ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年07月23日(木)のFXニュース(2)

  • 2020年07月23日(木)07時52分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.72%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           107.17円   +0.37円    +0.35%   106.80円
    *ユーロ・円         124.01円   +0.89円    +0.72%   123.12円
    *ポンド・円         136.56円   +0.59円    +0.43%   135.97円
    *スイス・円         115.30円   +0.84円    +0.74%   114.46円
    *豪ドル・円          76.54円   +0.41円    +0.54%   76.12円
    *NZドル・円         71.42円   +0.48円    +0.68%   70.94円
    *カナダ・円          79.90円   +0.55円    +0.69%   79.36円
    *南アランド・円        6.50円   -0.00円    -0.07%    6.50円
    *メキシコペソ・円       4.79円   +0.01円    +0.23%    4.78円
    *トルコリラ・円       15.63円   -0.01円    -0.07%   15.64円
    *韓国ウォン・円        8.95円   +0.01円    +0.10%    8.94円
    *台湾ドル・円         3.64円   +0.02円    +0.54%    3.62円
    *シンガポールドル・円   77.35円   +0.12円    +0.16%   77.22円
    *香港ドル・円         13.82円   +0.04円    +0.32%   13.78円
    *ロシアルーブル・円     1.51円   -0.00円    -0.28%    1.51円
    *ブラジルレアル・円     20.98円   +0.33円    +1.60%   20.65円
    *タイバーツ・円        3.39円   +0.01円    +0.18%    3.38円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -1.33%   112.23円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           +1.84%   124.43円   114.43円   121.77円
    *ポンド・円           -5.21%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           +2.66%   115.41円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円           +0.39%   76.87円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         -2.36%   73.54円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -4.45%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -16.16%    7.83円    5.61円    7.75円
    *メキシコペソ・円      -16.51%    6.01円    4.23円    5.74円
    *トルコリラ・円       -14.30%   19.67円   14.64円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -4.78%    9.66円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         +0.47%    3.71円    3.33円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -4.22%   81.92円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -0.90%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -14.08%    1.80円    1.31円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -22.27%   28.96円   17.90円   26.98円
    *タイバーツ・円        -7.21%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月23日(木)06時52分
    NY金先物は大幅続伸、ユーロ高継続を意識した買いが入る

    COMEX金8月限終値:1865.10 ↑21.20

     22日のNY金先物8月限は大幅続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+21.20ドルの1オンス=1865.10ドルで取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1842.10ドル−1871.20ドル。ユーロ高・米ドル安は継続しており、この流れを意識した金買いが観測された。22日のアジア市場の序盤で1842.10ドルまで下げたが、まもなく反転し、ニューヨーク市場で一段高となり、1871.20ドルまで買われた。米長期金利の伸び悩みも意識されたようだ。


    ・NY原油:上げ渋り、一時42ドル台まで上昇も利食い売りが入る

    NYMEX原油9月限終値:41.90 ↓0.02

     22日のNY原油先物9月限は上げ渋り。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-0.02ドルの1バレル=41.90ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは41.14ドル−42.03ドル。22日のニューヨーク市場の序盤で41.14ドルまで下げた後、一時42.03ドルまで買われたが、利益確定を狙った売りが観測されており、原油先物は上げ渋った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月23日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>

      株式市場は祝日のため休業(海の日) 


    <海外>
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(7月22日まで1カ月間)0.56%
    20:00 トルコ・中央銀行が政策金利発表 8.25% 8.25%
    21:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  130万件
    23:00 米・景気先行指数(6月) 2.6% 2.8%
    23:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(7月) -12.3 -14.7

      南ア・南アフリカ準備銀行(中央銀行)が政策金利発表3.50% 3.75%
      韓・GDP速報値(4-6月)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月23日(木)06時06分
    米6月中古住宅販売は過去最大の伸びを記録、ペース持続は不可能か

    全米不動産業者協会(NAR)が発表した6月中古住宅販売件数は前月比20.7%増の472万戸と、3月来で最高となった。伸びは1968年の統計開始後、最大を記録。過去3カ月間、ウイルスパンデミックを受けた経済封鎖が影響し販売が落ち込んでいたが、4カ月ぶりにプラスに回復した。ただ、前年比では依然11.3%減。

    ほとんどが春の住宅購入シーズンの繰延需要と見られているが、夏までピークが続く可能性も示唆されている。先週の住宅ローン申請件数は19%増。初めての住宅購入が購入全体の35%を占めていることも住宅市場の良好な指標となる。

    同統計は最終手続き、クロージングを基準としているため、大半の経済活動が再開する前、また、最近の一部の州でのウイルス感染再燃する前の4月末、5月の契約となる。このため、住宅市場の先行指数と言えない。NARのチーフエコノミスト、ヤン氏は、ウイルスの感染拡大が目立つ大都市よりも小都市、郊外での販売件数の増加が特に目立つとコメント。もし、供給が多ければ、販売が一段と強まった可能性にも言及した。

    62%は1カ月内に販売されており供給ひっ迫も明らかになっている。在庫は前年同月比18.2%減の157万件にとどまった。前年比での減少は13カ月連続。ヤン氏は特に低価格の住宅に深刻な在庫不足が見られ今後の販売に影響を与える可能性を警告している。
    中古住宅販売の中間価格は+3.5%の295300ドル(3200万円相当)で過去最高を記録した。住宅ローン金利が過去最低付近で推移し需要が強まる一方、供給ひっ迫が価格を吊り上げた。

    問題は繰延需要が満たされたあと。ウイルスパンデミックの終息が見られず、ワクチンの実用化にもなかなかめどがたたないと、雇用や賃金の伸びが抑制されることになり住宅販売が鈍る可能性が懸念される。ヤン氏はウイルスの再燃で、経済活動が再び閉鎖されることを懸念している。価格にはあまり影響はしないかもしれないが、売上に影響を与えることは確かで、物件の内見なくバーチャルツアーによる販売が占めた割合は全体の7%に過ぎないとしている。

    各航空会社はすでに政府による支援が失効する秋以降の雇用削減計画を発表したほか、ラスベガスでカジノを運営する企業も営業を再開したもののウイルスの再燃で、客数が伸びず、一時解雇を発表するなど労働市場や賃金は当面、停滞する可能性は否めない。6月のペースでの住宅市場の回復は残念ながら今のところ持続不可能と言えるだろう。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月23日(木)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ユーロドル、4日続伸

     22日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは4日続伸。終値は1.1570ドルと前営業日NY終値(1.1527ドル)と比べて0.0043ドル程度のユーロ高水準だった。米国はこの日、ヒューストン市にある中国総領事館の閉鎖を指示したと発表。対抗措置として中国も武漢市にある米総領事館の閉鎖命令を検討していると伝わった。欧州市場では米中対立の激化が懸念されて、リスク・オフのドル買いが優勢となり一時1.1507ドルまで売られる場面があった。
     ただ、NYの取引時間帯に入ると新型コロナウイルスのワクチン早期実用化への期待から、米国株相場が底堅く推移したため投資家のリスク回避姿勢が後退し、再びドル売りが優勢に。市場では「欧州の復興基金創設でユーロ圏景気が回復するとの期待が強まり、ユーロが買われやすい地合いだった」との声も聞かれ、一時1.1601ドルと2018年10月以来約1年9カ月ぶりの高値を付けた。もっとも、1.16ドル台では利食い売りなども出たため滞空時間は短かった。NY午後には一時1.1563ドル付近まで下押しする場面があった。
     主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスもNY序盤に一時94.83と3月9日以来の低水準を付けたあとは次第に下げ渋った。

     ドル円は反発。終値は107.15円と前営業日NY終値(106.80円)と比べて35銭程度のドル高水準だった。米中関係の悪化懸念から安く始まったダウ平均がコロナワクチンへの期待で持ち直すと、投資家のリスク志向が改善し円売りが優勢となった。ポンド円やスイスフラン円などクロス円の上昇につれた円売り・ドル買いも出て一時107.29円と日通し高値を付けた。なお、ポンド円は一時136.63円、スイスフラン円は115.41円まで値を上げた。

     ユーロ円は5日続伸。終値は123.99円と前営業日NY終値(123.12円)と比べて87銭程度のユーロ高水準。欧州序盤に一時123.06円と日通し安値を付けたあとは一転買い戻しが優勢となり、24時前に124.29円と6月5日以来の高値を付けた。ユーロドルにつれた動きとなった。

     カナダドルは堅調だった。対ドルでは一時1.3400カナダドルと6月11日以来の高値を付けたほか、対円では79.98円と6月10日以来の高値を付けた。全般ドル売りと円売りが進んだ流れに沿ったほか、6月カナダ消費者物価指数が予想を上回ったことがカナダドル買いを誘った。

    本日の参考レンジ
    ドル円:106.71円 - 107.29円
    ユーロドル:1.1507ドル - 1.1601ドル
    ユーロ円:123.06円 - 124.29円

  • 2020年07月23日(木)05時42分
    大証ナイト終値22760円、通常取引終値比10円高

    大証ナイト終値22760円、通常取引終値比10円高

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月23日(木)04時53分
    7月22日のNY為替・原油概況

      
     22日のニューヨーク外為市場でドル・円は106円96銭から107円29銭まで上昇して引けた。

    米国の6月中古住宅販売件数の増加を好感しドル買いが再燃した。

    ユーロ・ドルは1.1601ドルまで上昇したのち、1.1562ドルまで反落。
    欧州連合(EU)の復興基金創設が域内の景気見通しを引き上げユーロ買いが続いたのち、米国の6月中古住宅販売件数の増加を受けてドル売りが後退。

    ユーロ・円は123円81銭から124円29銭まで上昇。ウイルスワクチンへの期待を受けた株高に連れてリスク選好の円売りが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.2691ドルから1.2744ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.9322フランから0.9287フランまで下落した。

     NY原油先物は小幅反落。米週次統計で、原油在庫が予想外に増加したため供給過剰懸念に売りが再燃した。

    [経済指標]
    ・米・5月FHFA住宅価格指数:前月比‐0.3%(予想:+0.3%、4月:+0.1%←+0.2%)
    ・米・6月中古住宅販売件数:472万戸(予想:475万件、5月:391万件)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月23日(木)04時23分
    共和党、失業保険特別支給を月400ドルとし年末まで延長することを検討

    共和党、失業保険特別支給を月400ドルとし年末まで延長することを検討

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月23日(木)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、じり高

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり高。4時時点では107.23円と2時時点(107.18円)と比べて5銭程度のドル高水準。ドル円はオファーをこなしながら1銭ずつ緩やかに上昇し、3時40分過ぎには107.29円までじり高となった。
     中国政府が「ワシントンの在米中国大使館が爆破予告を受けた」と発表し、一連の対中制裁がこの脅迫に結び付いていると米国を批判したが市場への影響はあまりなかった。

     ユーロドルは上値重い。4時時点では1.1569ドルと2時時点(1.1577ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。1.1601ドルを高値にポジション調整の売りに押され上値が重く推移している。

     ユーロ円は小動き。4時時点では124.07円と2時時点(124.10円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。ドル円の上昇とユーロドルの下落の影響を同時に受けていることで、ユーロ円は124円台で小幅な値動きだった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.71円 - 107.29円
    ユーロドル:1.1507ドル - 1.1601ドル
    ユーロ円:123.06円 - 124.29円

  • 2020年07月23日(木)03時33分
    [通貨オプション]まちまち、調整色強まる

     ドル・円オプション市場はまちまち。動意乏しく調整色が強まった。

    リスクリバーサルでも1,3カ月物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃したが、6カ月以降は円コール買いが一段と後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物5.21%⇒5.29%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.94%⇒5.90%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.00%⇒7.03 %(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.15%⇒7.14%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.65%⇒+0.74%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.32%⇒+1.35%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.16%⇒+2.13%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.41%⇒+2.38%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月23日(木)03時21分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ33ドル高、原油先物0.04ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26873.22 +32.82 +0.12% 26955.79 26794.19  17  13
    *ナスダック  10656.46 -23.90 -0.22% 10745.32 10627.45 940 1606
    *S&P500     3258.24  +0.94 +0.03% 3270.77 3253.10 290 212
    *SOX指数     2096.84  +0.25 +0.01%  
    *225先物    22750 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.24  +0.44 +0.41%  107.24  106.87 
    *ユーロ・ドル  1.1570 +0.0043 +0.37%  1.1602  1.1507 
    *ユーロ・円   124.08  +0.96 +0.78%  124.29  123.13 
    *ドル指数     95.00  -0.12 -0.13%   95.41   94.83 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  +0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.59  -0.01        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.28  -0.03        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.57  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     41.88  -0.04 -0.10%  41.96  41.14 
    *金先物      1863.90  +20.00 +1.08%  1871.20  1842.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6207.10 -62.63 -1.00% 6270.96 6197.45  44  55
    *独DAX    13104.25 -67.58 -0.51% 13197.92 13067.06   9  21
    *仏CAC40    5037.12 -67.16 -1.32% 5099.29 5028.48   5  34

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月23日(木)02時46分
    NY外為:ドル・円一段高、米20年債入札後

    米財務省は170億ドル規模の20年債入札を実施した。最高落札利回りは1.059%と前回入札の1.314%を下回った。応札倍率は2.43倍と、前回入札の2.63倍を下回り需要は弱かった。外国中銀を含む間接ビッドは67%と、前回入札の61.6%を上回った。

    低調な入札結果を受けて米国債は伸び悩み。米10年債利回りの低下も一段落し0.59%付近での推移が続いた。

    ドル・円は続伸し、107円22銭まで上昇し日中高値を更新。昨日の高値107円37銭を試す展開。ユーロ・ドルは1.1576ドルで伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月23日(木)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。2時時点では107.18円と24時時点(107.17円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。米株式市場はほぼ横ばいで取引されている中、ドル円は東京時間から続く堅調地合いを維持し107.21円までドル高・円安になった。円同様に避難通貨とされるスイスフランは対ドルで3月10日以来となる0.9287CHFまでドル安・フラン高になり、同じ避難通貨でも方向感のない動きになっている。

     ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1577ドルと24時時点(1.1593ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。22時30分過ぎに一時1.1601ドルと2018年10月以来約1年9カ月ぶりの高値を付けた以降は、ここ数日の上昇が急なこともあり再び1.16ドル台をトライする勢いもなく1.15ドル後半でもみ合いだった。

     ユーロ円は動きが鈍い。2時時点では124.10円と24時時点(124.25円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が堅調に推移しているが、ユーロドルの上値も重いことで動きが鈍い。もっともすでに本日の安値から1円以上上昇しているにもかかわらず、ポジション調整の売りも僅かなことを考えると底堅い動きとも言えそうだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.71円 - 107.21円
    ユーロドル:1.1507ドル - 1.1601ドル
    ユーロ円:123.06円 - 124.29円

  • 2020年07月23日(木)02時01分
    NY外為:リスク選好の円売り再燃、米中対立懸念もワクチンへの期待が相殺

    NY外為市場ではリスク選好の円売りが再燃した。ドル・円は106円88銭へ下落後は、続伸し107円21銭まで上昇し日中高値を更新。ユーロ・円は123円81銭から124円29銭まで上昇し2カ月ぶり高値を更新した。

    朝方は米政府が在ヒューストン中国総領事館閉鎖を命令し、中国報復を表明したため米中対立深刻化への懸念にリスク回避の動きが優勢となったが、米6月中古住宅販売件数の増加や米政府が製薬大手ファイザーと独バイオNテックから、両社が共同開発する新型コロナウイルスワクチン1億回投与分の供給を確保したとの報道が相殺。

    朝方下落で始まったダウ平均株価も上昇に転じ60ドル高で推移。米国10年債債利回りも0.59%前後で低下が一段落した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月23日(木)01時17分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ53ドル高、原油先物0.43ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26893.76 +53.36 +0.20% 26941.71 26794.19  18  12
    *ナスダック  10680.82  +0.46 +0.00% 10745.32 10627.45 999 1496
    *S&P500     3264.09  +6.79 +0.21% 3269.65 3253.10 321 183
    *SOX指数     2097.67  +1.08 +0.05%  
    *225先物    22740 大証比 -10 -0.04%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.16  +0.36 +0.34%  107.21  106.87 
    *ユーロ・ドル  1.1588 +0.0061 +0.53%  1.1602  1.1507 
    *ユーロ・円   124.19  +1.07 +0.87%  124.29  123.13 
    *ドル指数     94.89  -0.23 -0.24%   95.41   94.83 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  +0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.59  -0.01        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.28  -0.03        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.57  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     41.49  -0.43 -1.03%  41.93  41.14 
    *金先物      1864.00  +20.10 +0.63%  1866.80  1842.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6207.10 -62.63 -1.00% 6270.96 6197.45  44  55
    *独DAX    13104.25 -67.58 -0.51% 13197.92 13067.06   9  21
    *仏CAC40    5037.12 -67.16 -1.32% 5099.29 5028.48   5  34

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事