
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年06月29日(月)のFXニュース(5)
-
2020年06月29日(月)23時32分
【速報】米・6月ダラス連銀製造業活動指数は予想を上回り‐6.1
日本時間29日午後11時30分に発表された米・6月ダラス連銀製造業活動指数は
予想を上回り‐6.1となった。【経済指標】
・米・6月ダラス連銀製造業活動指数:‐6.1(予想:-29.5、5月:-49.2)Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)23時31分
NY市場動向(午前10時台):ダウ336ドル高、原油先物0.13ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25351.44 +335.89 +1.34% 25356.91 25096.16 26 4
*ナスダック 9774.65 +17.43 +0.18% 9781.43 9663.61 1725 763
*S&P500 3019.87 +10.82 +0.36% 3025.67 2999.74 415 87
*SOX指数 1921.45 -0.47 -0.02%
*225先物 22260 大証比 +210 +0.95%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.76 +0.54 +0.50% 107.79 107.16
*ユーロ・ドル 1.1253 +0.0034 +0.30% 1.1288 1.1241
*ユーロ・円 121.26 +0.98 +0.81% 121.27 120.49
*ドル指数 97.41 -0.02 -0.02% 97.52 97.11
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.16 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.64 -0.00 0.00 0.00
*30年債利回り 1.38 +0.01 0.00 0.00
*日米金利差 0.62 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 38.62 +0.13 +0.34% 39.12 37.50
*金先物 1780.90 +0.60 +0.03% 1790.40 1776.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6194.73 +35.43 +0.58% 6209.77 6122.95 60 36
*独DAX 12154.44 +65.05 +0.54% 12194.48 12045.26 18 12
*仏CAC40 4921.08 +11.44 +0.23% 4942.91 4867.33 28 11Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)23時22分
【市場反応】米5月中古住宅販売成約指数、過去最大の伸び、ドル上昇
[欧米市場の為替相場動向]
全米不動産業者協会(NAR)が発表した5月中古住宅販売成約指数は前月比+44.3%と3カ月ぶりのプラスで予想+19.3%を上回り過去最大の伸びを記録した。同指数は将来の中古住宅販売指数の先行指数となるため注目される。
予想を上回った結果を好感しドル買いが優勢となった。ドル・円は107円30銭から107円77銭まで上昇し10日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1287ドルから1.1246ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・5月中古住宅販売成約指数:前月比+44.3%(予想:+19.3%、4月:−21.8%)Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)23時08分
ドル円、しっかり 米住宅指標は予想上回る
ドル円はしっかり。5月米住宅販売保留指数(仮契約住宅販売指数)が前月比44.3%上昇と予想の19.7%上昇を大きく上回ったことも相場の支援材料となり、一時107.77円と10日以来の高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月29日(月)23時07分
【NY為替オープニング】感染第2波が引き続きリスクに
●ポイント
・独・6月消費者物価指数速報値:前年比+0.9%(予想:+0.6%、5月:+0.6)
・米・5月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+18.9%、4月:-21.8
%)
・米・6月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-29.5、5月:-49.2)
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が討論会参加
・ウィリアムズNY連銀総裁が討論会参加29日のニューヨーク外為市場ではウイルス感染の拡大が引き続きリスクとなる。
フロリダ、テキサス、アリゾナ州は感染者の急増で、活動再開の段階を一時中断。一段階戻している。ただ、3月時点に比べテストが拡大、治療薬の開発も進んでいるため状況は明るいと考える。FAAが737マックス機の認定の一環となるテスト飛行が開始するとの報道にボーイングの上昇がけん引する形でダウが持ち直したためリスク回避の動きはいったん後退している。本日は米5月中古住宅販売成約指数や6月ダラス連銀製造業活動指数に加えて、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、ウィリアムズNY連銀総裁の発言を睨む展開となる。今週は独立記念日の祭日で営業日が少なく、週後半にはウイルス後の回復状況を見極める上で重要な雇用統計の発表を控えている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円40 銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1035ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円107円25銭、ユーロ・ドル1.1282ドル、ユーロ・円121円00銭、ポンド・ドル1.2320ドル、ドル・スイス0.9455フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)23時01分
【速報】米・5月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+44.3%
日本時間29日午後11時に発表された米・5月中古住宅販売成約指数は予想を上回り、
前月比+44.3%となった。【経済指標】
・米・5月中古住宅販売成約指数:前月比+44.3%(予想:+19.3%、4月:−21.8%←-21.8%)Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)22時52分
ドル円、一時107.59円 16日以来の高値
ドル円はじり高。ダウ平均が一時200ドル超上昇したことなどをながめ円売り・ドル買いが先行。23時前に107.59円と16日以来の高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月29日(月)22時44分
【まもなく】米・5月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間29日午後11時に米・5月中古住宅販売成約指数が発表されます。
・米・5月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比+19.3%
・4月:-21.8%Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)22時26分
NY外為:ドル・円高値更新、リスクオン、ダウ先物121ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク選好の動きが優勢となった。ドル・円は107円25銭から107円42銭まで上昇し25日来の高値を更新した。ユーロ・円は121円00銭から121円18銭まで上昇しほぼ2週間ぶり高値を更新。ユーロ・ドルは1.1270ドルから1.1288ドルまで上昇し24日来の高値を更新した。
米10年債利回りは0.65%まで上昇した。ダウ先物は121ドル高で推移。
Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)22時09分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、上げ幅拡大
29日の欧州外国為替市場でユーロ円は上げ幅拡大。22時時点では121.14円と20時時点(120.99円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが堅調なのに加え、欧州株式市場は全面高になっていることや、ダウ先物も一時200ドルを超えて上昇したことで、22時過ぎにに今月19日以来となるユーロ円は121.18円まで上げ幅を拡大した。
また月末に大きなフローが出ることが多いユーロポンドも堅調に推移し、0.9171ポンドまでじり高となっている。ユーロドルは堅調。22時時点では1.1286ドルと20時時点(1.1286ドル)とほぼ同水準だった。20時前につけた1.1288ドルを超えてはいないものの戻しも浅く、ユーロドルは堅調に推移している。月末・期末は明日だが、先週の金曜日から月末絡みに関わるフローが欧州勢から出ていることで、欧州時間はフローが相場の動きを決定づけている状態になっている。なおポンドドルはユーロポンドの動きの影響を受け一時1.2300ドルまで弱含んだ。
ドル円はじり高。22時時点では107.33円と20時時点(107.20円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。ユーロ円の上げに連れるかたちでドル円もじり高となり、東京時間の仲値後につけた107.37円を1銭だけ上回り107.38円まで上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.04円 - 107.38円
ユーロドル:1.1217ドル - 1.1288ドル
ユーロ円:120.05円 - 121.18円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月29日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
6月29日(月)(日本時間)
・21:00 独・6月消費者物価指数速報値(前年比予想:+0.5%、5月:+0.6)
・23:00 米・5月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+18.9%、4月:-21.8
%)
・23:30 米・6月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-29.5、5月:-49.2)
・24:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が討論会参加
・04:00 ウィリアムズNY連銀総裁が討論会参加Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)21時01分
【速報】独・6月消費者物価指数速報値は予想を上回り+0.9%
日本時間29日午後9時に発表された独・6月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+0.9%となった。
【経済指標】
・独・6月消費者物価指数速報値:前年比+0.9%(予想:+0.6%、5月:+0.6)Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)20時22分
ドル・円はほぼ横ばい、ユーロは上値追い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円20銭付近と、ほぼ横ばい。ユーロ・ドル、ユーロ・円はいずれも上値を追う展開で、本日の高値を更新している。香港統治をめぐる米中対立や新型コロナウイルス感染の再拡大への警戒でドルは買いづらく、ユーロが選好されているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円16銭から107円25銭、ユーロ・円は120円43銭から120円99銭、ユーロ・ドルは1.1240ドルから1.1287ドル。
Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)20時09分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、堅調
29日の欧州外国為替市場でユーロ円は堅調。20時時点では120.99円と17時時点(120.52円)と比べて47銭程度のユーロ高水準だった。下げ渋る欧州株や三桁高のダウ先物を眺めながら、24日高値120.75円を上抜けて20時頃に121.00円までユーロ買い・円売りが進んだ。
ユーロドルは強含み。20時時点では1.1286ドルと17時時点(1.1243ドル)と比べて0.0043ドル程度のユーロ高準だった。買いの勢いが強まったユーロポンドや堅調なユーロ円に支えられ、1.1288ドルまでレンジの上限を広げた。
ユーロポンドは0.91ポンド台で目立った押しもなく、3月26日以来のユーロ高・ポンド安となる0.9163ポンドをつけた。抵抗水準をクリアに上抜けしたことによるテクニカル的な買いに加え、月末・期末に絡んだフローも出たのではないかという声も聞かれた。また、今週から始まる英EU集中協議では解決しなければならない課題が山積みであり、先行き不透明感は英国にとってネガティブと捉えられ、ポンドを買い難くさせている要因のようだ。
ユーロポンドにつられる形で、ポンドドルは1.2313ドルまで日通し安値を更新した。ドル円はもみ合い。20時時点では107.20円と17時時点(107.19)と比べて1銭程度のドル高水準だった。ユーロ円が強含むと107.20円台で底堅い時間帯もあったが、ドル円単体での動意は強まらなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.04円 - 107.37円
ユーロドル:1.1217ドル - 1.1288ドル
ユーロ円:120.05円 - 121.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月29日(月)19時58分
ユーロ 1.1280ドル台でじり高、ユーロ円も121円手前まで強含み
ユーロドルは1.12ドル後半でじり高となり、1.1287ドルまで日通し高値を更新。また、ユーロ円も底堅く、120.99円まで上値を伸ばした。ユーロポンドが0.9158ポンドまで買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月29日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC売り優勢、リスク資産売り、関税や米スタグフレ―ション懸念が台頭(03/29(土) 01:24)
- [NEW!]ドル円、下げ渋り 26日安値や一目転換線がサポート(03/29(土) 01:09)
- NY外為:ドル続落、米スタグフレーション懸念も、米アトランタ連銀Q1GDP予想―2.8%へ引き下げ(03/29(土) 00:39)
- 【トランプ米大統領】「加カーニー首相と非常に建設な会談した」(03/29(土) 00:13)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、さえない(03/29(土) 00:05)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ452ドル安、原油先物0.42ドル安(03/28(金) 23:51)
- 【速報】ドル・円149.91円まで、ドル売り、リスク回避の円買い、米10年債利回り低下(03/28(金) 23:45)
- ドル円は150円割れ、一方でユーロドルは1.0831ドルまで上昇(03/28(金) 23:35)
- 【市場反応】米3月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想外に下方修正、ドル続落(03/28(金) 23:33)
- ドル円、リスク・オフの売りも ダウ平均は400ドル超下落(03/28(金) 23:21)
- ドル円、150.26円まで下落 ミシガン消費者態度指数が予想下回る(03/28(金) 23:04)
- 【速報】ドル・円150.37円、ドル軟調、米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想外に下方修正(03/28(金) 23:02)
- 【速報】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は57(03/28(金) 23:00)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月28日(金)16時34分公開
米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円… -
2025年03月28日(金)15時40分公開
車に頼ってきた日本経済の一本足打法に一発打撃、「解放の日」に向け貴金属の価格はじわり最高値更新 -
2025年03月28日(金)09時43分公開
ドル円151円!米政権の相互関税、報復関税に注目。米PCEデフレーターの発表あり。投資戦略どうする? -
2025年03月28日(金)07時02分公開
3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレータ… -
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円とドルインデックスの動きを徹底検証(陳満咲杜)
- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)