ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年07月14日(火)のFXニュース(3)

  • 2020年07月14日(火)12時51分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、ドル売り後退で

     14日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。国内勢による買戻しで107円30銭台に浮上する場面もあったが、日経平均株価や上海総合指数の軟調地合いで円買いに振れ、主要通貨を下押し。半面、中国株安で安全通貨のドルが買われ、対円でも底堅い値動きとなった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円15銭から107円36銭、ユーロ・円は121円51銭から121円82銭、ユーロ・ドルは1.1340ドルから1.1350ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比204.45円安の22580.29円


    日経平均株価指数後場は、前日比204.45円安の22580.29円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月14日12時34分現在、107.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)12時33分
    上海総合指数1.10%安の3405.295(前日比-37.991)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.10%安の3405.295(前日比-37.991)で午前の取引を終えた。
    ドル円は107.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)12時22分
    中国株の戻り鈍い、ドル円は107.12円までじり安

     中国株の戻りの鈍さなどをながめ、ドル円はリスク回避の円買いがじりじり進んでいる。107.12円まで水準を切り下げた。

  • 2020年07月14日(火)12時19分
    ドル・円は下げ渋り、ドル売り後退で

     14日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。国内勢による買戻しで107円30銭台に浮上する場面もあったが、日経平均株価や上海総合指数の軟調地合いで円買いに振れ、主要通貨を下押し。半面、中国株安で安全通貨のドルが買われ、対円でも底堅い値動きとなった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円15銭から107円36銭、ユーロ・円は121円51銭から121円82銭、ユーロ・ドルは1.1340ドルから1.1350ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調

     14日の東京外国為替市場で、ドル円は軟調。12時時点では107.19円とニューヨーク市場の終値(107.29円)と比べ10銭程度のドル安水準だった。
     日経平均株価や上海総合株価指数など、さえないアジアの株式動向を受けたリスク回避に円買いで反応。一時107.15円まで下押した。中国元建て・米ドル建てともに市場予想や前月より黒字が減少した6月中国貿易収支の為替への直接的なインパクトは乏しかった。

     ユーロ円も重い。12時時点では121.54円とニューヨーク市場の終値(121.71円)と比べ17銭程度のユーロ安水準だった。クロス円も総じて円高で、ユーロ円は121.49円、ポンド円も134.39円、豪ドル円は74.30円、NZドル円は3日以来の安値69.94円まで一時売られた。

     ユーロドルはさえず。12時時点では1.1338ドルとニューヨーク市場の終値(1.1344ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。
     昨日NY終盤に地合いを悪化させて以降の流れを脱しきれない。対円などのドル軟化より、ユーロ円の下落に引っ張られ気味で戻りが鈍い。1.1335ドルまでじり安となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.15円 - 107.37円
    ユーロドル:1.1335ドル - 1.1350ドル
    ユーロ円:121.49円 - 121.84円

  • 2020年07月14日(火)11時36分
    【速報】中国・6月輸入:前年比+6.2%で予想を上回る

    14日発表の中国・6月輸入は(人民元ベース)は、前年比+6.2%で市場予想の-4.7%程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)11時36分
    日経平均前場引け:前日比191.47円安の22593.27円

    日経平均株価指数は、前日比191.47円安の22593.27円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、107.20円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)11時34分
    【速報】中国・6月輸出:前年比+4.3%

    14日発表の中国・6月輸出(人民元ベース)は、前年比+4.3%で市場予想の+3.5%程度をやや上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)10時53分
    ハンセン指数スタート0.42%安の25663.16(前日比-108.96)

    香港・ハンセン指数は、0.42%安の25663.16(前日比-108.96)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比166.81円安の22617.93円。
    東京外国為替市場、ドル・円は107.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)10時39分
    クロス円 上値が重い、軟調なアジア株を嫌気

     クロス円の上値が重い。中国株式市場も反落して始まっていることもあり、市場全体が若干ながらリスクオフに傾いている。
     ユーロ円は121.56円、豪ドル円は74.30円、ポンド円は134.45円まで一時売られている。

  • 2020年07月14日(火)10時33分
    人民元対ドル基準値6.9996元

    人民元対ドル基準値6.9996元

    中国人民元対ドル基準値 6.9996元(前日 6.9965元)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い

     14日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では107.24円とニューヨーク市場の終値(107.29円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。昨日のNY時間のドル買い・円売りの流れが継続され、昨日高値107.32円を超えて一時107.38円まで上値をひろげた。しかしながら、仲値前後は本邦勢を含め、値ごろ感からのドル売りが出たことで上値が重かった。

     ユーロ円も上値が重い。10時時点では121.67円とニューヨーク市場の終値(121.71円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル円に連れた動きで121.84円まで上昇後121.62円までじり安になり上値が重かった。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.1345ドルとニューヨーク市場の終値(1.1345ドル)とほぼ同水準だった。円に対してドルが強含んだこともあり、ユーロドルもドル買い・ユーロ売りに反応する場面もあったが、朝からのレンジは10Pipsで動きは鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.22円 - 107.37円
    ユーロドル:1.1340ドル - 1.1350ドル
    ユーロ円:121.62円 - 121.84円

  • 2020年07月14日(火)09時56分
    ドル円仲値、107.27円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が14日発表したドル円相場の仲値は107.27円となった。前営業日の106.84円から43銭程度の円安・ドル高水準となった。

  • 2020年07月14日(火)09時42分
    ドル・円:株安は想定内で為替取引に影響なしとの見方も

     14日午前の東京市場でドル・円は107円20銭台で推移。日経平均は129円安で推移しているが、200円程度の株安は想定内との見方が出ており、ここまでは株安を意識したリスク回避的なドル売り・円買いは増えていない。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円25銭から107円36銭、ユーロ・ドルは1.1342ドルから1.1350ドル。ユーロ・円は121円68銭から121円82銭。

    ■今後のポイント
    ・多くの国でウイルス感染拡大を懸念
    ・主要国の企業景況感改善
    ・米政策金利は長期間据え置きの公算

    NY原油先物(時間外取引):高値39.69ドル 安値39.51ドル 直近値39.56

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム