ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年08月24日(月)のFXニュース(4)

  • 2020年08月24日(月)23時49分
    【NY為替オープニング】リスクオン、新型ウイルスワクチンに期待

    ●ポイント
    ・米・7月シカゴ連銀全米活動指数:1.18(予想:3.70、6月:5.33←4.11)
    ・トランプ政権、FDA新型コロナウィルス、プラズマ治療を緊急承認

     24日のニューヨーク外為市場で新型コロナウィルスに対処するワクチンや治療薬開発の一段の進展期待にリスク選好の動きが優勢となった。米食品医薬品局(FDA)が新型コロナウィルスの治療として、プラズマ治療を緊急承認。全米でのウイルス再燃のペースも安定しており、ペースはまちまちながら、引き続き経済活動再開の軌道にあることは間違いなく景気見通しが改善したことが株高、リスク選好の動きに繋がっている。

    今週はカンザスシティ連銀が連邦準備制度理事会(FRB)年次経済政策シンポジウムを開催。パウエル議長による27日の金融政策の骨組みの見直し講演まで、調整が続く可能性がある。議長がもし、先週公表された7月連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録で見られなかったハト派姿勢を示すとル売りが再開することになる。各国の中銀総裁などの講演もあるFRBの年次総会は通常この時期、ワイオミング州、ジャクソンホールで開催され非公開だが今年は初めてライブ配信で公開される。

    ウイルスの再燃で経済活動の再開が遅れ、5月、6月に大きく反発したのち、一部の指標では回復の停滞も見られFRBが当面大規模緩和を維持するとの見方が引き続きドルの上値を抑える。米国の7月シカゴ連銀全米活動指数は1.18と、1967年以降で最高となった6月5.33から低下し、予想3.70を下回った。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円03銭を下回る限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1144ドルを上回っている限り上昇基調。

    ・ドル・円105円70銭、ユーロ・ドル1.1850ドル、ユーロ・円125円21銭、ポンド・ドル1.3148ドル、ドル・スイス0.9080フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月24日(月)23時34分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ240ドル高、原油先物0.31ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 28170.48 +240.15 +0.86% 28170.48 28041.75  24   6
    *ナスダック  11405.89 +94.09 +0.83% 11462.05 11354.77 1414 1058
    *S&P500     3417.14 +19.98 +0.59% 3426.00 3417.00 384 120
    *SOX指数     2221.42 +23.09 +1.05%  
    *225先物    23050 大証比 +50 +0.22%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.79  -0.01 -0.01%  105.88  105.70 
    *ユーロ・ドル  1.1821 +0.0024 +0.20%  1.1850  1.1809 
    *ユーロ・円   125.05  +0.24 +0.19%  125.34  124.99 
    *ドル指数     93.06  -0.19 -0.20%   93.26   92.84 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.14  -0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.62  -0.01        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.33  -0.01        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.60  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     42.64  +0.31 -1.12%   42.89  42.23 
    *金先物      1950.50   +3.5 +0.18% 1970.30 1937.60 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6091.41 +89.52 +1.49% 6119.80 6001.89  86  15
    *独DAX    13012.35 +247.55 +1.94% 13104.31 12924.70  28   2
    *仏CAC40    4986.27 +89.94 +1.84% 5013.70 4948.71  38   2

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月24日(月)23時26分
    豪ドル円 底堅い、76円付近で推移

     堅調な欧米株を眺めながら豪ドル円は底堅く、76円付近での値動き。日通し高値76.15円からの押しも75.91円近辺までだった。豪ドル/ドルが0.7204ドルを上値に0.7180ドル前後での値動き。

  • 2020年08月24日(月)22時16分
    【市場反応】米7月シカゴ連銀全米活動指数、6月の過去最高水準から予想以上に低下、ドル弱含む

    [欧米市場の為替相場動向]

    米国の7月シカゴ連銀全米活動指数は1.18と、1967年以降で最高となった6月5.33から低下し、予想3.70を下回った。

    ドル・円は105円84銭の高値から105円79銭まで弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1832 ドルから1.1845ドルへ強含んだ。

    【経済指標】
    ・米・7月シカゴ連銀全米活動指数:1.18(予想:3.70、6月:5.33←4.11)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月24日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、堅調

     24日の欧州外国為替市場でユーロ円は堅調。22時時点では125.28円と20時時点(125.11円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。欧州序盤はユーロドルの上昇につれたうえ、その後も欧米株高を背景とした円売りを支えに一時125.34円まで上げ幅を拡大した。

     ユーロドルは底堅い。22時時点では1.1842ドルと20時時点(1.1832ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ドル全面安の流れから一時1.1850ドルまで上昇。全般ドル売りが一服すると1.1830ドル台まで伸び悩んだが下値は限定的だった。

     ドル円は22時時点では105.79円と20時時点(105.73円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。クロス円が堅調に推移したことをサポートに105.80円台まで小幅に切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.69円 - 105.94円
    ユーロドル:1.1785ドル - 1.1850ドル
    ユーロ円:124.55円 - 125.34円

  • 2020年08月24日(月)21時37分
    【速報】米・7月シカゴ連銀全米活動指数は1.18

     日本時間24日午後9時30分に発表された米・7月シカゴ連銀全米活動指数は1.18と
    なった。

    【経済指標】
    ・米・7月シカゴ連銀全米活動指数:1.18(予想:3.70、6月:5.33←4.11)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月24日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    8月24日(月)(日本時間)
    ・21:30 米・7月シカゴ連銀全米活動指数(予想:3.69、6月:4.11)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月24日(月)20時19分
    ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは上昇一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は105円70銭台と、底堅さが目立つ。ユーロ・ドルは一時1.1844ドルまで値を上げたが、その後は上昇一服。欧州株や米株式先物の堅調地合いでリスク選好ムードが広がり、ドルと円が売られやすい。ドル・円は引き続き下値の堅さが意識されよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円70銭から105円87銭、ユーロ・円は124円98銭から125円20銭、ユーロ・ドルは1.1808ドルから1.1844ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月24日(月)20時07分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み

     24日の欧州外国為替市場でユーロドルは強含み。20時時点では1.1832ドルと17時時点(1.1814ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。欧米株価指数が堅調に推移するなか、週明けの欧州勢はリスクオンのドル売りの動きを強めた。一時1.1844ドルまで上値を伸ばした。

     ドル円は上値が重い。20時時点では105.73円と17時時点(105.85円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。株高に伴って全般ドル安が進んだ影響から105.71円付近まで下げ、アジア時間の安値105.69円に接近した。

     ユーロ円は20時時点では125.11円と17時時点(125.06円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。株高を支えとして125.20円まで上げる場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.69円 - 105.94円
    ユーロドル:1.1785ドル - 1.1844ドル
    ユーロ円:124.55円 - 125.20円

  • 2020年08月24日(月)19時17分
    ドル・円は失速、ユーロ・ドルはじり高

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は失速し、105円70銭台に値を下げている。ユーロ・ドルはじり高で1.1830ドル台に浮上し、ドル・円への下押し圧力に。一方、欧米株価指数の堅調地合いでリスク選好ムードとなり、安全通貨のドルと円が売られる展開。ドル・円は下落基調だが、下値の堅さが期待される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円70銭から105円87銭、ユーロ・円は124円98銭から125円20銭、ユーロ・ドルは1.1808ドルから1.1839ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月24日(月)19時00分
    NY為替見通し=米中経済デカップリングとジャクソンホール会合に要警戒

     本日のNY為替市場のドル円は、主要な経済指標や要人発言の予定がない中、米共和党全国大会に向けたトランプ米大統領の米中経済のデカップリング(分断)姿勢やジャクソンホール会合に向けた米10年債利回りの低下などに要警戒となる。
     今週は米中第1段階通商合意の検証協議が開催される可能性が残されているものの、無期延期を決断したトランプ米大統領が米中経済のデカップリング(分断)の可能性に言及したことで、依然として米中対立激化への警戒感は払拭されないままとなっている。
     また、27日に予定されているパウエルFRB議長のジャクソンホール会合での講演『金融政策の枠組みの再構築(The Monetary Policy Framework Review)』では、インフレ率2%超えの容認など、新たなインフレ戦略導入に向けた金融政策の微調整が示唆される可能性が警戒されており、米10年債利回りの低下、ドルの上値を抑える要因となっている。
     さらに、トランプ米政権・共和党と民主党の間で難航している包括的経済対策案(第4弾)や新型コロナウイルスの感染拡大・ワクチン開発などに関するヘッドラインにも要注目となる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、8月17日の高値の106.68円処。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、8月19日の安値の105.10円処。

  • 2020年08月24日(月)18時50分
    ドル売り継続、ユーロドルは1.1840ドルまで上昇

     ドル売りが継続。ユーロドルは1.1840ドル、ポンドドルは1.3131ドル、豪ドル/ドルは0.7191ドルまで上値を伸ばした。
     株高・時間外の米10年債利回りの上昇などリスクオンのムードが強いなか、クロス円もしっかり。ユーロ円は125.20円、ポンド円は138.85円、豪ドル円は76.06円まで上昇した。ドル円は上値こそ重いものの、105.75円近辺で下げ渋っている。

  • 2020年08月24日(月)18時25分
    ドル・円は底堅い、株高背景に円売り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は105円80銭台と、底堅い値動きが続く。ユーロ・ドルが小じっかりとなり1.18ドル台前半に浮上し、ドルをやや下押し。ただ、欧州株式市場は主要指数が総じて強含むほか米株式先物も堅調地合いとなり、今晩の株高を期待した円売りが主要通貨をサポート。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円77銭から105円87銭、ユーロ・円は124円98銭から125円14銭、ユーロ・ドルは1.1808ドルから1.1825ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月24日(月)18時21分
    ユーロじり高、対ドル1.1831ドル、対円125.17円

     ユーロドルは、欧州での新型コロナウイルス感染者の減少やジャクソンホール会合への期待感から1.1831ドルまでじり高。ユーロ円も125.17円まで連れ高に推移。

  • 2020年08月24日(月)18時15分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、株高で円買い後退

     24日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の上昇を受け105円94銭まで上昇後、安倍晋三首相の健康状態を懸念したリスク回避の円買いで、ドルは105円69銭まで売られる場面もあった。ただ、アジア株高で円買いが弱まり、ドルは値を戻している。

    ・ユーロ・円は124円68銭から125円06銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1785ドルから1.1814ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円105円80-90銭、ユーロ・円125円00-10銭
    ・日経平均株価:始値22,913.20円、高値23,012.71円、安値22,862.54円、終値22,985.51円(前日比65.21円高)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム