
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年08月24日(月)のFXニュース(4)
-
2020年08月24日(月)23時49分
【NY為替オープニング】リスクオン、新型ウイルスワクチンに期待
●ポイント
・米・7月シカゴ連銀全米活動指数:1.18(予想:3.70、6月:5.33←4.11)
・トランプ政権、FDA新型コロナウィルス、プラズマ治療を緊急承認24日のニューヨーク外為市場で新型コロナウィルスに対処するワクチンや治療薬開発の一段の進展期待にリスク選好の動きが優勢となった。米食品医薬品局(FDA)が新型コロナウィルスの治療として、プラズマ治療を緊急承認。全米でのウイルス再燃のペースも安定しており、ペースはまちまちながら、引き続き経済活動再開の軌道にあることは間違いなく景気見通しが改善したことが株高、リスク選好の動きに繋がっている。
今週はカンザスシティ連銀が連邦準備制度理事会(FRB)年次経済政策シンポジウムを開催。パウエル議長による27日の金融政策の骨組みの見直し講演まで、調整が続く可能性がある。議長がもし、先週公表された7月連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録で見られなかったハト派姿勢を示すとル売りが再開することになる。各国の中銀総裁などの講演もあるFRBの年次総会は通常この時期、ワイオミング州、ジャクソンホールで開催され非公開だが今年は初めてライブ配信で公開される。
ウイルスの再燃で経済活動の再開が遅れ、5月、6月に大きく反発したのち、一部の指標では回復の停滞も見られFRBが当面大規模緩和を維持するとの見方が引き続きドルの上値を抑える。米国の7月シカゴ連銀全米活動指数は1.18と、1967年以降で最高となった6月5.33から低下し、予想3.70を下回った。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円03銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1144ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円105円70銭、ユーロ・ドル1.1850ドル、ユーロ・円125円21銭、ポンド・ドル1.3148ドル、ドル・スイス0.9080フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
2020年08月24日(月)23時34分
NY市場動向(午前10時台):ダウ240ドル高、原油先物0.31ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28170.48 +240.15 +0.86% 28170.48 28041.75 24 6
*ナスダック 11405.89 +94.09 +0.83% 11462.05 11354.77 1414 1058
*S&P500 3417.14 +19.98 +0.59% 3426.00 3417.00 384 120
*SOX指数 2221.42 +23.09 +1.05%
*225先物 23050 大証比 +50 +0.22%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.79 -0.01 -0.01% 105.88 105.70
*ユーロ・ドル 1.1821 +0.0024 +0.20% 1.1850 1.1809
*ユーロ・円 125.05 +0.24 +0.19% 125.34 124.99
*ドル指数 93.06 -0.19 -0.20% 93.26 92.84
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.62 -0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.33 -0.01 0.00 0.00
*日米金利差 0.60 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 42.64 +0.31 -1.12% 42.89 42.23
*金先物 1950.50 +3.5 +0.18% 1970.30 1937.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6091.41 +89.52 +1.49% 6119.80 6001.89 86 15
*独DAX 13012.35 +247.55 +1.94% 13104.31 12924.70 28 2
*仏CAC40 4986.27 +89.94 +1.84% 5013.70 4948.71 38 2Powered by フィスコ -
2020年08月24日(月)23時26分
豪ドル円 底堅い、76円付近で推移
堅調な欧米株を眺めながら豪ドル円は底堅く、76円付近での値動き。日通し高値76.15円からの押しも75.91円近辺までだった。豪ドル/ドルが0.7204ドルを上値に0.7180ドル前後での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月24日(月)22時16分
【市場反応】米7月シカゴ連銀全米活動指数、6月の過去最高水準から予想以上に低下、ドル弱含む
[欧米市場の為替相場動向]
米国の7月シカゴ連銀全米活動指数は1.18と、1967年以降で最高となった6月5.33から低下し、予想3.70を下回った。
ドル・円は105円84銭の高値から105円79銭まで弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1832 ドルから1.1845ドルへ強含んだ。
【経済指標】
・米・7月シカゴ連銀全米活動指数:1.18(予想:3.70、6月:5.33←4.11)Powered by フィスコ -
2020年08月24日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、堅調
24日の欧州外国為替市場でユーロ円は堅調。22時時点では125.28円と20時時点(125.11円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。欧州序盤はユーロドルの上昇につれたうえ、その後も欧米株高を背景とした円売りを支えに一時125.34円まで上げ幅を拡大した。
ユーロドルは底堅い。22時時点では1.1842ドルと20時時点(1.1832ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ドル全面安の流れから一時1.1850ドルまで上昇。全般ドル売りが一服すると1.1830ドル台まで伸び悩んだが下値は限定的だった。
ドル円は22時時点では105.79円と20時時点(105.73円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。クロス円が堅調に推移したことをサポートに105.80円台まで小幅に切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.69円 - 105.94円
ユーロドル:1.1785ドル - 1.1850ドル
ユーロ円:124.55円 - 125.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月24日(月)21時37分
【速報】米・7月シカゴ連銀全米活動指数は1.18
日本時間24日午後9時30分に発表された米・7月シカゴ連銀全米活動指数は1.18と
なった。【経済指標】
・米・7月シカゴ連銀全米活動指数:1.18(予想:3.70、6月:5.33←4.11)Powered by フィスコ -
2020年08月24日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
8月24日(月)(日本時間)
・21:30 米・7月シカゴ連銀全米活動指数(予想:3.69、6月:4.11)Powered by フィスコ -
2020年08月24日(月)20時19分
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは上昇一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は105円70銭台と、底堅さが目立つ。ユーロ・ドルは一時1.1844ドルまで値を上げたが、その後は上昇一服。欧州株や米株式先物の堅調地合いでリスク選好ムードが広がり、ドルと円が売られやすい。ドル・円は引き続き下値の堅さが意識されよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円70銭から105円87銭、ユーロ・円は124円98銭から125円20銭、ユーロ・ドルは1.1808ドルから1.1844ドル。
Powered by フィスコ -
2020年08月24日(月)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み
24日の欧州外国為替市場でユーロドルは強含み。20時時点では1.1832ドルと17時時点(1.1814ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。欧米株価指数が堅調に推移するなか、週明けの欧州勢はリスクオンのドル売りの動きを強めた。一時1.1844ドルまで上値を伸ばした。
ドル円は上値が重い。20時時点では105.73円と17時時点(105.85円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。株高に伴って全般ドル安が進んだ影響から105.71円付近まで下げ、アジア時間の安値105.69円に接近した。
ユーロ円は20時時点では125.11円と17時時点(125.06円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。株高を支えとして125.20円まで上げる場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.69円 - 105.94円
ユーロドル:1.1785ドル - 1.1844ドル
ユーロ円:124.55円 - 125.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月24日(月)19時17分
ドル・円は失速、ユーロ・ドルはじり高
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速し、105円70銭台に値を下げている。ユーロ・ドルはじり高で1.1830ドル台に浮上し、ドル・円への下押し圧力に。一方、欧米株価指数の堅調地合いでリスク選好ムードとなり、安全通貨のドルと円が売られる展開。ドル・円は下落基調だが、下値の堅さが期待される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円70銭から105円87銭、ユーロ・円は124円98銭から125円20銭、ユーロ・ドルは1.1808ドルから1.1839ドル。
Powered by フィスコ -
2020年08月24日(月)19時00分
NY為替見通し=米中経済デカップリングとジャクソンホール会合に要警戒
本日のNY為替市場のドル円は、主要な経済指標や要人発言の予定がない中、米共和党全国大会に向けたトランプ米大統領の米中経済のデカップリング(分断)姿勢やジャクソンホール会合に向けた米10年債利回りの低下などに要警戒となる。
今週は米中第1段階通商合意の検証協議が開催される可能性が残されているものの、無期延期を決断したトランプ米大統領が米中経済のデカップリング(分断)の可能性に言及したことで、依然として米中対立激化への警戒感は払拭されないままとなっている。
また、27日に予定されているパウエルFRB議長のジャクソンホール会合での講演『金融政策の枠組みの再構築(The Monetary Policy Framework Review)』では、インフレ率2%超えの容認など、新たなインフレ戦略導入に向けた金融政策の微調整が示唆される可能性が警戒されており、米10年債利回りの低下、ドルの上値を抑える要因となっている。
さらに、トランプ米政権・共和党と民主党の間で難航している包括的経済対策案(第4弾)や新型コロナウイルスの感染拡大・ワクチン開発などに関するヘッドラインにも要注目となる。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、8月17日の高値の106.68円処。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、8月19日の安値の105.10円処。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月24日(月)18時50分
ドル売り継続、ユーロドルは1.1840ドルまで上昇
ドル売りが継続。ユーロドルは1.1840ドル、ポンドドルは1.3131ドル、豪ドル/ドルは0.7191ドルまで上値を伸ばした。
株高・時間外の米10年債利回りの上昇などリスクオンのムードが強いなか、クロス円もしっかり。ユーロ円は125.20円、ポンド円は138.85円、豪ドル円は76.06円まで上昇した。ドル円は上値こそ重いものの、105.75円近辺で下げ渋っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月24日(月)18時25分
ドル・円は底堅い、株高背景に円売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は105円80銭台と、底堅い値動きが続く。ユーロ・ドルが小じっかりとなり1.18ドル台前半に浮上し、ドルをやや下押し。ただ、欧州株式市場は主要指数が総じて強含むほか米株式先物も堅調地合いとなり、今晩の株高を期待した円売りが主要通貨をサポート。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円77銭から105円87銭、ユーロ・円は124円98銭から125円14銭、ユーロ・ドルは1.1808ドルから1.1825ドル。
Powered by フィスコ -
2020年08月24日(月)18時21分
ユーロじり高、対ドル1.1831ドル、対円125.17円
ユーロドルは、欧州での新型コロナウイルス感染者の減少やジャクソンホール会合への期待感から1.1831ドルまでじり高。ユーロ円も125.17円まで連れ高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月24日(月)18時15分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、株高で円買い後退
24日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の上昇を受け105円94銭まで上昇後、安倍晋三首相の健康状態を懸念したリスク回避の円買いで、ドルは105円69銭まで売られる場面もあった。ただ、アジア株高で円買いが弱まり、ドルは値を戻している。
・ユーロ・円は124円68銭から125円06銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1785ドルから1.1814ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円105円80-90銭、ユーロ・円125円00-10銭
・日経平均株価:始値22,913.20円、高値23,012.71円、安値22,862.54円、終値22,985.51円(前日比65.21円高)Powered by フィスコ
2020年08月24日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年08月24日(月)16:02公開ユーロ/円などの戻り売りが良さそう!ジャクソンホールまでは調整しやすいか
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2020年08月24日(月)15:11公開史上最高値ついに塗り替えたS&P先物、ドル円106円付近の挙動ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年08月24日(月)12:55公開ギリシャ危機とは? 欧州債務危機へと波及した経緯や終息までの過程を詳しく解説!
FX情報局 -
2020年08月24日(月)09:44公開株式市場荒れないと為替動きにくいか?欧米経済指標の格差受けドル買い戻し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年08月24日(月)07:03公開8月24日(月)■『米ドルの方向性』や『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『27日にジャクソンホール会合(パウエル…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)