【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2020年07月14日(火)のFXニュース(3)
-
2020年07月14日(火)12時51分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、ドル売り後退で
14日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。国内勢による買戻しで107円30銭台に浮上する場面もあったが、日経平均株価や上海総合指数の軟調地合いで円買いに振れ、主要通貨を下押し。半面、中国株安で安全通貨のドルが買われ、対円でも底堅い値動きとなった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円15銭から107円36銭、ユーロ・円は121円51銭から121円82銭、ユーロ・ドルは1.1340ドルから1.1350ドル。
Powered by フィスコ -
2020年07月14日(火)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比204.45円安の22580.29円
日経平均株価指数後場は、前日比204.45円安の22580.29円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月14日12時34分現在、107.14円付近。Powered by フィスコ -
2020年07月14日(火)12時33分
上海総合指数1.10%安の3405.295(前日比-37.991)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.10%安の3405.295(前日比-37.991)で午前の取引を終えた。
ドル円は107.14円付近。Powered by フィスコ -
2020年07月14日(火)12時22分
中国株の戻り鈍い、ドル円は107.12円までじり安
中国株の戻りの鈍さなどをながめ、ドル円はリスク回避の円買いがじりじり進んでいる。107.12円まで水準を切り下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月14日(火)12時19分
ドル・円は下げ渋り、ドル売り後退で
14日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。国内勢による買戻しで107円30銭台に浮上する場面もあったが、日経平均株価や上海総合指数の軟調地合いで円買いに振れ、主要通貨を下押し。半面、中国株安で安全通貨のドルが買われ、対円でも底堅い値動きとなった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円15銭から107円36銭、ユーロ・円は121円51銭から121円82銭、ユーロ・ドルは1.1340ドルから1.1350ドル。
Powered by フィスコ -
2020年07月14日(火)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調
14日の東京外国為替市場で、ドル円は軟調。12時時点では107.19円とニューヨーク市場の終値(107.29円)と比べ10銭程度のドル安水準だった。
日経平均株価や上海総合株価指数など、さえないアジアの株式動向を受けたリスク回避に円買いで反応。一時107.15円まで下押した。中国元建て・米ドル建てともに市場予想や前月より黒字が減少した6月中国貿易収支の為替への直接的なインパクトは乏しかった。ユーロ円も重い。12時時点では121.54円とニューヨーク市場の終値(121.71円)と比べ17銭程度のユーロ安水準だった。クロス円も総じて円高で、ユーロ円は121.49円、ポンド円も134.39円、豪ドル円は74.30円、NZドル円は3日以来の安値69.94円まで一時売られた。
ユーロドルはさえず。12時時点では1.1338ドルとニューヨーク市場の終値(1.1344ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。
昨日NY終盤に地合いを悪化させて以降の流れを脱しきれない。対円などのドル軟化より、ユーロ円の下落に引っ張られ気味で戻りが鈍い。1.1335ドルまでじり安となった。本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.15円 - 107.37円
ユーロドル:1.1335ドル - 1.1350ドル
ユーロ円:121.49円 - 121.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月14日(火)11時36分
【速報】中国・6月輸入:前年比+6.2%で予想を上回る
14日発表の中国・6月輸入は(人民元ベース)は、前年比+6.2%で市場予想の-4.7%程度を上回った。
Powered by フィスコ -
2020年07月14日(火)11時36分
日経平均前場引け:前日比191.47円安の22593.27円
日経平均株価指数は、前日比191.47円安の22593.27円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、107.20円付近。Powered by フィスコ -
2020年07月14日(火)11時34分
【速報】中国・6月輸出:前年比+4.3%
14日発表の中国・6月輸出(人民元ベース)は、前年比+4.3%で市場予想の+3.5%程度をやや上回った。
Powered by フィスコ -
2020年07月14日(火)10時53分
ハンセン指数スタート0.42%安の25663.16(前日比-108.96)
香港・ハンセン指数は、0.42%安の25663.16(前日比-108.96)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比166.81円安の22617.93円。
東京外国為替市場、ドル・円は107.19円付近。Powered by フィスコ -
2020年07月14日(火)10時39分
クロス円 上値が重い、軟調なアジア株を嫌気
クロス円の上値が重い。中国株式市場も反落して始まっていることもあり、市場全体が若干ながらリスクオフに傾いている。
ユーロ円は121.56円、豪ドル円は74.30円、ポンド円は134.45円まで一時売られている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月14日(火)10時33分
人民元対ドル基準値6.9996元
人民元対ドル基準値6.9996元
中国人民元対ドル基準値 6.9996元(前日 6.9965元)
Powered by フィスコ -
2020年07月14日(火)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い
14日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では107.24円とニューヨーク市場の終値(107.29円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。昨日のNY時間のドル買い・円売りの流れが継続され、昨日高値107.32円を超えて一時107.38円まで上値をひろげた。しかしながら、仲値前後は本邦勢を含め、値ごろ感からのドル売りが出たことで上値が重かった。
ユーロ円も上値が重い。10時時点では121.67円とニューヨーク市場の終値(121.71円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル円に連れた動きで121.84円まで上昇後121.62円までじり安になり上値が重かった。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1345ドルとニューヨーク市場の終値(1.1345ドル)とほぼ同水準だった。円に対してドルが強含んだこともあり、ユーロドルもドル買い・ユーロ売りに反応する場面もあったが、朝からのレンジは10Pipsで動きは鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.22円 - 107.37円
ユーロドル:1.1340ドル - 1.1350ドル
ユーロ円:121.62円 - 121.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月14日(火)09時56分
ドル円仲値、107.27円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が14日発表したドル円相場の仲値は107.27円となった。前営業日の106.84円から43銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月14日(火)09時42分
ドル・円:株安は想定内で為替取引に影響なしとの見方も
14日午前の東京市場でドル・円は107円20銭台で推移。日経平均は129円安で推移しているが、200円程度の株安は想定内との見方が出ており、ここまでは株安を意識したリスク回避的なドル売り・円買いは増えていない。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円25銭から107円36銭、ユーロ・ドルは1.1342ドルから1.1350ドル。ユーロ・円は121円68銭から121円82銭。
■今後のポイント
・多くの国でウイルス感染拡大を懸念
・主要国の企業景況感改善
・米政策金利は長期間据え置きの公算NY原油先物(時間外取引):高値39.69ドル 安値39.51ドル 直近値39.56
Powered by フィスコ
2020年07月14日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年07月14日(火)18:05公開爆上げテスラに異変!? 外国株は空売り可能?CFDなら上がっても下がってもチャンス!
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2020年07月14日(火)15:06公開感染増よりワクチン期待のリスクオン、急いで利食いか米企業決算がスタート
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年07月14日(火)12:06公開もみ合い継続だが、米ドル安の見通しに変化なし! 戻りを待って売りたい
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年07月14日(火)09:17公開米国で感染拡大→経済活動後退ムード!米金融大手やデルタ航空が決算発表へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年07月14日(火)07:04公開7月14日(火)■『金融市場のリスク許容度』と『米ドルの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)