ値を下げた。
ドル円もクロス円の下げにつれて107.70円台から107.66円付近まで小幅安。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月30日(火)15時41分
ドル・円は上げ渋りか、株高背景に円売りも有事のドル買い後退
[今日の海外市場]
30日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。世界的な株高を背景とした円売りが主要通貨を押し上げる見通し。ただ、米トランプ政権の追加支援策への期待感で株高は継続し、安全通貨のドル買いはいったん後退しそうだ。
米国の複数の州での新型コロナウイルス感染再拡大が懸念され、足元では安全通貨に買いが入りやすい地合いが続く。ただ、前日は予想外に堅調となった住宅関連指標を背景に経済の早期正常化に期待が膨らみ、株価が上昇。それを受け、ドルは失速する場面もあった。本日アジア市場では米株高で投資家心理は改善し、日経平均株価の大幅高によるリスク選好の円売りに振れた。午前中に発表された中国の製造業、非製造業のPMIが想定を上回る内容となったことも、円売りを支援。ドル・円は107円半ばから後半にやや値を上げた。
この後の海外市場でも、株高が続けば円売りに振れやすい。今晩の注目材料は、米国のムニューシン財務長官とパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の新型コロナ対応に関する議会証言。米国でのコロナ第2波への警戒が広がるなか、トランプ政権は経済活動を再び停止する措置に否定的な姿勢を堅持。パウエル氏は緩和政策を維持するものの、回復には慎重な見方を示すと予想され、ドル買いは根強い。一方、ムニューシン氏はこれまで追加支援策に言及しており、市場に期待が高まれば株高基調は継続し、ドル買いは抑制されるとみる。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値(前年比予想:+0.2%、5月:+0.1%)
・18:30 南ア・1-3月期GDP(前年比予想:-0.8%、10-12月期:-0.5%)
・21:00 南ア・5月貿易収支(予想:-60億ランド、4月:-350億ランド)
・22:00 米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+3.70%、3月:+3.92%)
・22:45 米・6月シカゴ購買部協会景気指数(予想:44.0、5月:32.3)
・23:00 米・6月消費者信頼感指数(予想:90.5、5月:86.6)
・24:00 ウィリアムズNY連銀総裁オンライン講演
・01:30 ムニューシン米財務長官とパウエル米FRB議長が下院証言(新型コロナウイルス対応)
・03:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁が討論会参加Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)15時17分
NZSX-50指数は11451.05で取引終了
6月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+198.51、11451.05で取引終了。Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)15時14分
NZドル10年債利回りは上昇、0.93%近辺で推移
6月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.93%近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)15時14分
日経平均大引け:前日比293.10円高の22288.14円
日経平均株価指数は、前日比293.10円高の22288.14円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.77円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)15時13分
NZドルTWI=71.4
NZ準備銀行公表(6月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.4となった。Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)15時10分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、さえない
30日午後の東京外国為替市場でユーロドルはさえない。15時時点では1.1230ドルと12時時点(1.1242ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。午前に上値の重さを確認すると、14時過ぎから欧州通貨やオセアニア通貨などが弱含んだ流れに沿って、一時1.1216ドルまで本日安値を更新した。
なお、豪ドル米ドルは豪ビクトリア州がメルボルンの10地域で4週間のロックダウン措置を課したと伝わり、0.6880米ドル台から0.6850米ドル台まで弱含んだ。ドル円は小動き。15時時点では107.73円と12時時点(107.78円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。107.70円台での小動きが継続。対欧州通貨やオセアニア通貨などでドル高・円高が進んだこともあり、ドル円は方向感が見出しにくい。
ユーロ円はさえない。15時時点では120.98円と12時時点(121.16円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれて120.80円台まで弱含む場面も見られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.54円 - 107.79円
ユーロドル:1.1216ドル - 1.1252ドル
ユーロ円:120.85円 - 121.18円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月30日(火)15時04分
【速報】英・1-3月期経常収支は-211億ポンド
日本時間30日午後3時に発表された英・1-3月期経常収支は、-211億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・1-3月期経常収支:-211億ポンド(予想:-150億ポンド、10-12月期:-92億ポンド←-56億ポンド)Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)15時02分
【速報】英・1-3月期GDP改定値は-1.7%に下方修正
日本時間30日午後3時に発表された英・1-3月期GDP改定値は、前年比-1.7%に下方修正となった。前期比は-2.2%であった。
【経済指標】
・英・1-3月期GDP改定値:前年比-1.7%(予想:-1.6%、速報値:-1.6%)
・英・1-3月期GDP改定値:前期比-2.2%(予想:-2.0%、速報値:-2.0%)Powered by フィスコ
2020年06月30日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年06月30日(火)15:22公開ユーロポンドの上昇など楽観ムード、月末の株価次第でリスク姿勢決まりそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年06月30日(火)12:00公開豪ドル/米ドルは、0.66ドル台後半のレンジ下限をターゲットにした売りが良さそう!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年06月30日(火)09:49公開為替は一貫性のない動きで読みにくい。ドル、円、ユーロ、長期的にはドル安か。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年06月30日(火)07:21公開6月30日(火)■『6月月末・四半期末要因』と『米ドルの方向性』、そして『パウエルFRB議長とムニューシン財務長官の議会証言』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール(持田有紀子)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)