
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年06月30日(火)のFXニュース(6)
-
2020年06月30日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
6月30日(火)(日本時間)
・22:00 米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+3.70%、
3月:+3.92%)
・22:45 米・6月シカゴ購買部協会景気指数(予想:44.0、5月:32.3)
・23:00 米・6月消費者信頼感指数(予想:90.5、5月:86.6)
・24:00 ウィリアムズNY連銀総裁オンライン講演
・01:30 ムニューシン米財務長官とパウエル米FRB議長が下院証言(新型コロナ
ウイルス対応)
・03:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁が討論会参加Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)21時01分
【速報】南ア・5月貿易収支は予想を上回り+159億ランド
日本時間30日午後9時に発表された南ア・5月貿易収支は予想を上回り、+159億ランドとなった。
【経済指標】
・南ア・5月貿易収支:+159億ランド(予想:-98億ランド、4月:-350億ランド)Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)20時10分
ドル・円は107円66銭から107円80銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
30日のロンドン外為市場で、ドル・円は107円66銭から107円80銭で推移した。米国の主要経済指標の発表を控え、小動きが続いた。
ユーロ・ドルは1.1228ドルから1.1199ドルまで下落し、ユーロ・円は120円94銭から120円65銭まで下落した。ユーロ圏・6月消費者物価コア指数速報値の伸びがやや鈍化し、ユーロ売りが優勢になった。
ポンド・ドルは1.2293ドルから1.2258ドルまで下落。英国とEUとの集中協議の週となり、ポンド売りが優勢になった。ドル・スイスフランは0.9527フランから0.9498フランまで下落した。
[経済指標]
・ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値:前年比+0.3%(予想:+0.2%、5月:+0.1%)
・ユーロ圏・6月消費者物価コア指数速報値:前年比+0.8%(予想:+0.8%、5月:+0.9%)
・南ア・1-3月期GDP:前年比-0.1%(予想:-0.9%、10-12月期:-0.5%
・南ア・1-3月期GDP:前期比年率-2.0%(予想:-4.0%、10-12月期:-1.4%)[要人発言]
・中国新華社
「中国の習国家主席、香港の国家安全法施行令に署名」Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、戻り鈍い
30日の欧州外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。20時時点では1.1209ドルと17時時点(1.1223ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。全般ドルが底堅く推移するなか、19時過ぎには1.1199ドルと本日安値を付けた。もっとも、月末・期末に向けたロンドンフィキシング(日本時間24時)のフローを警戒する声が多いなか、一段安という展開にもなっていない。25日安値の1.1191ドルが引き続き下値の目処として意識される。
ドル円はもみ合い。20時時点では107.73円と17時時点(107.72円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。対ユーロを中心にドル高に傾いた影響から107.80円と本日高値をわずかながら更新した。ここからは108.00円にかけて観測される売りオーダーをこなせるかどうかだが、依然として値動き自体は鈍い。
ユーロ円は頭が重い。20時時点では120.75円と17時時点(120.89円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが売られた影響から121円台を回復できずにいる。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.54円 - 107.79円
ユーロドル:1.1199ドル - 1.1252ドル
ユーロ円:120.65円 - 121.18円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月30日(火)19時52分
NY為替見通し=月末・期末にむけたロンドンフィキシングが要警戒、FRB議長の発言も注目
本日は月末・期末にかけたロンドンフィックスが最大の注目となりそうだ。ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングで一番大きなフローがでるのが、月末のフィキシングとも言われている。本日も米国のウイルス感染拡大、ロシアがアフガニスタンの反政府組織に、アフガン兵や米兵の殺害に賞金を提供していたことに関しトランプ大統領がこれを承知していたという問題、香港国家安全維持法可決による米国の対応など、米国の内政や外交に関し重要な問題が山積みとなっている。しかしながらロンドンフィックスが終わるまでは、これらのニュースよりもフィックスの動きが相場を左右することになりそうだ。
ここ数カ月のロンドンフィックスを振り返ると、先月(5月)末のドル円は欧州時間に入ると107.09円まで弱含んでいたが、フィックスにかけて107.77円まで急ピッチで上昇した。またポンドに対しても買いが入り対円、対ユーロとも急上昇した。一方でユーロはポンドや円に対しては動いたものの対ドルでの値動きは限られた。
4月末のドル円は106円半ばから107.22円まで急伸、ユーロドルは1.08ドル半ばから1.09ドル後半まで急上昇など激しい動きを繰り返した。
4・5月末は対円ではドルが上昇しているが、必ずしも毎月末が同じようなフローが入るわけではない。ロンドンフィックスをめぐっては、LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)の不正操作で大手銀行為替ディーラーから逮捕者が出たこともあり、金融機関は情報漏洩に対して厳しく管理されていることで、事前に漏れ伝わることはないだろう。よって本日も直前まではどちら側に動くかを予想するのは困難だ。
フィキシング後のNY市場は上記のように米国が関わる内政・外交の状況と、株価の値動きを見ながらの取引が予想される。また、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長とムニューシン米財務長官が、米下院金融委員会で新型コロナウイルス対応めぐり証言を行うことが予定されている。ウイルスの感染が全米で拡大していることで、今後の金融政策についての両者の発言には注意を払いたい。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目途は、日足一目均衡表・雲の上限や200日移動平均線が位置する108.40円近辺。
・想定レンジ下限
ドル円の下値の目途は、日足一目均衡表・雲の下限がある106.98円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月30日(火)19時07分
ドル・円は107円66銭から107円80銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
30日のロンドン外為市場で、ドル・円は107円66銭から107円80銭で推移している。欧州株は高安まちまち、米株先物は下落するなか、小動きが続いている。
ユーロ・ドルは1.1200ドルから1.1228ドルで推移し、ユーロ・円は120円72銭から120円94銭で推移している。ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値のコア指数の伸びがやや鈍化し、ユーロ売りが優勢になっている。
ポンド・ドルは1.2258ドルから1.2293ドルで推移。英国とEUとの集中協議の週となり、ポンド売りが優勢になっている。ドル・スイスフランは0.9513フランから0.9527フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)18時47分
ドル円、全般ドル底堅く107.80円と本日高値 108円にかけた売りこなせるか
ドル円は底堅い。動きは鈍いながらも売りオーダーをこなしながら一時107.80円と本日高値を付けた。目先は昨日高値の107.88円や厚めの売りが観測されている節目の108.00円が意識されそうだ。
なお、ユーロドルは1.1203ドルまで下押ししたほか、豪ドル米ドルは0.6840米ドル前後、NZドル米ドルは0.6390米ドル付近と戻りが鈍い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月30日(火)18時31分
【速報】南ア・1-3月期GDPは予想を上回り-0.1%
日本時間30日午後6時30分に発表された南ア・1-3月期GDPは予想を上回り、前年比-0.1%となった。前期比年率は-2.0%であった。
【経済指標】
・南ア・1-3月期GDP:前年比-0.1%(予想:-0.9%、10-12月期:-0.5%
・南ア・1-3月期GDP:前期比年率-2.0%(予想:-4.0%、10-12月期:-1.4%)Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)18時19分
ドル・円は107円70銭付近で小動き
[欧米市場の為替相場動向]
30日のロンドン外為市場で、ドル・円は107円66銭から107円74銭で推移している。欧州株はほぼ全面安、米株先物も下落するなか、小動き。
ユーロ・ドルは1.1215ドルから1.1228ドルで推移し、ユーロ・円は120円78銭から120円94銭で推移している。ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値のコア指数の伸びがやや鈍化し、ユーロ売りが優勢気味。
ポンド・ドルは1.2268ドルから1.2293ドルで推移。英国とEUとの集中協議の週となり、ポンドの上値がやや重い感じになっている。ドル・スイスフランは0.9513フランから0.9524フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)18時16分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、ウロス円の弱含みで失速
30日の東京市場でドル・円はドル・円は上げ渋り。朝方の取引で107円54銭を付けた後、国内勢による月末の買いが強まり、上昇基調に。また、日本株高を受けた円売りで、一時107円79銭まで値を上げた。ただ、夕方にかけてクロス円の弱含みで、ドルは失速した。
・ユーロ・円は121円18銭まで上昇後は下げに転じ、120円65銭まで下げた。
・ユーロ・ドルは1.1252ドルまで上昇後、1.1204ドルまで弱含んだ。・17時時点:ドル・円107円70-80銭、ユーロ・円120円80-90銭
・日経平均株価:始値22,335.10円、高値22,448.30円、安値22,273.38円、終値22,288.14円(前日比293.10円高)Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)18時05分
【速報】ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値は予想を上回り+0.3%
日本時間30日午後6時に発表されたユーロ圏・6月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+0.3%となった。コア指数速報値は前年比+0.8%だった。
【経済指標】
・ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値:前年比+0.3%(予想:+0.2%、5月:+0.1%)
・ユーロ圏・6月消費者物価コア指数速報値:前年比+0.8%(予想:+0.8%、5月:+0.9%)Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)17時49分
【まもなく】ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)
日本時間30日午後6時にユーロ圏・6月消費者物価指数速報値が発表されます。
・ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値
・予想:前年比+0.2%
・5月:+0.1%Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)17時25分
ドル円 107.68円前後で小動き、月末フロー期待も欧州入り後は静かな動き
月末・期末で大きなフローが期待される中で、ドル円は107.68円前後で小動きになっている。欧州参入後に欧州通貨に対してドルが強含んだが、徐々にドル買いが弱まっていることで、ドル円も東京時間の正午前につけた107.79円を超えることができない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月30日(火)17時20分
ハンセン指数取引終了、0.52%高の24427.19(前日比+125.91)
香港・ハンセン指数は、0.52%高の24427.19(前日比+125.91)で取引を終えた。
17時18分現在、ドル円は107.70円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)17時10分
ドル・円は上げ渋り、ウロス円の弱含みで失速
30日の東京市場でドル・円はドル・円は上げ渋り。朝方の取引で107円54銭を付けた後、国内勢による月末の買いが強まり、上昇基調に。また、日本株高を受けた円売りで、一時107円79銭まで値を上げた。ただ、夕方にかけてクロス円の弱含みで、ドルは失速した。
・ユーロ・円は121円18銭まで上昇後は下げに転じ、120円65銭まで下げた。
・ユーロ・ドルは1.1252ドルまで上昇後、1.1204ドルまで弱含んだ。・17時時点:ドル・円107円70-80銭、ユーロ・円120円80-90銭
・日経平均株価:始値22,335.10円、高値22,448.30円、安値22,273.38円、終値22,288.14円(前日比293.10円高)【経済指標】
・日・5月有効求人倍率:1.20倍(予想:1.22倍、4月:1.32倍)
・日・5月失業率:2.9%(予想:2.8%、4月:2.6%)
・日・5月鉱工業生産速報値:前月比-8.4%(予想:-5.9%、4月:-9.8%)
・中・6月製造業PMI:50.9(予想:50.5、5月:50.6)
・中・6月非製造業PMI:54.4(予想:53.6、5月:53.6)【要人発言】
・中国外務省
「(香港の特別待遇終了に対し米国に)報復措置を取る」
・ロウ豪準備銀行総裁
「利上げはかなり先になるだろう」Powered by フィスコ
2025年05月17日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ41ドル安、原油先物0.31ドル高(05/17(土) 00:11)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調(05/17(土) 00:05)
- 【市場反応】米5月ミシガン大消費者信頼感は22年来で最低、長期期待インフレは1991年で最高、利下げ観測後退でドル強(05/16(金) 23:50)
- ドル、強含み ユーロドルは一時1.1181ドルまで下落(05/16(金) 23:20)
- ドル円、145円台半ばでもみ合い 米指標発表後(05/16(金) 23:07)
- 【速報】ドル・円145.50円、米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想外に低下、インフレ期待は上昇(05/16(金) 23:04)
- 【速報】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回り50.8(05/16(金) 23:00)
- 【NY為替オープニング】米ミシガン大消費者信頼感や期待インフレ率に注目(05/16(金) 22:45)
- 【まもなく】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)(05/16(金) 22:36)
- 【市場反応】米4月住宅着工件数/住宅建設許可件数/4月輸入物価指数、ドル軟化(05/16(金) 22:19)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し一服(05/16(金) 22:06)
- 【速報】ドル・円145.64円、ドルじり高、米輸入物価指数が予想外に上昇(05/16(金) 21:35)
- 【速報】米・4月輸入物価指数は予想上回り+0.1%(05/16(金) 21:34)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
注目のFX・為替ニュース
- ユーロドル、1.13ドルにかけて売買交錯 下は1.1160ドルに買いを上回る損切り売り(05/16(金) 13:00)
- 米4月小売売上高は3月から伸び鈍化、PPIは低下、企業が関税による影響を販売価格に反映させず(05/16(金) 06:51)
- NY金先物は反発、安全逃避の買いが強まる(05/16(金) 09:12)
- ドル・円は伸び悩み、ドル買い一服(05/16(金) 20:11)
- ドル、強含み ユーロドルは一時1.1181ドルまで下落(05/16(金) 23:20)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)