ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年07月11日(土)のFXニュース(2)

  • 2020年07月11日(土)09時44分
    NY市場動向(取引終了):ダウ369.21ドル高(速報)、原油先物0.97ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26075.30 +369.21   +1.44% 26101.32 25637.50   27   3
    *ナスダック   10617.44  +69.69   +0.66% 10622.35 10447.01 1629 1003
    *S&P500      3185.04  +32.99   +1.05%  3186.82  3136.22  397  107
    *SOX指数     2069.79   -6.93   -0.33%
    *225先物       22610 大証比 +320   +1.44%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     106.93   -0.27   -0.25%   107.26   106.65
    *ユーロ・ドル   1.1299 +0.0014   +0.12%   1.1325   1.1255
    *ユーロ・円    120.82   -0.16   -0.13%   121.07   120.27
    *ドル指数      96.66   -0.04   -0.04%   96.97   96.44

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.15   -0.00      0.15    0.13
    *10年債利回り    0.64   +0.03      0.64    0.57
    *30年債利回り    1.33   +0.02      1.34    1.25
    *日米金利差     0.61   -0.00

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      40.59   +0.97   +2.45%   40.77   38.54
    *金先物       1801.8   -2.0   -0.11%   1817.0   1796.5
    *銅先物       291.4   +7.5   +2.64%   291.6   282.3
    *CRB商品指数   141.52   +1.06   +0.76%   141.71   139.55

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6095.41  +45.79   +0.76%  6108.20  6003.19   77   23
    *独DAX     12633.71 +144.25   +1.15% 12649.99 12416.69   25   5
    *仏CAC40     4970.48  +49.47   +1.01%  4974.37  4882.50   33   7

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月11日(土)09時42分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.25%高、対ユーロ0.14%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           106.93円   -0.27円    -0.25%   107.20円
    *ユーロ・円         120.81円   -0.17円    -0.14%   120.98円
    *ポンド・円         134.99円   -0.16円    -0.12%   135.15円
    *スイス・円         113.60円   -0.44円    -0.39%   114.04円
    *豪ドル・円          74.28円   -0.37円    -0.49%   74.65円
    *NZドル・円         70.26円   -0.17円    -0.24%   70.43円
    *カナダ・円          78.64円   -0.28円    -0.35%   78.91円
    *南アランド・円        6.37円   +0.01円    +0.13%    6.37円
    *メキシコペソ・円       4.76円   +0.02円    +0.50%    4.74円
    *トルコリラ・円       15.57円   -0.04円    -0.25%   15.61円
    *韓国ウォン・円        8.90円   -0.05円    -0.60%    8.96円
    *台湾ドル・円         3.62円   -0.02円    -0.52%    3.64円
    *シンガポールドル・円   76.87円   -0.13円    -0.17%   77.01円
    *香港ドル・円         13.79円   -0.04円    -0.28%   13.83円
    *ロシアルーブル・円     1.51円   -0.00円    -0.17%    1.51円
    *ブラジルレアル・円     20.09円   +0.03円    +0.16%   20.06円
    *タイバーツ・円        3.41円   -0.02円    -0.52%    3.43円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -1.55%   112.23円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           -0.79%   124.43円   114.43円   121.77円
    *ポンド・円           -6.30%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           +1.15%   114.63円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円           -2.56%   76.79円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         -3.94%   73.54円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -5.97%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -17.79%    7.83円    5.61円    7.75円
    *メキシコペソ・円      -17.03%    6.01円    4.23円    5.74円
    *トルコリラ・円       -14.62%   19.67円   14.64円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -5.31%    9.66円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         -0.09%    3.71円    3.33円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -4.81%   81.92円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -1.12%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -13.85%    1.80円    1.31円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -25.54%   28.96円   17.90円   26.98円
    *タイバーツ・円        -6.59%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月11日(土)07時22分
    NY金先物は弱含み、株高を意識して上値は重くなる

    COMEX金8月限終値:1801.90 ↓1.90

     10日のNY金先物8月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-1.90ドルの1オンス=1801.90ドルで取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1796.50ドル−1817.00ドル。ニューヨーク市場の序盤で1817.00ドルまで買われたが、株高を意識して伸び悩み、一時1796.50ドルまで下落。その後は下げ渋り、1800ドル台を回復したが、通常取引終了後の時間外取引でも上値の重い状態が続いた。


    ・NY原油先物:反発、株高を意識して40ドル台に戻す

    NYMEX原油8月限終値:40.55 ↑0.93

     10日のNY原油先物8月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+0.93ドルの1バレル=40.55ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは38.54ドル−40.77ドル。10日のアジア市場からロンドン市場で38.54ドルまで売られたが、ニューヨーク市場では株高を意識して反転し、通常取引終了後の時間外取引で40.77ドルまで上げ幅は拡大した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月11日(土)06時52分
    【IMM:円買い持ち減】来週の注目:ECB、BOJ、加中銀、米小売、ベージュブック、EUサミット

    シカゴ先物のデータによると、投機家や投資家の円の買い持ち高が4カ月ぶりの低水準となったことがわかった。円の上昇余地を広げた。

    ウイルス感染の再燃が見られる中、経済活動の再開も同時に進んでいる。欧州では旅行規制も緩和される。一方、米国ではフロリダ、アリゾナ、テキサス州で感染が拡大しており、段階的な活動再開を停止、あるいは、数段階戻すことを強いられており一段の回復の遅れが懸念される。同時に、ウイルスワクチンや治療薬開発も異例のスピードで進んでおり、どの程度ウイルス再燃が抑制していけるかが今後の焦点となる。

    来週は日銀、カナダ中銀、欧州中央銀行(ECB)が金融政策を決定する。ECBは定例理事会で政策金利を据え置く見込みだが、緊急国債購入プログラムなどを修正するかどうかに焦点が集まる。また、欧州連合(EU)はサミットを開催。欧州復興基金に関する協議が予定されている。ハンガリーのオルバン首相はEUが予算と復興基金で速やかに合意する可能性が低いと悲観的見通しを示しているが合意に向けた歩み寄りも見られ最終的に合意にいたるかどうかが焦点。ただ、協議が難航した場合はユーロの売り圧力となる。さらに、石油輸出国機構(OPEC)プラス諸国は監視委員会で協調減産を延長するかどうかを決定する。英国と欧州連合(EU)の離脱関連の協議も難航。両者は最悪のケースに備える必要があるとしておりリスクとなる。

    米国では6月小売売上高速報に注目したい。経済活動が再開すると同時に、感染が再燃している中、米国経済をけん引する消費回復動向を判断する。平均のアナリスト予想では5月に過去最大の伸びを記録したのち、伸びが鈍化する見込み。財政支援などが引き続き奏功すると見られるが、感染再燃は消費にさらなる打撃を与えた可能性は懸念され、万が一、再びマイナスに落ち込んだ場合はドル売りにさらなる拍車をかける。

    米連邦準備制度理事会(FRB)はさらに、次回FOMCの政策判断の材料になるベージュブック(地区連銀経済報告)を公表予定。ウイルス感染の再燃が経済活動の再開を遅らせ、景気回復が停滞する可能性をFRB高官は懸念している。市場ではFRBが資産購入プログラムを拡大するとの見方を強めリスク資産価格は上昇、金利先安感にドル売りが優勢となっている。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国

    13日:カプラン米ダラス連銀総裁が景気回復などに関し協議
    14日:6月消費者物価指数(CPI)、ブラード・セントルイス連銀総裁が講演
    15日:6月輸入物価指数、7月ニューヨーク連銀製造業景気指数、6月設備稼働率・鉱工業生産、6月小売売上高速報、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が講演、地区連銀経済報告
    16日:5月企業在庫、7月NAHB住宅市場指数、5月ネット長期TICフロー、
    17日:7月住宅着工件数・建設許可、7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報などが発表予定。

    ●日本
    15日:日銀金融政策決定会合、黒田総裁会見
    ●カナダ
    15日:カナダ中銀:金融政策決定会合:予想0.25%(前回0.25%)

    ●ユーロ圏
    13日:ユーロ圏財務相会合
    14日:鉱工業生産、独ZEW
    16日:ECB定例理事会、ラガルドECB総裁会見
    17日:EUサミット
    ●中国
    14日:6月貿易収支、輸出・輸入
    16日:第2四半期GDP、6月鉱工業生産、6月小売り、6月失業率

    ●英国
    11日:一段の活動再開のロードマップを発表、ジム、プール、劇場の再開を含む
    14日:5月GDP
    16日:5月失業率

    ●OPEC
    14−15日:OPECプラス監視委員会、減産を延長するかどうかを決定

    ●地政学的リスク
    ベネズエラ
    北朝鮮:
    イラン
    ガザ紛争
    シリア
    イエメン
    香港
    【IMM】
    *円
    ネット・円買い持ち:+16,812(7/7)←円買い持ち:+23,861(6/30)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ買い持ち:+103,597(7/7)←ユーロ売り持ち:+98,955(6/30)
    (07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
    ネット・ポンド売り持ち:−16,408(7/7)←ポンド買い持ち:−20990(6/30)(07
    年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン買い持ち:+3,778(7/7)←スイスフラン買い持ち:+4338(6/30)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル売り持ち:−16,818(7/7)←加ドル買い持ち:−20519(6/30)
    (直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル売り持ち:−694(7/7)←豪ドル売り持ち:−2,908(6/23)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月11日(土)06時12分
    米国政府、フランス製品に対し25%関税発動へ

    米国政府、フランス製品に対し25%関税発動へ

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月11日(土)06時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ユーロドル、反発

     10日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは反発。終値は1.1300ドルと前営業日NY終値(1.1285ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。新型コロナウイルスの治療薬開発に関する前向きな発表が相次いだことで、ダウ平均が一時400ドル近く上昇。リスク・オンのドル売りが優勢となり、一時1.1325ドルと日通し高値を付けた。6月米卸売物価指数(PPI)が予想を下回ったこともドル売りを誘った。市場では「株高を背景に有事のドル買いが巻き戻された」との声が聞かれた。もっとも、引けにかけては週末を控えたポジション調整目的の売りが出たため、やや伸び悩んだ。
     なお、米製薬大手のギリアド・サイエンシズは10日、同社のコロナ治療薬「レムデシビル」を重症のコロナ感染者に投与したところ、通常の治療法に比べ死亡率が62%低下したと発表した。また、米製薬大手ファイザーとワクチン開発で提携するドイツのバイオ企業も「ワクチンを年内に承認申請する」との見通しを示した。

     ドル円は3日続落。終値は106.93円と前営業日NY終値(107.20円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。米国株相場の上昇を背景にリスク・オンのドル売りが出たほか、低調な米インフレ指標を受けたドル売りで一時106.65円と6月24日以来の安値を付けた。ただ、ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングにかけては「ポジション調整的なドル買い戻しが入った」との声も聞かれ、106.95円付近まで下げ渋った。一時は0.5678%前後と4月22日以来の低水準を付けた米10年債利回りが上昇に転じたことも相場の下支え要因となった。
     トランプ米大統領はこの日、現時点で中国との「第2段階」の通商交渉は検討していないとの見解を示したものの、金融市場への影響は限られた。

     ユーロ円は続落したものの、NY市場ではじり高の展開だった。終値は120.86円と前営業日NY終値(120.98円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが出て一時120.89円付近まで下値を切り上げる場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.65円 - 107.26円
    ユーロドル:1.1255ドル - 1.1325ドル
    ユーロ円:120.27円 - 121.07円

  • 2020年07月11日(土)05時42分
    大証ナイト終値22610円、通常取引終値比320円高

    大証ナイト終値22610円、通常取引終値比320円高

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月11日(土)04時23分
    7月10日のNY為替・原油概況

     10日のニューヨーク外為市場でドル・円は106円65銭まで下落したのち、106円95銭まで上昇して引けた。

    米6月生産者物価指数が予想を下回ったため米連邦準備制度理事会(FRB)が長期にわたり緩和策を維持するとの見方が一段と強まりドル売りに拍車がかかった。その後、ウイルス治療薬に期待した株高に連れたリスク選好の円売りに下げ止まった。

    ユーロ・ドルは1.1274ドルから1.1324ドルまで上昇して引けた。
    イタリアやフランスの5月鉱工業生産のポジティブサプライズで景気見通しが改善しユーロ買いが続いたが、独外務次官が離脱問題を巡り欧州連合(EU)と英国は最悪のケースに備える必要があると悲観的な見方を示すと警戒感からユーロ買いが後退。

    ユーロ・円は120円43銭から、120円88銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2585ドルから1.2664ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.9425フランから0.9385フランまで下落した。

     NY原油先物は反発。国際エネルギー機関(IEA)が2020年の世界の原油需要見通しを上方修正したことが好感された。

    [経済指標]
    ・米・6月生産者物価指数:前月比‐0.2%(予想:+0.4%、5月:+0.4%)
    ・米・6月生産者物価コア指数:前月比−0.3%(予想:+0.1%、5月:-0.1%)
    ・米・6月生産者物価指数:前年比−0.8%(予想:-0.2%、5月:-0.8%)
    ・米・6月生産者物価コア指数:前年比+0.1%(予想:+0.4%、5月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月11日(土)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い

    【訂正:ドル円のレートを修正しました。】

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では106.93円と2時時点(106.90円)と比べて3銭程度のドル高水準。ダウ平均は300ドル超高まで上げ幅を拡大するなど堅調な動きも、リスクオンのドル売りは加速していない。ドル円は106.95円近辺を戻り高値に106.90円近辺でこう着。

     ユーロドルは底堅い。4時時点では1.1298ドルと2時時点(1.1300ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準。24時前につけた1.1325ドルを高値に押し戻しは1.1295ドル近辺にとどめ、1.13ドル前後で小動き。米株が堅調地合いを維持するなどリスクオンのムードが続く中、下値は堅い。

     ユーロ円は小動き。4時時点で120.82円と2時時点(120.80円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。週末要因も加わり、値動きは鈍くなるも、株高も支えに120円後半でしっかり。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.65円 - 107.26円
    ユーロドル:1.1255ドル - 1.1325ドル
    ユーロ円:120.27円 - 121.07円

  • 2020年07月11日(土)03時48分
    NY外為:加6月雇用者数が過去最大、見通し改善し加ドル堅調

    NY外為市場でカナダドルは底堅い展開となった。朝方発表されたカナダの6月失業率は12.3%と、5月13.7%から低下した。予想12.1%は上回った。一方、6月雇用者数増減では+95.29万人と、過去最大の伸びを記録。

    ドル・カナダは過去最大の雇用者数を好感したカナダドル買いに1.3575カナダドルまで下落した。その後、1.3626カナダドルまで反発も買い続かず1.3590カナダドル付近まで再び下落した。カナダ円は78円42銭まで下落後、78円67銭まで上昇した。

    【経済指標】
    ・カナダ・6月失業率:12.3%(予想:12.1%、5月:13.7%)
    ・カナダ・6月雇用者数増減:95.29万人(予想:+70.00万人、5月:+28.96万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月11日(土)03時16分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ285ドル高、原油先物0.95ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25991.29 +285.20 +1.11% 25997.08 25637.50  23   7
    *ナスダック  10571.54 +23.79 +0.23% 10575.43 10447.01 1475 1072
    *S&P500     3171.65 +19.60 +0.62% 3171.89 3136.22 382 120
    *SOX指数     2061.22 -15.50 -0.75%  
    *225先物    22540 大証比 +250 +1.12%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.90  -0.30 -0.28%  106.95  106.64 
    *ユーロ・ドル  1.1305 +0.0020 +0.18%  1.1325  1.1274 
    *ユーロ・円   120.85  -0.13 -0.11%  120.86  120.44 
    *ドル指数     96.61  -0.09 -0.09%   96.97   96.44 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  -0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.63  +0.02        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.32  +0.01        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.60  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     40.57 +0.95 +2.4%   40.60  38.54 
    *金先物      1803.00 -0.80 -0.04%   1817.00  1796.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6095.41 +45.79 +0.76% 6108.20 6003.19  77  23
    *独DAX    12633.71 +144.25 +1.15% 12649.99 12416.69  25   5
    *仏CAC40    4970.48 +49.47 +1.01% 4974.37 4882.50  33   7

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月11日(土)02時24分
    [通貨オプション]レンジ抜けでOP買い

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。レンジ抜けでオプション買いが再燃。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが再燃した。

    ■変動率
    ・1カ月物5.34%⇒5.52% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.09%⇒6.15%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.14%⇒7.26%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.22%⇒7.30%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.63%⇒+0.74%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.39%⇒+1.52%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.38%⇒+2.46%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.64%⇒+2.74%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月11日(土)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 下げ渋る

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋る。2時時点では106.90円と24時時点(106.75円)と比べて15銭程度のドル高水準。ドル売りが一服し、米長期金利がプラス圏に浮上したことで、106.65円を安値に106.95円近辺まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは買いが一服。2時時点では1.1300ドルと24時時点(1.1319ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準。ダウ平均の上昇やさえない米経済指標の結果を受けたドル売りが一服し、1.1325ドルを頭に1.13ドル前後に上値を切り下げた。

     ユーロ円は小動き。2時時点で120.80円と24時時点(120.83円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。120.86円近辺を戻り高値に買い戻しも一服し、120円後半で動きが鈍っている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.65円 - 107.26円
    ユーロドル:1.1255ドル - 1.1325ドル
    ユーロ円:120.27円 - 121.07円

  • 2020年07月11日(土)01時48分
    NY外為:リスクオン一服、米中関係悪化懸念、ダウ上げ幅縮小

    NY外為市場では米中関係悪化懸念にリスク選好の動きが一段落した。
    米国のトランプ大統領は演説で、「中国との関係はかなり損傷した」とし、米中第2段階貿易協定は考えらないと否定的な見解を示した。現状では第1段階貿易協定で約束された中国による米農産物の購入ペースが大分遅れている。むしろ、第1段階貿易協定の撤回がリスクとなる。

    ドル・円は106円台後半で戻りが鈍い。ユーロ・円は120円86銭から120円74銭へじり安推移した。

    一時200ドル超上昇していたダウ平均株価は上げ幅を縮小し165ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月11日(土)01時22分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ214ドル高、原油先物0.61ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25920.27 +214.18 +0.83% 25938.22 25637.50  25   5
    *ナスダック  10549.70  +1.95 +0.02% 10557.77 10447.01 1497 1000
    *S&P500     3164.95 +12.90 +0.41% 3167.18 3136.22 381 121
    *SOX指数     2067.59  -9.13 -0.44%  
    *225先物    22500 大証比 +210 +0.94%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.80  -0.40 -0.37%  106.88  106.64 
    *ユーロ・ドル  1.1312 +0.0027 +0.24%  1.1325  1.1274 
    *ユーロ・円   120.80  -0.18 -0.15%  120.86  120.44 
    *ドル指数     96.50  -0.20 -0.21%   96.97   96.44 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.14  -0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.61  -0.00        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.31  -0.00        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.59  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     40.23  +0.61 +1.54%   40.28  38.54 
    *金先物      1801.50 -2.3 -0.13%   1817.00  1797.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6095.41 +45.79 +0.76% 6108.20 6003.19  77  23
    *独DAX    12633.71 +144.25 +1.15% 12649.99 12416.69  25   5
    *仏CAC40    4970.48 +49.47 +1.01% 4974.37 4882.50  33   7

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム