
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年06月30日(火)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2020年06月30日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
6月30日(火)(日本時間)
・22:00 米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+3.70%、
3月:+3.92%)
・22:45 米・6月シカゴ購買部協会景気指数(予想:44.0、5月:32.3)
・23:00 米・6月消費者信頼感指数(予想:90.5、5月:86.6)
・24:00 ウィリアムズNY連銀総裁オンライン講演
・01:30 ムニューシン米財務長官とパウエル米FRB議長が下院証言(新型コロナ
ウイルス対応)
・03:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁が討論会参加Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)21時01分
【速報】南ア・5月貿易収支は予想を上回り+159億ランド
日本時間30日午後9時に発表された南ア・5月貿易収支は予想を上回り、+159億ランドとなった。
【経済指標】
・南ア・5月貿易収支:+159億ランド(予想:-98億ランド、4月:-350億ランド)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)20時10分
ドル・円は107円66銭から107円80銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
30日のロンドン外為市場で、ドル・円は107円66銭から107円80銭で推移した。米国の主要経済指標の発表を控え、小動きが続いた。
ユーロ・ドルは1.1228ドルから1.1199ドルまで下落し、ユーロ・円は120円94銭から120円65銭まで下落した。ユーロ圏・6月消費者物価コア指数速報値の伸びがやや鈍化し、ユーロ売りが優勢になった。
ポンド・ドルは1.2293ドルから1.2258ドルまで下落。英国とEUとの集中協議の週となり、ポンド売りが優勢になった。ドル・スイスフランは0.9527フランから0.9498フランまで下落した。
[経済指標]
・ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値:前年比+0.3%(予想:+0.2%、5月:+0.1%)
・ユーロ圏・6月消費者物価コア指数速報値:前年比+0.8%(予想:+0.8%、5月:+0.9%)
・南ア・1-3月期GDP:前年比-0.1%(予想:-0.9%、10-12月期:-0.5%
・南ア・1-3月期GDP:前期比年率-2.0%(予想:-4.0%、10-12月期:-1.4%)[要人発言]
・中国新華社
「中国の習国家主席、香港の国家安全法施行令に署名」Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、戻り鈍い
30日の欧州外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。20時時点では1.1209ドルと17時時点(1.1223ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。全般ドルが底堅く推移するなか、19時過ぎには1.1199ドルと本日安値を付けた。もっとも、月末・期末に向けたロンドンフィキシング(日本時間24時)のフローを警戒する声が多いなか、一段安という展開にもなっていない。25日安値の1.1191ドルが引き続き下値の目処として意識される。
ドル円はもみ合い。20時時点では107.73円と17時時点(107.72円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。対ユーロを中心にドル高に傾いた影響から107.80円と本日高値をわずかながら更新した。ここからは108.00円にかけて観測される売りオーダーをこなせるかどうかだが、依然として値動き自体は鈍い。
ユーロ円は頭が重い。20時時点では120.75円と17時時点(120.89円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが売られた影響から121円台を回復できずにいる。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.54円 - 107.79円
ユーロドル:1.1199ドル - 1.1252ドル
ユーロ円:120.65円 - 121.18円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月30日(火)19時52分
NY為替見通し=月末・期末にむけたロンドンフィキシングが要警戒、FRB議長の発言も注目
本日は月末・期末にかけたロンドンフィックスが最大の注目となりそうだ。ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングで一番大きなフローがでるのが、月末のフィキシングとも言われている。本日も米国のウイルス感染拡大、ロシアがアフガニスタンの反政府組織に、アフガン兵や米兵の殺害に賞金を提供していたことに関しトランプ大統領がこれを承知していたという問題、香港国家安全維持法可決による米国の対応など、米国の内政や外交に関し重要な問題が山積みとなっている。しかしながらロンドンフィックスが終わるまでは、これらのニュースよりもフィックスの動きが相場を左右することになりそうだ。
ここ数カ月のロンドンフィックスを振り返ると、先月(5月)末のドル円は欧州時間に入ると107.09円まで弱含んでいたが、フィックスにかけて107.77円まで急ピッチで上昇した。またポンドに対しても買いが入り対円、対ユーロとも急上昇した。一方でユーロはポンドや円に対しては動いたものの対ドルでの値動きは限られた。
4月末のドル円は106円半ばから107.22円まで急伸、ユーロドルは1.08ドル半ばから1.09ドル後半まで急上昇など激しい動きを繰り返した。
4・5月末は対円ではドルが上昇しているが、必ずしも毎月末が同じようなフローが入るわけではない。ロンドンフィックスをめぐっては、LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)の不正操作で大手銀行為替ディーラーから逮捕者が出たこともあり、金融機関は情報漏洩に対して厳しく管理されていることで、事前に漏れ伝わることはないだろう。よって本日も直前まではどちら側に動くかを予想するのは困難だ。
フィキシング後のNY市場は上記のように米国が関わる内政・外交の状況と、株価の値動きを見ながらの取引が予想される。また、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長とムニューシン米財務長官が、米下院金融委員会で新型コロナウイルス対応めぐり証言を行うことが予定されている。ウイルスの感染が全米で拡大していることで、今後の金融政策についての両者の発言には注意を払いたい。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目途は、日足一目均衡表・雲の上限や200日移動平均線が位置する108.40円近辺。
・想定レンジ下限
ドル円の下値の目途は、日足一目均衡表・雲の下限がある106.98円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月30日(火)19時07分
ドル・円は107円66銭から107円80銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
30日のロンドン外為市場で、ドル・円は107円66銭から107円80銭で推移している。欧州株は高安まちまち、米株先物は下落するなか、小動きが続いている。
ユーロ・ドルは1.1200ドルから1.1228ドルで推移し、ユーロ・円は120円72銭から120円94銭で推移している。ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値のコア指数の伸びがやや鈍化し、ユーロ売りが優勢になっている。
ポンド・ドルは1.2258ドルから1.2293ドルで推移。英国とEUとの集中協議の週となり、ポンド売りが優勢になっている。ドル・スイスフランは0.9513フランから0.9527フランで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)18時47分
ドル円、全般ドル底堅く107.80円と本日高値 108円にかけた売りこなせるか
ドル円は底堅い。動きは鈍いながらも売りオーダーをこなしながら一時107.80円と本日高値を付けた。目先は昨日高値の107.88円や厚めの売りが観測されている節目の108.00円が意識されそうだ。
なお、ユーロドルは1.1203ドルまで下押ししたほか、豪ドル米ドルは0.6840米ドル前後、NZドル米ドルは0.6390米ドル付近と戻りが鈍い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月30日(火)18時31分
【速報】南ア・1-3月期GDPは予想を上回り-0.1%
日本時間30日午後6時30分に発表された南ア・1-3月期GDPは予想を上回り、前年比-0.1%となった。前期比年率は-2.0%であった。
【経済指標】
・南ア・1-3月期GDP:前年比-0.1%(予想:-0.9%、10-12月期:-0.5%
・南ア・1-3月期GDP:前期比年率-2.0%(予想:-4.0%、10-12月期:-1.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)18時19分
ドル・円は107円70銭付近で小動き
[欧米市場の為替相場動向]
30日のロンドン外為市場で、ドル・円は107円66銭から107円74銭で推移している。欧州株はほぼ全面安、米株先物も下落するなか、小動き。
ユーロ・ドルは1.1215ドルから1.1228ドルで推移し、ユーロ・円は120円78銭から120円94銭で推移している。ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値のコア指数の伸びがやや鈍化し、ユーロ売りが優勢気味。
ポンド・ドルは1.2268ドルから1.2293ドルで推移。英国とEUとの集中協議の週となり、ポンドの上値がやや重い感じになっている。ドル・スイスフランは0.9513フランから0.9524フランで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)18時16分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、ウロス円の弱含みで失速
30日の東京市場でドル・円はドル・円は上げ渋り。朝方の取引で107円54銭を付けた後、国内勢による月末の買いが強まり、上昇基調に。また、日本株高を受けた円売りで、一時107円79銭まで値を上げた。ただ、夕方にかけてクロス円の弱含みで、ドルは失速した。
・ユーロ・円は121円18銭まで上昇後は下げに転じ、120円65銭まで下げた。
・ユーロ・ドルは1.1252ドルまで上昇後、1.1204ドルまで弱含んだ。・17時時点:ドル・円107円70-80銭、ユーロ・円120円80-90銭
・日経平均株価:始値22,335.10円、高値22,448.30円、安値22,273.38円、終値22,288.14円(前日比293.10円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)18時05分
【速報】ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値は予想を上回り+0.3%
日本時間30日午後6時に発表されたユーロ圏・6月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+0.3%となった。コア指数速報値は前年比+0.8%だった。
【経済指標】
・ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値:前年比+0.3%(予想:+0.2%、5月:+0.1%)
・ユーロ圏・6月消費者物価コア指数速報値:前年比+0.8%(予想:+0.8%、5月:+0.9%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)17時49分
【まもなく】ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)
日本時間30日午後6時にユーロ圏・6月消費者物価指数速報値が発表されます。
・ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値
・予想:前年比+0.2%
・5月:+0.1%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)17時25分
ドル円 107.68円前後で小動き、月末フロー期待も欧州入り後は静かな動き
月末・期末で大きなフローが期待される中で、ドル円は107.68円前後で小動きになっている。欧州参入後に欧州通貨に対してドルが強含んだが、徐々にドル買いが弱まっていることで、ドル円も東京時間の正午前につけた107.79円を超えることができない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月30日(火)17時20分
ハンセン指数取引終了、0.52%高の24427.19(前日比+125.91)
香港・ハンセン指数は、0.52%高の24427.19(前日比+125.91)で取引を終えた。
17時18分現在、ドル円は107.70円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)17時10分
ドル・円は上げ渋り、ウロス円の弱含みで失速
30日の東京市場でドル・円はドル・円は上げ渋り。朝方の取引で107円54銭を付けた後、国内勢による月末の買いが強まり、上昇基調に。また、日本株高を受けた円売りで、一時107円79銭まで値を上げた。ただ、夕方にかけてクロス円の弱含みで、ドルは失速した。
・ユーロ・円は121円18銭まで上昇後は下げに転じ、120円65銭まで下げた。
・ユーロ・ドルは1.1252ドルまで上昇後、1.1204ドルまで弱含んだ。・17時時点:ドル・円107円70-80銭、ユーロ・円120円80-90銭
・日経平均株価:始値22,335.10円、高値22,448.30円、安値22,273.38円、終値22,288.14円(前日比293.10円高)【経済指標】
・日・5月有効求人倍率:1.20倍(予想:1.22倍、4月:1.32倍)
・日・5月失業率:2.9%(予想:2.8%、4月:2.6%)
・日・5月鉱工業生産速報値:前月比-8.4%(予想:-5.9%、4月:-9.8%)
・中・6月製造業PMI:50.9(予想:50.5、5月:50.6)
・中・6月非製造業PMI:54.4(予想:53.6、5月:53.6)【要人発言】
・中国外務省
「(香港の特別待遇終了に対し米国に)報復措置を取る」
・ロウ豪準備銀行総裁
「利上げはかなり先になるだろう」Powered by フィスコ
2023年05月31日(水)の最新のFXニュース
-
「円安進行を受けて財務省と金融庁、日本銀行が三者会合開催」(04:51)
-
5月30日のNY為替・原油概況(04:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り(04:07)
-
NY原油先物は3.21ドル安で終了(03:58)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ164ドル安、原油先物3.40ドル安(03:15)
-
NY金先物は14.00ドル高で終了(03:12)
-
ドル・円は139円台後半で小動き(02:52)
-
[通貨オプション]引き続きまちまち(02:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小じっかり(02:06)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物3.14ドル安(01:17)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円57銭から140円11銭で推移(01:12)
-
ドル・円は一時139円57銭まで下落(00:51)
-
豪ドル円、91.00円まで下値広げる ダウ平均190ドル超安(00:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い(00:06)
-
【市場反応】米・5月ダラス連銀製造業活動指数、ドル売り(23:53)
-
ドル円、139.57円の安値まで急失速 米10年債利回りは再び低下(23:36)
-
【速報】米・5月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り-29.1(23:32)
-
豪ドル円 一時91.17円まで下押し、明日は豪で重要イベント(23:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ78ドル安、原油先物2.59ドル安(23:26)
-
【市場反応】米・5月消費者信頼感指数、ドル買い(23:18)
-
ドル円、140.11円付近まで買い戻し 米消費者信頼感指数強く(23:03)
-
【速報】米・5月消費者信頼感指数は予想を上回り102.3(23:02)
-
【まもなく】米・5月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)(22:50)
-
【市場反応】米・3月FHFA住宅価格指数、3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(22:23)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(22:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-8983.003883576.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+66.500027807.8000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+2.600025911.2000 ![]() |


- 5月30日(火)■『英国と米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- FOMC→FF金利据え置きでも利上げ停止を意味しない!米早期利下げ観測が後退。ドル円・クロス円高止まり。(FXデイトレーダーZERO)
- 英米がお休みのなか大いにリスクテークに傾き、ユーロ円はリーマンショック前以来の高値つけたが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)