ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
2025年3月31日(月)日本時間17時23分41秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年08月04日(火)のFXニュース(2)

  • 2020年08月04日(火)07時14分
    円建てCME先物は3日の225先物比285円高の22375円で推移

    円建てCME先物は3日の225先物比285円高の22375円で推移している。為替市場では、ドル・円は106円00銭台、ユーロ・円は124円60銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月04日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 東京CPI(7月) 0.3% 0.3%
    08:50 マネタリーベース(7月) 6.0%
    10:00 営業毎旬報告(7月31日現在、日本銀行)


    <海外>
    10:30 豪・貿易収支(6月) 88.00億豪ドル 80.25億豪ドル
    10:30 豪・小売売上高(6月) 2.4% 16.9%
    13:30 豪・オーストラリア準備銀行(中央銀行)が政策金利発表 0.25% 0.25%
    16:00 トルコ・消費者物価指数(7月) 12.05% 12.62%
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(月次)(7月) 0.39%
    18:00 欧・ユーロ圏生産者物価指数(6月)  -5.0%
    21:00 ブ・鉱工業生産(6月) 7.0%
    23:00 米・製造業受注(6月) 5.0% 8.0%


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月04日(火)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ユーロドル、続落

     3日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは続落。終値は1.1762ドルと前営業日NY終値(1.1778ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。独シーメンスの上場子会社で医療機器大手の独シーメンス・ヘルシニアーズは2日、放射線治療機器大手の米バリアン・メディカル・システムズを164億ドル(約1兆7300億円)で買収すると発表。M&A(合併・買収)絡みのユーロ売り・ドル買いを期待している向きは多く、22時過ぎに一時1.1696ドルの本日安値までユーロ安・ドル高が進んだ。ただ、売り一巡後はじりじりと下値を切り上げて、NY終盤には1.1768ドル付近まで下げ渋った。米長期金利が上昇幅を縮めたことや米国株相場の上昇に伴うリスク・オンのドル売りが出たようだ。
     なお、23時発表の7月米ISM製造業景気指数は54.2と予想の53.6を上回ったものの、相場の反応は限られた。

     ドル円は小幅ながら続伸。終値は105.95円と前営業日NY終値(105.83円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。ダウ平均が270ドル超上昇し、ナスダック総合が史上最高値を更新すると円売り・ドル買いが先行し、一時106.47円と日通し高値を付けた。市場では「すでに資金調達を終えている可能性はあるものの、セブン&アイ・ホールディングスによる米コンビニ買収案件が円売り・ドル買いの材料として意識されやすかった」との声も聞かれた。もっとも、買い一巡後は伸び悩む展開に。米10年債利回りが上昇幅を縮めたことで円買い・ドル売りがじわりと強まり、一時105.91円付近まで下押しした。

     ユーロ円は4営業日ぶりに反落。終値は124.64円と前営業日NY終値(124.75円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。22時過ぎに一時124.32円付近まで下押ししたものの、23時過ぎには124.81円付近まで下げ渋った。NY午後に入ると124.60円台での狭いレンジ取引に終始した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:105.58円 - 106.47円
    ユーロドル:1.1696ドル - 1.1797ドル
    ユーロ円:124.00円 - 125.08円

  • 2020年08月04日(火)05時38分
    大証ナイト終値22370円、通常取引終値比280円高

    大証ナイト終値22370円、通常取引終値比280円高

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月04日(火)05時33分
    8月3日のNY為替・原油概況

     
     3日のニューヨーク外為市場でドル・円は106円47銭まで上昇後、105円96銭まで反落し引けた。

    米7月ISM製造業景況指数が予想以上に改善し昨年3月来で最高となったため見通しが改善しドル買いに拍車がかかった。その後、利食いに伸び悩んだ。

    ユーロ・ドルは1.1696ドルまで下落後、1.1766ドルまで上昇して引けた。

    ユーロ圏の7月製造業PMIが予想外に上方修正され、域内の景気見通しが改善し底堅い展開となった。

    ユーロ・円は124円33銭から124円81銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.3005ドルまで下落後、1.3080ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.9241フランまで上昇後、0.9177フランまで下落。

     NY原油先物は続伸。米国の良好な製造業景況指数を受けて需要増加期待が広がった。

    [経済指標]
    ・米・6月建設支出:前月比‐0.7%(予想:+1.0%、5月:‐1.7%←-2.1%)
    ・米・7月ISM製造業景況指数:54.2(予想:53.6、6月:52.6)
    ・米・7月製造業PMI改定値:50.9(予想:51.3、速報値:51.3)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月04日(火)04時33分
    ドル円 106円付近、追加対策協議は明日も続行

     ドル円は106円付近で推移。追加経済対策を巡るトランプ政権側と民主党の協議は、明日に持ち越されたもよう。民主党のペロシ下院議長からは、有意義な話し合いだったとの発言も聞かれた。

  • 2020年08月04日(火)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、底堅い

     3日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い。4時時点では1.1759ドルと2時時点(1.1749ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドドルがNY朝につけた日通し安値1.3005ドルから午後には1.3070ドルまで反発すると、ユーロドルも1.1763ドル付近までつれ高となった。ダウ平均が日通し高値に迫る場面でドル安に振れており、リスクオンのドル売りも意識されたか。

     ドル円は上値が重い。4時時点では105.98円と2時時点(106.09円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。ドルが欧州通貨に対して弱含むと、対円でも105.97円付近まで上値を切り下げた。
     なお、ブラード米セントルイス連銀総裁の発言「米経済成長は第3四半期に急速な成長を迎える」「今後数年は低金利維持が予想され、フォワードガイダンスが大きな影響を与えとは考えない」などが伝わったが、相場の反応は限定的だった。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では124.63円と2時時点(124.65円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドルの動きが中心となり、124.60円台で方向感なく取引された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.58円 - 106.47円
    ユーロドル:1.1696ドル - 1.1797ドル
    ユーロ円:124.00円 - 125.08円

  • 2020年08月04日(火)04時02分
    米財務省 「10−12月期の政府借入見通し1兆2160億ドル」

    ・米財務省
    「10−12月期の政府借入見通し1兆2160億ドル」

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月04日(火)04時00分
    NY外為:引けにかけドル買い失速、米債利回り伸び悩む、ダウ266ドル高

     NY外為市場では引けにかけてドル買いが後退した。ドル・円は106円47銭の高値から106円03銭までじり安推移。ユーロ・ドルは1.1696ドルから1.1759ドルまで上昇した。

    米10年債利回りは0.57%から0.55%まで低下。ダウ平均株価は268ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月04日(火)03時18分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ246ドル高、原油先物0.90ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26673.87 +245.55 +0.93% 26707.26 26534.38  20  10
    *ナスダック  10894.00 +148.73 +1.38% 10907.68 10831.15 1809 767
    *S&P500     3296.34 +25.22 +0.77% 3300.34 3284.53 321 183
    *SOX指数     2174.05 +37.64 +1.76%  
    *225先物    22370 大証比 +280 +1.27%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.09  +0.26 +0.25%  106.47  105.58 
    *ユーロ・ドル  1.1752 -0.0026 -0.22%  1.1785  1.1696 
    *ユーロ・円   124.68  -0.07 -0.06%  124.81  124.00 
    *ドル指数     93.58  +0.23 +0.25%   93.99   93.32 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.11  +0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.56  +0.03        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.24  +0.05        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.53  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     41.17  +0.90 +2.23%   41.24  39.58 
    *金先物      1989.2  +3.30  +0.17%   2009.50  1975.20  
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6032.85 +135.09 +2.29% 6038.76 5857.06  93   8
    *独DAX    12646.98 +333.62 +2.71% 12698.56 12365.61  29   1
    *仏CAC40    4875.93 +92.24 +1.93% 4899.52 4763.60  34   6

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月04日(火)02時54分
    NY外為:ユーロ底堅い展開、域内7月PMIが予想上回り見通し改善

     NY外為市場ではユーロは底堅い展開となった。ユーロ・ドルは米国の7月ISM製造業景況指数が予想以上に改善したことを受けて一時ドル買いに押され1.17ドルを割り込んだものの、その後は持ち直し1.1751ドルまで反発した。ユーロ・円は124円00銭から124円80銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.8983ポンドまで下落後、0.9015ポンドまで反発した。ユーロ・スイスは1.078フランから1.084フランまで上昇し7月27日来の高値を更新。

    ユーロ圏の7月製造業PMIは51.8と、予想外に上方修正され、域内の景気見通しが改善しユーロ買いに拍車がかかっている。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月04日(火)02時13分
    トランプ米大統領 「財政策を巡り、大統領制の発動も検討」

    ・トランプ米大統領
    「財政策を巡り、大統領制の発動も検討」

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月04日(火)02時06分
    [通貨オプション]まちまち

    ドル・円オプション市場はまちまち。1カ月物ではオプション買いが継続したが、3カ月物以降では買いが一段落した。

    リスクリバーサルでは全般的にドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。1カ月物は変わらずだった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.30%⇒7.38%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.42%⇒7.4%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.98%⇒7.97%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.78%⇒7.74%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.20%⇒+1.20%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.64%⇒+1.62%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.17%⇒+2.16%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.39%⇒+2.38%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月04日(火)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、底堅い

     3日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は底堅い。2時時点では124.65円と24時時点(124.53円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。全面高で引けた主要欧州株や堅調なままの米株を眺めながら、一時124.74円までユーロ高・円安に傾いた。23時頃につけた戻り高値124.81円が目先の抵抗として意識されたが、下押しも124.60円前後までだった。

     ユーロドルはじり高。2時時点では1.1749ドルと24時時点(1.1737ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上げに後押しされて1.1752ドル付近まで持ち直した。
     なお欧州中央銀行(ECB)が3日公表したデータでは、6、7月に実施したパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)のうち、2割弱が伊債購入に充てられたことが分かった。また公的部門証券買い入れプログラム(PSPP)でも、過去2カ月に購入された債券全体の約4分の1が伊債だった。ECBの新型コロナ対策では、イタリアが一番恩恵を受けているもよう。

     ドル円は2時時点では106.09円と24時時点(106.09円)とほぼ同水準だった。106.10円を挟み方向感がでなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.58円 - 106.47円
    ユーロドル:1.1696ドル - 1.1797ドル
    ユーロ円:124.00円 - 125.08円

  • 2020年08月04日(火)02時00分
    ブラードSTルイス連銀総裁 「7月の鈍化、回復はスムースでないことを証明」

    ブラード・セントルイス連銀総裁
    「7月の鈍化、回復はスムースでないことを証明」

    Powered by フィスコ

2025年04月01日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム