
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2020年06月29日(月)のFXニュース(4)
-
2020年06月29日(月)19時35分
NY為替見通し=月末・期末に絡んだフローに振らされる展開か
本日のニューヨーク為替市場では、月末や期末に絡んだフローで上下させられることになるか。米株は4月以降に大きく上昇したこともあり、リバランスの売りと予想されているようだ。ただ為替に関しては何とも言えず、もし先週末のロンドンフィキシングと同じであればドル買いとなる。
あくまで仮にだが、ドル円が26日と同様な動きとなれば、新型コロナウイルスの影響で本邦輸出勢のドル売り・円買い余力がかなり薄まっているなか、ドルの上値余地は意外と広がるかもしれない。リスク要因は、米国の新型コロナウイルス感染状況、香港版国家安全法を巡る米中対立、や米欧の貿易摩擦への懸念などだろう。
複数の州で新型コロナ感染が急増する米国だが、感染を抑え込むために経済再開の動きが停滞するようであれば、石油需要の後退にも繋がってしまうだろう。WTI原油先物の値動き次第で、産油国通貨でもあるカナダドルが大きく動意付くことになりそうだ。
香港の人権を巡る米中対立は確かに警戒せねばならない。ただ、これまでの市場の反応を見る限りでは、経済への悪影響(貿易合意の破棄など)とならなければ市場がリスク回避に走ることはなさそうだ。
米国が欧州への追加関税を検討していると先週報じられたが、米通商代表部(USTR)は来月26日まで産業界から意見を募集するもよう。今後、米欧から出てくると思われる見解には注意したい。想定レンジ上限
・ドル円は日足一目均衡表・基準線107.96円から同・雲の上限108.11円までが抵抗帯。ドル/カナダドル(CAD)は26日高値1.3716CADが目先のドル上値めどだが、上抜けるようだと5月29日高値1.3833CADを目指す展開か。想定レンジ下限
・ドル円は26日安値106.80円から日足一目・雲の下限106.76円が支持帯。ドル/カナダドル(CAD)は21日移動平均線1.3548CADがドル下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月29日(月)19時19分
ドル・円は変わらず、ユーロは上昇基調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円20銭付近と、変わらずの値動き。ユーロがドルや円、ポンドに対して強含む展開が続く。ドル・円はユーロ・円にけん引される一方、ユーロ・ドルの上昇でやや下押しされ、方向感はつかみにくい。一方、欧米株価指数は高安まちまちで、ドルは仕掛けづらいもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円16銭から107円22銭、ユーロ・円は120円43銭から120円86銭、ユーロ・ドルは1.1240ドルから1.1273ドル。
Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)19時13分
ユーロポンド 買いの勢いは止まらず、0.9140ポンド乗せ
前週末と同じようにロンドン序盤からユーロポンドの買いが強まっている。0.91ポンド台で目立った押しもなく、0.9147ポンドまでユーロ高・ポンド安が進んだ。抵抗水準をクリアに上抜けしたことによるテクニカル的な買い、月末・期末に絡んだフローも出ているか。また、今週から始まる英EU集中協議では解決しなければならない課題が山積みであり、合意に向けての不透明感もポンドを買い難くさせている要因のようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月29日(月)18時46分
ユーロ円 強含み、独DAXは約0.8%高
独DAXが約0.8%高、時間外のダウ先物も100ドル超高と堅調な株価を眺めながら、ユーロ円は120.79円まで強含み。他、豪ドル円が73.75円付近まで持ち直し、NZドル円は69.05円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月29日(月)18時27分
ドル・円は小動き、欧州株はまちまち
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は狭いレンジ内での取引で、足元は107円20銭付近でのもみ合い。欧州株式市場は高安まちまちで、方向感はつかみづらい。また、米株式先物も売り買い交錯で、ドルは仕掛けづらいもよう。ただ、ユーロ・円の上昇基調でドル・円は下げづらい値動きのようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円16銭から107円22銭、ユーロ・円は120円43銭から120円68銭、ユーロ・ドルは1.1240ドルから1.1258ドル。
Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)18時24分
東京為替概況:ドル・円は反落、日経平均の大幅安で円買い
29日の東京市場でドル・円は反落。午前中は国内勢による買いが優勢となり、107円37銭まで強含む場面もあった。ただ、日経平均株価の急落でリスク回避的な円買いが強まり、ドルは107円04銭まで下落。その後はユーロ・円の上昇にサポートされた。
・ユーロ・円は120円13銭から120円65銭まで強含んだ。
・ユーロ・ドルは1.1217ドルから1.1267ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円107円10-20銭、ユーロ・円120円50-60銭
・日経平均株価:始値22,255.05円、高値22,281.38円、安値21,969.59円、終値21,995.04円(前日比517.04円安)Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)18時03分
【速報】ユーロ圏・6月景況感指数は予想を下回り75.7
日本時間29日午後6時に発表されたユーロ圏・6月景況感指数は予想を下回り、75.7となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・6月景況感指数:75.7(予想:80.0、5月:67.5)Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)17時47分
ユーロポンド 堅調、3月下旬以来の高値を更新
ユーロポンドは先週末からの堅調さを維持。0.91ポンド台で上値を伸ばし、3月26日以来のユーロ高・ポンド安水準となる0.9123ポンドを記録した。ユーロポンドにつられて、ユーロドルは1.1255前後ドルで底堅く、ポンドドルが1.2340ドル付近で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月29日(月)17時34分
【速報】英・5月住宅ローン承認件数(中銀)は0.93万件
日本時間29日午後5時30分に発表された英・5月住宅ローン承認件数(中銀)は、0.93万件となった。
【経済指標】
・英・5月住宅ローン承認件数(中銀):0.93万件(予想:2.50万件、4月:1.59万件)Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)17時18分
ハンセン指数取引終了、1.01%安の24301.28(前日比-248.71)
香港・ハンセン指数は、1.01%安の24301.28(前日比-248.71)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は107.19円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)17時12分
ドル・円は反落、日経平均の大幅安で円買い
29日の東京市場でドル・円は反落。午前中は国内勢による買いが優勢となり、107円37銭まで強含む場面もあった。ただ、日経平均株価の急落でリスク回避的な円買いが強まり、ドルは107円04銭まで下落。その後はユーロ・円の上昇にサポートされた。
・ユーロ・円は120円13銭から120円65銭まで強含んだ。
・ユーロ・ドルは1.1217ドルから1.1267ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円107円10-20銭、ユーロ・円120円50-60銭
・日経平均株価:始値22,255.05円、高値22,281.38円、安値21,969.59円、終値21,995.04円(前日比517.04円安)【経済指標】
・特になし【要人発言】
・中国外務省
「米国は状況を把握し、香港問題に干渉するのをやめるべき」Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)17時09分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、買い一服
29日午後の東京外国為替市場でユーロドルは買い一服。17時時点では1.1243ドルと15時時点(1.1252ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。一時24日以来となる1.1267ドルまで強含んだユーロドルだが、欧州勢の本格参入後には買いが一服し1.1240ドル台まで戻った。
またポンドドルは、ジョンソン英首相が英経済の下支えに意欲を示したが、1.2390ドルを上値にユーロドルと同様に1.2350ドル台まで戻している。
なお欧州株は一時ほぼ全面高になったが、アジア株が軟調だったこともあり買いの勢いも弱く、再びほぼマイナス圏に傾くなど方向感がない動き。ドル円は小幅買い戻し。17時時点では107.19円と15時時点(107.10)と比べて9銭程度のドル高水準だった。ユーロに対してのドル売りが一服したこともあり、ドル円も107円を割れることもなく再び107.20円近辺まで小幅に買い戻しが入った。
ユーロ円は小動き。17時時点では120.52円と15時時点(120.51円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇時には一時ユーロ円は120.65円までじり高となったが、ユーロドルも上値が限られたこともあり120円半ばでのもみ合い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.04円 - 107.37円
ユーロドル:1.1217ドル - 1.1267ドル
ユーロ円:120.05円 - 120.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月29日(月)16時40分
豪S&P/ASX200指数は5815.00で取引終了
6月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-89.08、5815.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)16時39分
豪10年債利回りは上昇、0.882%近辺で推移
6月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.017%の0.882%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年06月29日(月)16時38分
豪ドルTWI=60.1(0.0)
豪準備銀行公表(6月29日)の豪ドルTWIは60.1となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ
2020年06月29日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年06月29日(月)16:35公開FB広告ボイコットやコロナ第2波で株安に!?米ドル/円が上昇する場面あれば、戻り売り
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2020年06月29日(月)15:05公開ドル円はどちらにも動けず、感染増を見ながらの不安定な展開か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年06月29日(月)09:57公開米株大幅安も為替はリスク回避限定的!感染再拡大、FRBのバランスシート縮小。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年06月29日(月)07:10公開6月29日(月)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『6月月末・四半期末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)