
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年06月30日(火)のFXニュース(3)
-
2020年06月30日(火)10時04分
【速報】中国・6月製造業PMI:50.9で市場予想を上回る
30日発表の6月製造業PMIは、50.9で市場予想の50.5を上回った。
Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)09時57分
ドル円107.73円までじり高、月末・四半期末の仲値不足
ドル円は、月末・四半期末の仲値不足から107.73円までじり高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月30日(火)09時35分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、日本株は堅調スタート
30日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。朝方の取引で国内勢の買いがみられ107円60銭台に浮上したが、足元は買い一服。日経平均株価は前日比370円高の堅調地合いでスタートしたものの、リスク選好的な円売りは小幅にとどまっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円54銭から107円62銭、ユーロ・円は120円87銭から121円08銭、ユーロ・ドルは1.1236ドルから1.1252ドル。
Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)09時18分
ドル円、小高い 107.64円まで上昇
ドル円は小高い。対ユーロなどでドル売りが一服したことに伴い、一時107.64円まで値を上げた。日経平均株価が370円超高で堅調に推移していることも下支えとなっているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月30日(火)09時03分
日経平均寄り付き:前日比340.06円高の22335.1円
日経平均株価指数前場は、前日比340.06円高の22335.10円で寄り付いた。
ダウ平均終値は580.25ドル高の25595.80。
東京外国為替市場、ドル・円は6月30日9時00分現在、107.58円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)08時54分
【速報】日・5月鉱工業生産:前月比-8.4%で市場予想を下回る
30日発表の5月鉱工業生産速報値は、前月比-8.4%で市場予想の同比-5.9%を下回った。
Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)08時47分
ドル・円は107円台で推移か、欧米株高を意識してリスク回避的な円買い抑制も
29日のドル・円は、東京市場では107円37銭から107円05銭まで下落。欧米市場でドルは107円16銭から107円88銭まで上昇し、107円57銭で取引終了。
本日30日のドル・円は、107円台で推移か。ウイルス感染の再拡大への懸念は消えていないが、欧米株高を意識してリスク回避的な円買いは抑制される可能性がある。
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、30日に米下院金融サービス委員会で証言を行なう。事前に公表された証言原稿によると、「米経済見通しには著しい不確実性が存在し、今後の動向は新型コロナウイルス制御と景気回復を後押しする政府の取り組みにかかっている」、「経済活動はここ数週間で加速し、予想よりも早期に重要な新局面に突入した」との見解を示しているようだ。
ただし、「ウイルスが封じ込められたと確信されるまでは米経済が完全な回復を遂げる公算は小さい」との認識は変えていないもようだ。
市場関係者の間でも「米国では金融・財政の両面で大規模な経済支援策が導入されたが、ウイルス感染の流行が終息するまでは金融市場の不確実性が大幅に低下することは期待できない」との声が聞かれている。そのため、安全逃避的な投資行動が突発的に広がる可能性は残されているとみられる。
Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)08時35分
ドル円107.56円付近、SGX日経225先物は22385円で寄り付き
ドル円は107.56円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(22340円)と比べ45円高の22385円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月30日(火)08時34分
【速報】日・5月有効求人倍率:1.20倍で市場予想を下回る
30日発表の5月有効求人倍率は、1.20倍で市場予想の1.22倍を下回った。
Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)08時32分
【速報】日・5月失業率:2.9%で市場予想を上回る
30日発表の5月失業率は、2.9%で市場予想の2.8%を上回った。
Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)08時04分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値重い
30日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。8時時点では107.56円とニューヨーク市場の終値(107.58円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。一時107.62円まで上昇したものの、対オセアニア通貨などでドル売りが進んだ影響もあり、買いの勢いは限られた。なお、本日は月末・期末とあって本邦実需勢のフローに注意する必要がある。
ユーロドルは小高い。8時時点では1.1248ドルとニューヨーク市場の終値(1.1242ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の引けにかけて買い戻しが入った流れを引き継ぎ、一時1.1249ドルまで値を上げた。
ユーロ円も小高い。8時時点では120.99円とニューヨーク市場の終値(120.94円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇やオセアニア通貨など他のクロス円の上昇につれた買いが入り、121.04円まで上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.54円 - 107.62円
ユーロドル:1.1235ドル - 1.1249ドル
ユーロ円:120.85円 - 121.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月30日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円、6月中製造業PMIや香港国家安全維持法採決に要注目か
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、ダウ平均が580ドル超上昇したこと、5月米住宅販売保留指数が前月比44.3%上昇と2001年の統計開始以来最大の伸びを記録したことで107.88円まで上昇した。ユーロドルは、欧州市場でユーロポンドの上昇につれて1.1288ドルまで上昇後、予想を上回る米住宅指標を受けて1.1220ドル付近まで反落した。
本日の東京為替市場のドル円は、月末・四半期末に絡んだ取引に注視しながら、6月の中国製造業PMIや全人代での「香港国家安全維持法」草案の採決を受けた米国の対応などを見極める展開が予想される。
ドル円は4手連続陽線で107.88円まで続伸しているが、3月日銀短観2020年度ドル円想定為替レート107.98円付近にはドル売りオーダーが控えていること、7月2日に発表される米6月雇用統計(非農業部門雇用者数の予想は+40.5万人〜+900万人)を控えて、上値は限定的だと思われる。
ドル円の上値には、107.90-108.00円に断続的にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、108.20円、108.40円にもドル売りオーダーが控えている。下値には、107.00-20円に断続的にドル買いオーダー、106.80円にもドル買いオーダーが控えている。
四半期末に絡んだ取引としては、株式市場では、米国の年金やヘッジファンドによる株売り、為替市場では、東京仲値やロンドンフィキシングでの取引に要警戒となる。6月中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は、50.5と予想されており、5月の50.6からの小幅悪化が見込まれている。
本日は、中国全国人民代表大会常務委員会が、「香港国家安全維持法」草案を採決する予定、と報じられており、米国や欧州との対立が激化する可能性に要警戒となる。米国では、先週、上院で「香港自治法案」(Hong Kong Autonomy Act)が可決され、下院での可決を経てトランプ米大統領の署名により成立する。トランプ米大統領は、先日、中国との「デカップリング(切り離し)」を示唆しており、新型コロナウイルスの発生源、香港、ウイグル情勢を巡り、米中対立激化、冷戦突入の可能性が高まりつつある。
米国は、昨日、香港への防衛機器の輸出を停止するとし、軍民両用(デュアルユース)技術の輸出停止に向けた措置も取る方針を示している。
中国外務省は、昨日、米国が香港の自治侵害に加担したとする中国当局者に制裁を科すと発表したことへの対抗措置として、「香港に関連した事案で悪質な振る舞いをした米国人」へのビザ発給を制限する、と表明している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月30日(火)07時56分
NY金先物は下げ渋り、安全逃避的な金買いが入る
COMEX金8月限終値:1781.20 ↑0.90
29日のNY金先物8月限は下げ渋り。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+0.90ドルの1オンス=1781.20ドルで取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1776.50ドル−1790.40ドル。29日のアジア市場の取引開始後に1790.40ドルまで買われたが、換金目的の売りに押されて反落。ニューヨーク市場の序盤にかけて1776.50ドルまで売られた。ただ、イラン検察当局は29日、トランプ米大統領を含む36人の逮捕状を取得したと報じられたことから、安全逃避的な金買いが観測されており、株高でも金先物は下げ渋った。
・NY原油先物:反発、欧米株高などを意識した買いが入るNYMEX原油8月限終値:39.70 ↑1.21
29日のNY原油先物8月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+1.21ドルの1バレル=39.70ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは37.50ドル−39.89ドル。29日のアジア市場で37.50ドルまで下げたが、まもなく反転し、39.35ドルまで買われたが、欧米株式の反発を意識してニューヨーク市場で39.89ドルまで買われた。イラン検察当局は29日、トランプ米大統領を含む36人の逮捕状を取得したとの報道も材料視されたようだ。
Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)07時51分
NY市場動向(取引終了):ダウ580.25ドル高(速報)、原油先物1.14ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25595.80 +580.25 +2.32% 25601.15 25096.16 29 1
*ナスダック 9874.15 +116.93 +1.20% 9877.34 9663.61 1735 916
*S&P500 3053.24 +44.19 +1.47% 3053.89 2999.74 452 51
*SOX指数 1943.90 +21.98 +1.14%
*225先物 22340 大証比 +290 +1.32%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.57 +0.35 +0.33% 107.88 107.04
*ユーロ・ドル 1.1240 +0.0021 +0.19% 1.1288 1.1217
*ユーロ・円 120.91 +0.63 +0.52% 121.36 120.05
*ドル指数 97.48 +0.05 +0.05% 97.65 97.11【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 -0.02 0.17 0.15
*10年債利回り 0.62 -0.02 0.65 0.62
*30年債利回り 1.38 +0.01 1.40 1.35
*日米金利差 0.60 -0.04【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 39.63 +1.14 +2.96% 39.89 37.50
*金先物 1783.2 +2.9 +0.16% 1790.4 1776.5
*銅先物 269.9 +2.0 +0.73% 270.6 266.8
*CRB商品指数 137.04 +2.63 +1.95% 137.31 134.84【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6225.77 +66.47 +1.08% 6251.96 6122.95 82 19
*独DAX 12232.12 +142.73 +1.18% 12297.68 12045.26 23 7
*仏CAC40 4945.46 +35.82 +0.73% 4977.63 4867.33 36 4Powered by フィスコ -
2020年06月30日(火)07時50分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.33%安、対ユーロ0.51%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 107.57円 +0.35円 +0.33% 107.22円
*ユーロ・円 120.89円 +0.61円 +0.51% 120.28円
*ポンド・円 132.23円 -0.02円 -0.02% 132.26円
*スイス・円 113.07円 -0.03円 -0.03% 113.10円
*豪ドル・円 73.85円 +0.24円 +0.33% 73.61円
*NZドル・円 69.04円 +0.16円 +0.23% 68.88円
*カナダ・円 78.70円 +0.37円 +0.47% 78.33円
*南アランド・円 6.23円 +0.02円 +0.40% 6.20円
*メキシコペソ・円 4.66円 +0.01円 +0.26% 4.65円
*トルコリラ・円 15.69円 +0.07円 +0.43% 15.62円
*韓国ウォン・円 8.96円 +0.06円 +0.63% 8.91円
*台湾ドル・円 3.65円 +0.02円 +0.44% 3.63円
*シンガポールドル・円 77.16円 +0.19円 +0.25% 76.96円
*香港ドル・円 13.88円 +0.05円 +0.33% 13.83円
*ロシアルーブル・円 1.54円 -0.00円 -0.05% 1.54円
*ブラジルレアル・円 19.90円 +0.35円 +1.78% 19.55円
*タイバーツ・円 3.48円 +0.02円 +0.45% 3.47円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -0.96% 112.23円 101.19円 108.61円
*ユーロ・円 -0.72% 124.43円 114.43円 121.77円
*ポンド・円 -8.22% 147.96円 124.10円 144.07円
*スイス・円 +0.67% 114.59円 106.74円 112.31円
*豪ドル・円 -3.12% 76.79円 59.91円 76.24円
*NZドル・円 -5.62% 73.54円 59.51円 73.15円
*カナダ・円 -5.89% 84.75円 73.82円 83.63円
*南アランド・円 -19.68% 7.83円 5.61円 7.75円
*メキシコペソ・円 -18.76% 6.01円 4.23円 5.74円
*トルコリラ・円 -13.98% 19.67円 14.64円 18.24円
*韓国ウォン・円 -4.69% 9.66円 8.41円 9.40円
*台湾ドル・円 +0.70% 3.71円 3.33円 3.62円
*シンガポールドル・円 -4.46% 81.92円 73.18円 80.75円
*香港ドル・円 -0.51% 14.42円 13.02円 13.95円
*ロシアルーブル・円 -12.44% 1.80円 1.31円 1.75円
*ブラジルレアル・円 -26.24% 28.96円 17.90円 26.98円
*タイバーツ・円 -4.65% 3.73円 3.22円 3.65円Powered by フィスコ
2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【NY為替オープニング】米トランプ政権の関税策発表を睨む展開(04/02(水) 22:53)
- [NEW!]ドル円、下げ渋り 149.49円付近で推移(04/02(水) 22:46)
- [NEW!]【まもなく】米・2月耐久財受注確定値の発表です(日本時間23:00)(04/02(水) 22:45)
- [NEW!]【まもなく】米・2月製造業受注の発表です(日本時間23:00)(04/02(水) 22:43)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、戻り鈍い(04/02(水) 22:06)
- 豪ドル円リアルタイムオーダー=94.60-70円 売り・超えるとストップロス買い(04/02(水) 21:52)
- 【市場反応】米3月ADP雇用統計は予想上回る、ドル売り継続(04/02(水) 21:46)
- ドル円、売り根強い 一時149.10円まで再び下落(04/02(水) 21:33)
- 【速報】米株先物下げ加速、ダウ先物300ドル安、利下げ期待後退、ADP雇用統計後(04/02(水) 21:29)
- 【速報】ドル・円149.35円、ドル買い優勢、米・3月ADP雇用統計は予想以上に増加(訂正)(04/02(水) 21:19)
- ドル円、149.40円付近まで下げ渋り ADP全米雇用報告強く(04/02(水) 21:17)
- 【速報】米・3月ADP雇用統計は予想上回り+15.5万人(04/02(水) 21:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/02(水) 21:10)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月02日(水)11時00分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)